ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272312
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高水三山(惣岳山-岩茸石山)-黒山-棒ノ折山

2013年02月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
13.0km
登り
1,201m
下り
1,186m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:27 御嶽駅 - 9:49 惣岳山 - 10:32 岩茸石山(ランチ1 15分) - 12:12 黒山 - 12:40 ゴンジリ峠 - 12:52 棒ノ折山(ランチ2 20分) - 13:22 ゴンジリ峠 - 14:50 さわらびの湯

出発時刻/高度: 08:27 / 229m
到着時刻/高度: 14:55 / 249m
合計時間: 6時間28分
合計距離: 13.02km
最高点の標高: 955m
最低点の標高: 223m
累積標高(上り): 1006m
累積標高(下り): 976m
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:青梅線御嶽駅 8:11着
帰り:さわらびの湯バス停 国際興業バス 14:55発 飯能行き
飯能から西武池袋線
コース状況/
危険箇所等
◇御嶽駅〜岩茸石山: 雪も凍結もほとんどなく、とても歩きやすいコースです。不明箇所もなし。急坂もなし。

◇岩茸石山〜ゴンジリ峠: 岩茸石山頂直後の下りが急な氷坂のため下りはアイゼン要(登りは皆様アイゼンなしのようでした)。この後は時折凍結箇所がある程度なのでアイゼンなくてもまぁ大丈夫かもしれませんが、私は終始チェーンスパイクつけっぱなしでした。

◇ゴンジリ峠〜棒ノ折山: 雪が多く残り、また凍結しているので、アイゼン必要です。

◇ゴンジリ峠〜白谷沢:凍結箇所数か所。慣れている方ならアイゼンなしの方が歩きやすいのかもですが、私はヘタレなのでつけっぱなしでした。でも岩場なのでアイゼンだと逆に歩きにくいです。
途中の鎖場の下からは一切凍結なかったのでそこではずして正解。そして沢でアイゼン洗ってすっきりと。
緑たっぷりルートからスタート!
緑たっぷりルートからスタート!
秩父より杉の生えている密度高くないか?
1
秩父より杉の生えている密度高くないか?
惣岳山てっぺんにある神社。
網に覆われているんですが、猿除けかなんかですか?賽銭泥棒よけ?
惣岳山てっぺんにある神社。
網に覆われているんですが、猿除けかなんかですか?賽銭泥棒よけ?
惣岳山。眺望なし子。
惣岳山。眺望なし子。
何かを撮ったんだけどなんだか忘れた。何かを見出してください。
1
何かを撮ったんだけどなんだか忘れた。何かを見出してください。
今週の杉山くん。
今週の杉山くん。
高水三山で一番の眺望!と聞いている岩茸石山。
このあたり「茸」ってつく場所多くないです?
1
高水三山で一番の眺望!と聞いている岩茸石山。
このあたり「茸」ってつく場所多くないです?
三角点ゲットー
このイラストに心奪われました。カワイイ♪
1
このイラストに心奪われました。カワイイ♪
富士山眺望絶景ポイント!
え?どこどこ??
1
富士山眺望絶景ポイント!
え?どこどこ??
あ、あったーーー!
かすんでいてよく見えませんでしたが、富士様は富士様です。
3
あ、あったーーー!
かすんでいてよく見えませんでしたが、富士様は富士様です。
黒山到着!
ここまで割と長かったので、「ようやく、、」の思いがたっぷり。
黒山到着!
ここまで割と長かったので、「ようやく、、」の思いがたっぷり。
見覚えのあるゴンジリ峠到着!
ここで突然雪だらけになりました。なんで?
1
見覚えのあるゴンジリ峠到着!
ここで突然雪だらけになりました。なんで?
あたり一面雪景色。
ゴンジリ峠到着まではポツポツしか雪なかったのに。。
1
あたり一面雪景色。
ゴンジリ峠到着まではポツポツしか雪なかったのに。。
棒ノ折〜
地面ドロドロぐちゃぐちゃでしたが、テーブルあるのでゆったりお食事タイムです♪
棒ノ折〜
地面ドロドロぐちゃぐちゃでしたが、テーブルあるのでゆったりお食事タイムです♪
関東平野一望!
かすんでいて見づらいですがそれでも十分美しいデス。
1
関東平野一望!
かすんでいて見づらいですがそれでも十分美しいデス。
棒ノ折から見える山は、、どこかな?結構近場の低山系。
棒ノ折から見える山は、、どこかな?結構近場の低山系。
20cmはあろうかという棒ノ折山の霜柱。
ザクッ!!!と行っときました。
2
20cmはあろうかという棒ノ折山の霜柱。
ザクッ!!!と行っときました。
通称 エリンギ岩。
通称 エリンギ岩。
山道からの有間ダム! 夏には見えなかった風景です〜♪
山道からの有間ダム! 夏には見えなかった風景です〜♪
途中の林道はびっくりなくらい雪道
途中の林道はびっくりなくらい雪道
滝の凍結はこの程度。キラキラきらめいて美しゅうございました。
1
滝の凍結はこの程度。キラキラきらめいて美しゅうございました。
ゴルジュ〜♪
ゴルジュ〜♪ もいっちょ!
ゴルジュ〜♪ もいっちょ!
ツララの芸術
シダが生い茂って夏と変わらない風景。。
シダが生い茂って夏と変わらない風景。。
白谷の泉、冬は涸れてるんですね。
白谷の泉、冬は涸れてるんですね。
有間ダムは今日は満々と水をたたえてました。
有間ダムは今日は満々と水をたたえてました。
対岸の杉は花粉直前の雰囲気を。
2
対岸の杉は花粉直前の雰囲気を。

感想

川苔山に百尋ノ滝を見に行こうと家を出発したけれど、前日飲み過ぎのためかなりの二日酔い。そして遅くまで飲んでたので結構寝不足。この状態での川苔山はグラっと滑落してしまう危険性を感じたので、青梅駅辺りで心を決めました。今回は、のんびり高水三山に変更!

高水三山は 高水山、岩茸石山、惣岳山の3つの山を言うけれど、高水山は眺望がイマイチとの話を聞いた気がするのと、青梅線は好きじゃなく西武線側に降りちゃいたいのとで、こんなルートにしました。

『御嶽駅から高水三山の惣岳山、岩茸石山をめぐり、黒山経由で棒ノ折山へ。帰りは白谷沢通って百尋ノ滝を見れなかった滝感を得る!さわらびの湯からのバスは頻繁にあるからラクラク帰宅〜♪なんていいプラン♪』


実際は二日酔いが激しく終始胃痛と頭痛に苦しみつつ。二日酔い特有の猛烈な喉の渇きにどんどん飲み物が減ってゆく…。つまりトイレに行きたくなる危険と水が足りなくなる危険もプラスされての山行。まぁ軽く、アホです。

惣岳山、岩茸石山までは雪も凍結もなく助かりました。ゆっくりペースを心がけ一歩一歩進みます。
高水三山一の眺望(らしい)の岩茸石山頂で1回目のランチタイム♪ 寝坊して準備しておいたお弁当のおかずを忘れてくる失態をしたけど食欲ないのでベーグルだけで十分満足。お天気は良かったけれど煙っている感で山々はクリアには見えませんでしたが、お日様の暖かさに癒されます。。

岩茸石山からの下りは突然の凍結!登ってくる方々はみなアイゼンなしなのがハテナ? ヘタレの私は坂の途中で「全然ムリ!」と断念。氷の坂って、、滑るんですね。不安定な足場にてチェーンスパイクを装着。

岩茸石山〜黒山〜ゴンジリ峠は、雰囲気が奥武蔵の大持山、小持山の辺りに似てますね。軽く岩あり杉ではない林あり、時たま見える景色よし。好きな雰囲気だ♪

ゴンジリ峠にて突然「雪山」に。この変化は驚き。峠の一歩手前は全く雪なしなのに、峠についた瞬間一面の雪。地質なのか斜面の方角なのか。。

棒ノ折は霜柱の山!20cmはあろうかという霜柱をザクザクぐしゃぐしゃ踏みしめ、2度目のランチ♪ 風は少々あれどポカポカ陽気。関東平野を一望する景色を眺めながらぽやーっと疲れをいやします。寝不足からくる眠気が・・。

さぁ最後の白谷沢へ!ゴルジュゴルジュ〜♪
滝の凍結はしていなかったけど、ちょうどお日様が射す時間帯だったのでキラキラ輝く緑と氷が美しい♪♪ちょっと歩いては立ち止り、また歩いては立ち止り、冬の水辺散策堪能。
(下からやってくる手ぶら普通靴のカップルに我が目を疑う。凍結してるのによく登って来たなぁ。そしてやっぱり滑ってる・・。キケーン!)


<今回の学び>
☆今回のルートは予定とは違ったけど「そのうち行きたいな」検討していたのでルート/交通手段のイメージが出来ていてよかった。普段からの研究って重要なのね〜
☆二日酔い/寝不足での山行は、無理せずに。結局帰りの西武線で一寝入りするまで頭痛は治らなかった。。距離&高度差はさほどないルートだったけど疲労感果てしない。
☆まだ、花粉症は出てない。
(とたった今思い出したが、私は杉ではなくヒノキだった。そりゃ出ないわ)

思いがけずの一人山歩きになったけど、冬の寒さと冬山の美しさを楽しみました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら