記録ID: 273523
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ケ岳!大倉からのピストン
2013年03月02日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,294m
コースタイム
6:25大倉
7:56堀山の家
8:40花立山荘
8:53金冷シ
9:10〜9:18塔ノ岳
10:07丹沢山
10:37〜10:42不動ノ峰
11:14鬼ヶ岩
11:43〜12:45蛭ヶ岳
13:35不動ノ峰
14:09丹沢山
15:04〜15:13塔ノ岳
15:37花立山荘
16:04堀山の家
17:10大倉
7:56堀山の家
8:40花立山荘
8:53金冷シ
9:10〜9:18塔ノ岳
10:07丹沢山
10:37〜10:42不動ノ峰
11:14鬼ヶ岩
11:43〜12:45蛭ヶ岳
13:35不動ノ峰
14:09丹沢山
15:04〜15:13塔ノ岳
15:37花立山荘
16:04堀山の家
17:10大倉
天候 | 朝だけ曇り、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金冷シまで雪はありません。 金冷シ〜塔ノ岳間、朝は所々凍結していて滑りやすい。 塔ノ岳から軽アイゼン(4本爪)装着 南面は雪溶けでドロドロでした。 鬼ヶ岩の鎖場も雪は溶けてました。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに蛭ヶ岳行きたいなぁ!
今回、ず〜とチャレンジしてみたかった大倉からのピストン
でもこの決定には
1.2日、下山してから家に帰っても夕食の準備しなくてもいい
環境
2.翌日から箱根へ一泊する予定あり、温泉で山の疲れ癒せる!
3.私は登りが弱い。翌週の山行の為、脚力強化!!
といった状況から決めました♪
前日にかかりつけの接骨院にも行き体調万全!?一体どこに
登るの?ですが・・・タイム設定しながらの山行になりました。
もう少し早く出発の予定でしたが少し遅れてしまい
12:00までに行けるかどうか不安。
行けない時はラーメン試せないなぁ。な〜んて考えながら
進みます。
なんとか自分の予定通りに蛭ヶ岳山頂に。
少し疲れてたのでゆっくりお昼休憩。
休憩中お隣になった方と少し談笑♪
ヤマレコユーザーさんでした。
お昼休憩以外の工程では全く余裕なく、
まだまだだなぁ!と実感。
下山中、余裕あれば花立山荘でおしるこ!!と思ってましたが、
やはり余裕なくて下山後ソフトクリーム食べるぞ!に変更。
(18:00までの営業願ってましたがやはり17:00までみたい)結局
ありつけず(悲)です。
でもなんとか明るいうちに下山!と思っていたのでそれは達成!!
自分なりに負荷のかかった状況でしたが、たまにはこのような
山行もいいな!と思いました。
(でも、明日以降の筋肉痛大丈夫かしら??)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
蛭ヶ岳の写真を拝見した瞬間、もしやと思い不動の峰休憩所の写真の時間帯を確認したところボクが休憩していたときにお会いした方だと確信を持ちました。
ちなみにボクのレコにアップした写真(カプラーとおにぎり)は10時43分です(笑)
大倉尾根から蛭ヶ岳のピストンは結構きつかったですね。
帰りの渋滞が更に辛かったですが(爆)
goechanさん
はじめまして。
お疲れ様でした。
大倉〜蛭ヶ岳ピストン、凄い体力ですね。
それもこの時期に挑戦されるのは凄いです。
goechanさんのレコ見て「また挑戦しよう!」
というファイティングスピリッツが湧いて来ました(笑)
ちなみに、大倉バス停のとこにあるお店。
あそこのおしるこも美味しいでよ〜
シャッターを押したのは私です
花立山荘でおしるこ食べました。ここの「おしるこ」はおすすめです。何より元気が出ますよ。
休憩中の隣の山レコユーザーは私です。
搭の岳〜蛭ヶ岳までの縦走、凄いですね。
帰りはさぞ疲れるだろうなぁって思っていました。
チャレンジ精神と体力に感動です。
これからも頑張ってください。
goechanさんが行かれる前日?の1日に行った者なのですが、蛭ヶ岳の丸太?の前に雪ダルマさんいませんでしたか?
作ったはいいけど連れて帰る事が出来ず…(。>д<)
いきなりで失礼は承知なのですが…気になってましてm(。≧Д≦。)m
どうも!
お疲れ様です。
蛭の山頂での写真のちょうど隣にいる赤いウェアの奴です。
檜ぼら丸のほうに下りようか、大倉に戻ろうか考えているときの写真です、、、笑
実はどちらに下りようか考えているときに、緑のウェアの方(goechanさん)が丹沢山方面に歩いて行くのをみてなぜか‘抜かしてやる!!!!’と思い大倉に戻ることを決めました!笑
goechanすごいなぁ。
私はか弱いからそんなに歩けないよぉ
目的をもった登山の成功おめでとう♪
こういうのってこれからの山行に絶対役立つよね。
最近私もまったりが多く、なかなかガッツリ登山がご無沙汰。
goechanを見習って私も現在月末の多分ハードになるだろう山行に向けて体つくり頑張り始めました。
またそちらにお邪魔した時はおいていかないでね
こんばんは!不動ノ峰でお会いした方ですね。
先に出発されてどちらに行くのかなぁ?
と思ってましたが、同じく大倉ピストンだったの
ですね!山行記録拝見しました。
数時間の違いで全然違う様相見れますね〜
感動
出発は厳しそうです
コメありがとうございます。
当日お会いしていないのに恐縮です
なかなか遠出しないので丹沢ウロウロして
楽しんでます。
hideheiさんの詳細なレコとても参考になります
今後も楽しみにしてますね
休息中、撮影お願いしてしまい恐縮です。
ありがとうございました
やはり花立のおしるこは美味なのですね!
次回は是非寄りたいと思います
焼山からの縦走チャレンジしたいです
少し風が強かったですが、外での休憩でも
大丈夫な気温でしたね!気さくに声かけて
いただき、疲れを癒すひと時でした
ヒル!の時期までまだあるので丹沢楽しみ
ましょうね
コメありがとうございます。
余裕のない山行で・・・でも蛭ヶ岳!
の標識の上にはその時点でなかったのです
でも少し外れた所に雪ダルマっぽいものがあった
ような
キャップとサングラスしてたら迷いませんよ
蛭ヶ岳山頂でお会いした方々
少ないので赤いウエアのshoheiさん
良く覚えてます。下山中、あっさり抜かされ
その時、脚力全然違うなぁ!!と
悲しいけどそれが現実です
か弱い?????
私の目標としている脚力持っている
mitukiちゃん知ってるけど。
コメくれた方、別人?(笑)
月末のレコ楽しみにしてますね
(まだまだ鍛えないと・・
陰練しときます
塔ノ岳〜蛭ヶ岳は歩いたことなかったなぁ。
だって塔ノ岳から蛭ヶ岳みると遥彼方にみえるんだもん。日帰りだとキツイだろうな‥‥って
でも、すっごく綺麗な稜線だよね。写真見てたら行きたくなったよ。
よし!!いつかチャレンジしよっ
まずは体力つけなきゃ(>_<)
天気の良い日はとても気持ちの良い
稜線です
好きな場所
翌日だったけど温泉入って癒しました
やっぱり疲れとれるのね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する