ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2757498
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 桂小場から千畳敷まで

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
12.8km
登り
1,882m
下り
507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:34
合計
8:10
距離 12.8km 登り 1,885m 下り 512m
6:40
70
7:50
7:51
15
8:06
8:07
11
8:18
22
8:40
8:46
9
9:39
9:42
29
10:11
10:12
30
10:42
3
10:45
10:47
10
10:57
11:09
16
11:44
77
13:01
13:02
21
13:23
13:26
11
13:50
13:52
11
14:03
14:04
1
14:05
6
14:11
14:12
38
14:50
千畳敷駅
天候 小雨〜快晴、北風が強い
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往:桂小場にマイカー駐車
復:伊那市駅からタクシーでマイカー回収
コース状況/
危険箇所等
前夜から朝にかけて降雪があったようで、胸突ノ頭から先は雪山です
この日は先行トレースもあり、気温も高めだったため何とかなりましたが、この先の季節は自分には難しいと思いました
予約できる山小屋
西駒山荘
雨が止むのを待って出発。桂小場から20分ほどのぶどうの泉は、しっかりと出ていました
2020年11月23日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 6:57
雨が止むのを待って出発。桂小場から20分ほどのぶどうの泉は、しっかりと出ていました
陽が昇ってきました。1,500mあたりは落葉したカラマツ林です
2020年11月23日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 7:27
陽が昇ってきました。1,500mあたりは落葉したカラマツ林です
朝の雨は2,000mを過ぎたあたりから雪だったようです
2,400m地点で積雪は2〜3cmくらいでした
2020年11月23日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 9:39
朝の雨は2,000mを過ぎたあたりから雪だったようです
2,400m地点で積雪は2〜3cmくらいでした
先行のトレースは2名かな?
この先、ずいぶんとお世話になったと思います。ありがとうございました
2020年11月23日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 9:57
先行のトレースは2名かな?
この先、ずいぶんとお世話になったと思います。ありがとうございました
2,600mの胸突ノ頭は雪山でした
2020年11月23日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 10:11
2,600mの胸突ノ頭は雪山でした
稜線に出ました。全体にガスっています
2020年11月23日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 10:14
稜線に出ました。全体にガスっています
西駒山荘のあたりで、急にガスが晴れました
2020年11月23日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 10:40
西駒山荘のあたりで、急にガスが晴れました
伊那谷あたりまで良く見えています
2020年11月23日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 10:40
伊那谷あたりまで良く見えています
西駒山荘の前から南アルプスの眺め
2020年11月23日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 10:45
西駒山荘の前から南アルプスの眺め
少し進んで、本日最初の目的地の将棋頭山が見えてきました
2020年11月23日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 10:46
少し進んで、本日最初の目的地の将棋頭山が見えてきました
山頂まで往復。この間、先行の方のトレースに助けていただき、ありがとうございました
2020年11月23日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 11:03
山頂まで往復。この間、先行の方のトレースに助けていただき、ありがとうございました
木曽駒と中岳、宝剣岳。結構遠く見えます
2020年11月23日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/23 11:05
木曽駒と中岳、宝剣岳。結構遠く見えます
強風で風景は目まぐるしく変わります
2020年11月23日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 11:05
強風で風景は目まぐるしく変わります
将棋頭山を振り返る
2020年11月23日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/23 11:11
将棋頭山を振り返る
縦走路を少し進んで、遭難記念碑
ここで引き返そうかと思いましたが。。。
2020年11月23日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 11:24
縦走路を少し進んで、遭難記念碑
ここで引き返そうかと思いましたが。。。
思ったよりも風が強くないので、駒ヶ岳まで進むことにしました
2020年11月23日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 11:25
思ったよりも風が強くないので、駒ヶ岳まで進むことにしました
濃ヶ池分岐を過ぎたあたりから、雪の影響でなかなか進まなくなりました
2020年11月23日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/23 11:49
濃ヶ池分岐を過ぎたあたりから、雪の影響でなかなか進まなくなりました
登ってきた稜線を振り返る。このあたりで、歩いて桂小場へ戻ることは断念します
2020年11月23日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 12:00
登ってきた稜線を振り返る。このあたりで、歩いて桂小場へ戻ることは断念します
南アルプスに富士山もチラ見えです
2020年11月23日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 12:01
南アルプスに富士山もチラ見えです
霧氷がついたハイ松が縦走路に覆いかぶさっており、これを払いのけながら進むのが一苦労でした
2020年11月23日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 12:38
霧氷がついたハイ松が縦走路に覆いかぶさっており、これを払いのけながら進むのが一苦労でした
5年ぶりの駒ヶ岳山頂は独り占めでした

