ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277541
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山〜葛城山周回 -花粉症克服?-

2013年03月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:55
距離
15.1km
登り
1,389m
下り
1,371m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00水越峠-6:45カヤンボ-7:40一の鳥居-7:50金剛山頂8:05-8:25セト-9:10青崩-9:50休憩所-10:25葛城山頂11:00-11:50水越峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠バス停横の駐車場に車を停めました(無料、10台)
バスは土日祝のみ4往復(金剛バス)http://www.minami-osaka.jp/
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません
登山ポストはありません
朝6時の水越峠バス停
まだゲートが閉まっています
朝6時の水越峠バス停
まだゲートが閉まっています
ダイトレを歩きます
ダイトレを歩きます
山抜けの斜面にフキノトウが
4
山抜けの斜面にフキノトウが
ここにも
朝日を受けて赤く輝いています。
スギの花粉が
2
朝日を受けて赤く輝いています。
スギの花粉が
サネ尾の入口はカヤンボ谷の入口と同じ
サネ尾の入口はカヤンボ谷の入口と同じ
急登です
踏跡不明瞭
一本の尾根なので間違うことはないですが
踏跡不明瞭
一本の尾根なので間違うことはないですが
まだまだ急登
やっと平坦になりました
1
やっと平坦になりました
朝の光が差し込んで明るいです
1
朝の光が差し込んで明るいです
ヒノキの林へ
道が三方向に別れました
ここは真っ直ぐに進みます
2
道が三方向に別れました
ここは真っ直ぐに進みます
ダイトレに合流
一の鳥居
後ほど登る大和葛城山
2
後ほど登る大和葛城山
転法輪寺はまだ雪(氷)が残っていました
転法輪寺はまだ雪(氷)が残っていました
かまくら、まだ残っていました
3
かまくら、まだ残っていました
8時前
この後、正時の写真が目的の人でいっぱいになりました
1
8時前
この後、正時の写真が目的の人でいっぱいになりました
黒い帯で上下が分割されているようです
6
黒い帯で上下が分割されているようです
ヤマガラ君
オオマシコ
青崩道で下山
この橋で国道309号を渡り天狗谷に入ります
1
この橋で国道309号を渡り天狗谷に入ります
水越トンネル
桜? じゃないよ
桜? じゃないよ
台風が来たらどうなるのでしょう?
台風が来たらどうなるのでしょう?
この先でkatatumuriさんにお会いしました
この後金剛山に登るそうです
2
この先でkatatumuriさんにお会いしました
この後金剛山に登るそうです
高見山が見えます
5
高見山が見えます
葛城山頂
昼食の場所を求めてウロウロ
1
昼食の場所を求めてウロウロ
本日の昼食
定番というかマンネリのミルクシーフード
1
本日の昼食
定番というかマンネリのミルクシーフード
おやつはワッフル
1
おやつはワッフル
金剛山
朝あるいたサネ尾は?
4
金剛山
朝あるいたサネ尾は?
ここかな?
下山はつつじ園を通ってダイトレへ
2
下山はつつじ園を通ってダイトレへ
ダイトレ
水越峠に戻ってきました
水越峠に戻ってきました

感想

先週に引き続き、花粉症対策登山第2弾
前回はマスクを装着して歩きましたがあまり効果は実感できませんでした。ただ登りだけは快調でした。

今年は花粉症対策の鍼治療を受けていますが、その目的は冷えを解消することにあり、体温を上げて免疫力を高め抵抗力を高めること。確かに先週登りだけは快調だったことを考えると、登りも下りもガンガン歩いてずっと体温を高めに維持できれば花粉症退治が出来るのではないか?と仮説を立て、実験してみることにしました(笑)。


朝6時に水越峠に到着。バス停横の駐車場にはまだ一台も車が停まっていませんでした。車を停めてすぐに出発。
最初、体が温まってくるまではマスクを付けていましたがサネ尾に取り付いてからはマスクを外しました。サネ尾は体温を上げるには十分すぎる急勾配。登っている間、花粉症は全く問題なし。最初はスギばかりでしたが途中から左側が自然林に変わり朝日が差し込んできました。その後ヒノキの林に変わりしばらく歩いたところに現れた三方向の分岐は真っ直ぐ進みやがてダイトレに合流しました。

金剛山は1月の氷瀑めぐり以来2ヶ月ぶり。捺印所で61回目のスタンプを押してもらって国見城址へ。花粉症が酷くなったら金剛山だけで止めるつもりでしたがこの調子なら葛城山も登れそう、ということでランチパックで腹ごしらえ。

今日は比較的展望が良かったのですが西の空には上下を二分割する黒い帯が。
あの帯に中国からのややこしい粒子が含まれているのでしょうか。

そろそろ8時になる頃に時計台前に人が集まってきました。みんながカメラの方向に向いてずっとポーズを取っているシーンを横から見ると滑稽でした。

下山は青崩道。体温を下げないように下りはややハイペース。1時間で登山口まで下りました。まだ花粉症は全く問題なし。そのまま橋を渡って天狗谷に向かいました。

山頂の北側に差し掛かったあたりでヤマレコのkatatumuriさんに初めてお会いしました。katatumuriさんはこれから金剛山に登ると仰っていました。

葛城山頂は金剛山に比べると人はまばらでしたが外国人が5〜6人ほどいました。この時期には珍しく東側の展望が良く台高、大峰の山々が良く見えました。

ハイペースで歩いて久しぶりに大汗をかいたのでシャツを着替えて昼食。
金剛山を正面に地図とにらめっこして朝に歩いたサネ尾を探しました。

下山はダイトレから。水越峠には12時前に下りてきました。

行動時間6時間の間、2〜3回クシャミをしましたが花粉症の不快感はほとんどないままで歩くことができました。これで完璧!花粉症を克服したぞ!と思っていたのですが・・・。
次の日の症状がハンパじゃなかった(泣)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

お疲れさまでした!!!
こんばんは

昨日はありがとうございました。
プロフを拝見すると堺市の方なんですね。
私は隣の高石市。ご近所さんです。どうぞお見知りおきを。
行くお山は金剛山がメインです。

昨日はいい天気で、私は花粉症ではないにもかかわらず、
杉林の中を歩いているせいか、持参したティッシュが
ドンドン減っていきましたよ。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています
2013/3/18 21:16
katatumuriさん
こんばんは
コメントありがとうございました

金剛山にはカタクリの季節にまた行きたいと思っております。
またお会いできる日を楽しみにしています。
2013/3/18 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら