ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2733055
全員に公開
ハイキング
甲信越

羅漢寺山(弥三郎岳)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
11.8km
登り
735m
下り
731m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:42
合計
6:07
距離 11.8km 登り 735m 下り 731m
8:20
6
8:26
60
9:26
20
9:46
9:50
29
10:19
10:41
19
11:00
11:01
2
11:03
7
11:10
13
11:37
11:38
9
11:47
11:48
30
12:18
12:20
10
12:30
12:32
3
12:35
12:36
106
14:22
5
14:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長潭橋近くの市営無料駐車場に停めて周回しました。
今日は遅めの朝8時15分の到着なのでかなり止めている車がありました。
100台くらいは停められると思いますがここから歩く人は多くないと思います。
観光客はグリーンラインの県営無料駐車場に停める方が多いのかな。
紅葉のシーズン中の日中は非常に混みます。
昇仙峡の上部の駐車場は無料は少ないので有料に停めるか、各お店の専用駐車場に停めることになります。
トイレは長潭橋の遊歩道入口にあります。
コース上はロープウエイ駅にあります。
帰りの渓谷遊歩道には途中数箇所あります。
コース状況/
危険箇所等
【長潭橋〜太刀の抜き岩】
基本この間が登りになります。
田舎の裏山みたいな感じを15分ほど登ったら一旦車道に出ます。
車道を5分ほど下ったら再度登山道に入ります。
途中、平坦な開拓地跡みたいな感じの所を通過していきます。
平坦な所が終わると登りになります。
最後の登りが少し荒れていて今日は倒木が多めでした。
ダンコウバイの黄色が多い区間ですが、ほとんど落葉していました。
もう落葉している種類の木が多いです。

◎太刀の抜き岩
富士山と南アルプスの展望が得られます。

【太刀の抜き岩〜パノラマ台】
基本は平坦な遊歩道歩きになります。
最後のパノラマ台への登りだけ急になっています。
紅葉は見頃だと思います。
パノラマ台近くでは終わっている木が多いです。

◎白山展望台
南アルプス、茅ヶ岳、太刀岡山、曲岳、黒富士等の展望が得られます。
◎白砂山
富士山、南アルプス南部、弥三郎岳、茅ヶ岳等の展望が得られます。
◎パノラマ台
富士山、南アルプスの展望があり、観光スポットが色々あります。
◎弥三郎岳
富士山、南アルプスの展望台です。金峰山がここからは見えるようになり、
瑞牆山も少し見えます。

【パノラマ台〜弥三郎岳】
頂上に上がる手前が木や石の階段が続きます。
紅葉はほぼ終わりに近いです。

【パノラマ台〜仙娥滝駅】
作業道扱いなのでしょうかね?
植林されたスギ林の中の道になります。
山と高原地図には載っていないルートになります。
一般の登山道と変わりない程度で問題ないです。
ただ木道、木橋が設置されていますが下の方の沢沿いに設置されている木道は落ち葉が積もっていてしたが木道だと判り辛い所もあります。朽ち落ちて踏み抜かないか心配の所もあるので注意して下ります。
途中、2ヵ所程紅葉とロープウェイが撮影できる場所があります。
週末は5分間隔で運転しているので頻繁に通過していきます。