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2324209.html
2020年11月23日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 13:24
5年ぶりの駒ヶ岳山頂は独り占めでした

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2324209.html
御嶽山のガスも晴れました
2020年11月23日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/23 13:25
御嶽山のガスも晴れました
乗鞍岳と槍穂高連峰は少し雲がかかっています
さすがに山頂は強風で、長く留まるのは辛いです
2020年11月23日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/23 13:25
乗鞍岳と槍穂高連峰は少し雲がかかっています
さすがに山頂は強風で、長く留まるのは辛いです
巻き路の方が危険度が高いようなので、下山は中岳山頂を経由しました
八ヶ岳・蓼科山の隣に浅間山も見えています
2020年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/23 13:51
巻き路の方が危険度が高いようなので、下山は中岳山頂を経由しました
八ヶ岳・蓼科山の隣に浅間山も見えています
中岳を降って、千畳敷へ向かいます
2020年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 13:51
中岳を降って、千畳敷へ向かいます
乗越浄土から見た宝剣岳も白いですね
2020年11月23日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 14:02
乗越浄土から見た宝剣岳も白いですね
こちらは三ノ沢岳でしょうか?
2020年11月23日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 14:02
こちらは三ノ沢岳でしょうか?
千畳敷カールと南アルプス
2020年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 14:22
千畳敷カールと南アルプス
カールの急坂を降ったあたり
ここまで結構なスリルでしたが、雪ウサギに和みます
2020年11月23日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/23 14:38
カールの急坂を降ったあたり
ここまで結構なスリルでしたが、雪ウサギに和みます
カールの底から眺めた南アルプス
ロープウエイのゴンドラに出ていた写真と同じくらいに良く見えていました
2020年11月23日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 14:45
カールの底から眺めた南アルプス
ロープウエイのゴンドラに出ていた写真と同じくらいに良く見えていました
宝剣岳を振り返る。夕日は宝剣岳の後方からさすので、カールの底は暗いです
2020年11月23日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/23 14:51
宝剣岳を振り返る。夕日は宝剣岳の後方からさすので、カールの底は暗いです
おまけ:下りのロープウエイは15:00でした。往復ならヤマレコ割が効いたのですが、片道のみの利用です
おまけ:下りのロープウエイは15:00でした。往復ならヤマレコ割が効いたのですが、片道のみの利用です
撮影機器:

感想

 三連休は先週に続いて南アルプスを考えていたのですが、みなさんのレコで木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)の手前の将棋頭山からの眺望が良さそうなので出かけてみました。将棋頭山までなら桂小場から日帰り圏ですが、駒ヶ岳まで行くとこの時期の日帰りはキビシイ。稜線の風の様子を見て考えようと進んでみたところ、風よりも朝に降った雪の影響が強かったように思います
 結果として駒ヶ岳から千畳敷へ下山しましたが、冠雪した南アルプスが北から南まですべてクリアに見え、来た甲斐があったと思いました

【桂小場と桂小場ルートについて】
 桂小場は伊那市駅からタクシーで約30分ほどでした。今日は6台でしたが20台くらいの駐車は可能そうで、簡易トイレもあります。道は舗装され、所々に街灯もありますが、すれ違いの難しい場所も多いと思いました
 桂小場ルート(聖職の碑ルート)は学校登山でも使われるとのことで、全体に緩やかで歩きやすいと思いましたが、この時期は濡れた落ち葉が滑りやすいので要注意です

【将棋頭山付近で見た鳥の足跡】
 写真はありませんが、他の方のレコから推して雷鳥の足跡だったのだと思います
 今年は雷鳥には会えずに終了のようですが、来年に期待します

【山名について】
 伊那地方では甲斐駒ヶ岳を東駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳を西駒ヶ岳と呼ぶそうですが、 「ここは甲斐でも木曽でも無い!」という心意気なのでしょうか?
 いずれにせよ、二つのアルプスが望める素晴らしい場所だと思います

【飯田線について】
 駒ヶ根駅から伊那市駅まで乗車しました
 運行は1時間に1本程度で、交通系ICカードは使用できません
 しらび平からのバスとの接続は良好でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら