木曽駒ヶ岳 桂小場から千畳敷まで


- GPS
- 08:10
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,882m
- 下り
- 507m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:10
天候 | 小雨〜快晴、北風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復:伊那市駅からタクシーでマイカー回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜から朝にかけて降雪があったようで、胸突ノ頭から先は雪山です この日は先行トレースもあり、気温も高めだったため何とかなりましたが、この先の季節は自分には難しいと思いました |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
三連休は先週に続いて南アルプスを考えていたのですが、みなさんのレコで木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)の手前の将棋頭山からの眺望が良さそうなので出かけてみました。将棋頭山までなら桂小場から日帰り圏ですが、駒ヶ岳まで行くとこの時期の日帰りはキビシイ。稜線の風の様子を見て考えようと進んでみたところ、風よりも朝に降った雪の影響が強かったように思います
結果として駒ヶ岳から千畳敷へ下山しましたが、冠雪した南アルプスが北から南まですべてクリアに見え、来た甲斐があったと思いました
【桂小場と桂小場ルートについて】
桂小場は伊那市駅からタクシーで約30分ほどでした。今日は6台でしたが20台くらいの駐車は可能そうで、簡易トイレもあります。道は舗装され、所々に街灯もありますが、すれ違いの難しい場所も多いと思いました
桂小場ルート(聖職の碑ルート)は学校登山でも使われるとのことで、全体に緩やかで歩きやすいと思いましたが、この時期は濡れた落ち葉が滑りやすいので要注意です
【将棋頭山付近で見た鳥の足跡】
写真はありませんが、他の方のレコから推して雷鳥の足跡だったのだと思います
今年は雷鳥には会えずに終了のようですが、来年に期待します
【山名について】
伊那地方では甲斐駒ヶ岳を東駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳を西駒ヶ岳と呼ぶそうですが、 「ここは甲斐でも木曽でも無い!」という心意気なのでしょうか?
いずれにせよ、二つのアルプスが望める素晴らしい場所だと思います
【飯田線について】
駒ヶ根駅から伊那市駅まで乗車しました
運行は1時間に1本程度で、交通系ICカードは使用できません
しらび平からのバスとの接続は良好でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する