【仙娥滝駅〜長潭橋】
舗装された渓谷沿いの道を下ります。
仙娥滝と覚円峰が人気のスポットです。
紅葉は全体を見ると見頃からチョっと過ぎかなあという感じです。
【長潭橋】
市営駐車場に停めて周回します。
2020年11月15日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:22
【長潭橋】
市営駐車場に停めて周回します。
【長潭橋〜太刀の抜石 】
長潭橋周辺は綺麗な彩です。
2020年11月15日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:28
【長潭橋〜太刀の抜石 】
長潭橋周辺は綺麗な彩です。
【長潭橋〜太刀の抜石 】
2020年11月15日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:29
【長潭橋〜太刀の抜石 】
【長潭橋〜太刀の抜石 】
ここから扉を開けて入っていきます。
2020年11月15日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:30
【長潭橋〜太刀の抜石 】
ここから扉を開けて入っていきます。
【長潭橋〜太刀の抜石 】
一旦車道を歩いて、再度ここから登山道へ。
2020年11月15日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:48
【長潭橋〜太刀の抜石 】
一旦車道を歩いて、再度ここから登山道へ。
【長潭橋〜太刀の抜石 】
この辺はダンコウバイが例年綺麗に見られる場所です。
2020年11月15日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:00
【長潭橋〜太刀の抜石 】
この辺はダンコウバイが例年綺麗に見られる場所です。
【長潭橋〜太刀の抜石 】
今年は既に終盤です。
2020年11月15日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:05
【長潭橋〜太刀の抜石 】
今年は既に終盤です。
【長潭橋〜太刀の抜石 】
2020年11月15日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:13
【長潭橋〜太刀の抜石 】
【長潭橋〜太刀の抜石 】
ここから抜石をピストンです。
2020年11月15日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:33
【長潭橋〜太刀の抜石 】
ここから抜石をピストンです。
【太刀の抜石 】
富士山が見えます。
2020年11月15日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:35
【太刀の抜石 】
富士山が見えます。
【太刀の抜石〜白山】
この辺も終盤でした。
2020年11月15日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:46
【太刀の抜石〜白山】
この辺も終盤でした。
【太刀の抜石〜白山】
展望台に向かいます。
2020年11月15日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:46
【太刀の抜石〜白山】
展望台に向かいます。
【白山】
白砂ビーチの展望台です。
日向山ほどではありません。
2020年11月15日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:48
【白山】
白砂ビーチの展望台です。
日向山ほどではありません。
【白山】
甲斐駒ヶ岳です。
2020年11月15日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:48
【白山】
甲斐駒ヶ岳です。
【白山】
鳳凰三山です。
2020年11月15日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:48
【白山】
鳳凰三山です。
【白山】
太刀岡山です。
2020年11月15日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:49
【白山】
太刀岡山です。
【白山】
茅ヶ岳です。
2020年11月15日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:49
【白山】
茅ヶ岳です。
【白山】
誰かが設置した看板。
2020年11月15日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:52
【白山】
誰かが設置した看板。
【白山〜白砂山】
ここも既に終盤でした。
2020年11月15日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:16
【白山〜白砂山】
ここも既に終盤でした。
【白砂山】
素晴らしい白砂の山です。
2020年11月15日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 10:25
【白砂山】
素晴らしい白砂の山です。
【白砂山】
人が多く入るようになってだいぶ削られてしまっています。
2020年11月15日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:26
【白砂山】
人が多く入るようになってだいぶ削られてしまっています。
【白砂山】
富士山や南アルプスが望めます。
2020年11月15日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:27
【白砂山】
富士山や南アルプスが望めます。
【白砂山】
羅漢寺山です。
2020年11月15日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:27
【白砂山】
羅漢寺山です。
【白砂山】
絵になる木があります。
2020年11月15日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:28
【白砂山】
絵になる木があります。
【白砂山】
ここにも私設看板がありました。
2020年11月15日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:39
【白砂山】
ここにも私設看板がありました。
【白砂山〜パノラマ台】
鞍かけ岩。
2020年11月15日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:53
【白砂山〜パノラマ台】
鞍かけ岩。
【白砂山〜パノラマ台】
終盤だけど綺麗です。
2020年11月15日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:55
【白砂山〜パノラマ台】
終盤だけど綺麗です。
【パノラマ台】
今日は南アルプス綺麗に見えています。
2020年11月15日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:08
【パノラマ台】
今日は南アルプス綺麗に見えています。
【パノラマ台】
いつも綺麗に染まるモミジ。
2020年11月15日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:10
【パノラマ台】
いつも綺麗に染まるモミジ。
【パノラマ台】
山梨百名山の標柱、甲府名山の標柱はまだ未設置。
2020年11月15日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 11:13
【パノラマ台】
山梨百名山の標柱、甲府名山の標柱はまだ未設置。
【パノラマ台】
富士山は薄いです。
2020年11月15日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:13
【パノラマ台】
富士山は薄いです。
【パノラマ台〜羅漢寺山】
曲岳から黒富士の山並み。
2020年11月15日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:16
【パノラマ台〜羅漢寺山】
曲岳から黒富士の山並み。
【羅漢寺山】
羅漢寺山の山頂です。
2020年11月15日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:28
【羅漢寺山】
羅漢寺山の山頂です。
【パノラマ台〜羅漢寺山】
今日は雲もなく良く見えていました。
2020年11月15日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:29
【パノラマ台〜羅漢寺山】
今日は雲もなく良く見えていました。
【パノラマ台〜羅漢寺山】
蜜でしたが人が切れた瞬間に撮りました。
2020年11月15日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:40
【パノラマ台〜羅漢寺山】
蜜でしたが人が切れた瞬間に撮りました。
【パノラマ台〜仙娥滝駅】
ここから仙娥滝駅まで下ります。
途中、木道が崩れている場所がありますが通行は可能です。
2020年11月15日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:53
【パノラマ台〜仙娥滝駅】
ここから仙娥滝駅まで下ります。
途中、木道が崩れている場所がありますが通行は可能です。
【仙娥滝駅】
ロープウェイ駅近くはいつも綺麗に染まります。
2020年11月15日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:18
【仙娥滝駅】
ロープウェイ駅近くはいつも綺麗に染まります。
【仙娥滝駅】
燃えていますね。
2020年11月15日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 12:20
【仙娥滝駅】
燃えていますね。
【仙娥滝駅】
2020年11月15日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:22
【仙娥滝駅】
【仙娥滝】
虹がかかっていました。
2020年11月15日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:37
【仙娥滝】
虹がかかっていました。
【仙娥滝〜長潭橋】
全体を通してみてみると終盤ではありますが奇麗な彩りも多いです。
2020年11月15日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:43
【仙娥滝〜長潭橋】
全体を通してみてみると終盤ではありますが奇麗な彩りも多いです。
【仙娥滝〜長潭橋】
真っ赤な紅葉。
2020年11月15日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:43
【仙娥滝〜長潭橋】
真っ赤な紅葉。
【仙娥滝〜長潭橋】
GOTOトラベルの影響なのか滅茶苦茶密です。
2020年11月15日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:52
【仙娥滝〜長潭橋】
GOTOトラベルの影響なのか滅茶苦茶密です。
【仙娥滝〜長潭橋】
とっても混んでいますが人を避けて紅葉を楽しみます。
2020年11月15日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:53
【仙娥滝〜長潭橋】
とっても混んでいますが人を避けて紅葉を楽しみます。
【仙娥滝〜長潭橋】
人気のスポットですが落葉が進んでいます。
2020年11月15日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:56
【仙娥滝〜長潭橋】
人気のスポットですが落葉が進んでいます。
【仙娥滝〜長潭橋】
見事なグラデーションです。
2020年11月15日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:17
【仙娥滝〜長潭橋】
見事なグラデーションです。
【仙娥滝〜長潭橋】
2020年11月15日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:18
【仙娥滝〜長潭橋】
【仙娥滝〜長潭橋】
2020年11月15日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:22
【仙娥滝〜長潭橋】
【仙娥滝〜長潭橋】
2020年11月15日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:32
【仙娥滝〜長潭橋】
【仙娥滝〜長潭橋】
一番大好きな場所、もみじがいっぱいの場所。
2020年11月15日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:39
【仙娥滝〜長潭橋】
一番大好きな場所、もみじがいっぱいの場所。
【仙娥滝〜長潭橋】
真っ赤な紅葉がいっぱいです。
2020年11月15日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:39
【仙娥滝〜長潭橋】
真っ赤な紅葉がいっぱいです。
【仙娥滝〜長潭橋】
まったりしたくなる場所です。
2020年11月15日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:42
【仙娥滝〜長潭橋】
まったりしたくなる場所です。
【仙娥滝〜長潭橋】
2020年11月15日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:44
【仙娥滝〜長潭橋】
【仙娥滝〜長潭橋】
2020年11月15日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:47
【仙娥滝〜長潭橋】
【仙娥滝〜長潭橋】
渓谷沿いの紅葉を楽しみながら下っていきます。
2020年11月15日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:01
【仙娥滝〜長潭橋】
渓谷沿いの紅葉を楽しみながら下っていきます。
撮影機器:

感想

今日はお気に入りの昇仙峡の周回コースを歩いてきました。
このコース数年前までは会う人もほぼいなかったのですがここ数年は歩く人が非常に増えてきたと感じます。
今日は今までで一番見ごろを外したかなあという感じでした。
既に落葉している木が多かったです。
前半はダンコウバイの黄色がとても多く見られるのですがほぼほぼ終わっていました。
尾根上の紅葉もほとんどが落ちていて終盤でした。
とは言ってもまだまだ奇麗な彩りを見せてくれている木も多いので十分楽しむことが出来ました。
昇仙峡の遊歩道も落葉が目立ちますがまだまだ奇麗な真っ赤な紅葉が見られました。
白山や白砂山は人はまばらですが羅漢寺山と昇仙峡は異常なほどの密でした。
GOTOトラベルの影響は大きいですね。とてもコロナが大騒ぎになっている時とは思えませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら