ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2691244
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲州から笠取・雁坂小屋経由で秩父側へ

2020年10月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:44
距離
36.6km
登り
1,846m
下り
2,399m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:45
合計
8:37
距離 36.6km 登り 1,862m 下り 2,399m
9:53
9:54
31
10:25
49
11:14
11:15
18
11:33
12
11:44
11:58
6
12:03
12:04
9
12:12
12:14
24
12:38
12:39
32
13:11
13:13
15
13:28
13:29
24
13:53
14:02
7
14:10
14:16
18
14:34
32
15:06
15:16
0
15:16
15:17
4
15:37
16
15:53
20
16:13
40
16:53
9
17:03
37
17:42
17:43
25
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 中央本線塩山駅から山梨市営バスで白沢橋まで(白沢橋バス停はないため運転手さんに声をかける必要あり)
帰り 大滝温泉遊湯館から村営?乗合バスで三峰口駅。秩父鉄道で御花畑駅まで。さらに西武秩父駅から西武線を利用。コロナの影響でバスや秩父鉄道の便数減らしてるため、事前にネットで調べておくのが吉
コース状況/
危険箇所等
白沢橋から白沢峠
沢沿いルート。途中までいくつか堰堤があり、そのたびに渡渉あり。また、道幅狭くなったらわりとすぐに左から入る支沢に沿っての急登。踏み跡薄く落ち葉で判別しづらいので要注意。

白沢峠から笠取小屋
ダブルトラックでむしろMTB向き?ランのほうが楽しいかも。

雁坂峠から川又
下りだと突出(つんだし)峠までは巻き道で緩やか。ところどころ崩壊やザレがきつい。1ヶ所迂回路設置。地蔵岩は展望よいが、踏み跡薄いのでうっかりロストあるかも(やりました)。
塩山駅バス渋滞。始発の8:30発、3台出して乗り切れず。作場平も激混みだったらしい。
2020年10月31日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 8:28
塩山駅バス渋滞。始発の8:30発、3台出して乗り切れず。作場平も激混みだったらしい。
白沢橋。ここからスタート
2020年10月31日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:29
白沢橋。ここからスタート
2020年10月31日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:32
ここから左に入っていきます。ちょっとわかりづらい
2020年10月31日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 9:52
ここから左に入っていきます。ちょっとわかりづらい
2020年10月31日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:13
2020年10月31日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 10:21
白沢峠
2020年10月31日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:21
白沢峠
もうかんぜんに同化してるやん…
2020年10月31日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:24
もうかんぜんに同化してるやん…
2020年10月31日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:33
笠取小屋のテン場。なかなかの盛況ぶり。
2020年10月31日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 11:43
笠取小屋のテン場。なかなかの盛況ぶり。
2020年10月31日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:43
2020年10月31日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:44
ここでテント泊とかやっぱいいなあ。とがってるのは大菩薩。
2020年10月31日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 11:56
ここでテント泊とかやっぱいいなあ。とがってるのは大菩薩。
霜柱たってます
2020年10月31日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:00
霜柱たってます
雁峠小屋(老朽化のため立ち入り禁止)。2〜30年前に数年間素泊まりのみの営業小屋だったと本で読みました。もともと埼玉国体のために整備されたものだったと。十文字小屋もそうだと言ってたなあ。
2020年10月31日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:09
雁峠小屋(老朽化のため立ち入り禁止)。2〜30年前に数年間素泊まりのみの営業小屋だったと本で読みました。もともと埼玉国体のために整備されたものだったと。十文字小屋もそうだと言ってたなあ。
老朽化進んでしまってるかなあ…
2020年10月31日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:10
老朽化進んでしまってるかなあ…
雁峠。ここはよいとこ。
2020年10月31日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:11
雁峠。ここはよいとこ。
黒金山とかかなあ。後ろは南ア南部?
2020年10月31日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:12
黒金山とかかなあ。後ろは南ア南部?
2020年10月31日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:15
燕山方面に少し上ると富士山も
2020年10月31日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:17
燕山方面に少し上ると富士山も
草原の伸びやかな峠だ
2020年10月31日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:17
草原の伸びやかな峠だ
むき出しの存在感。
2020年10月31日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:33
むき出しの存在感。
2020年10月31日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 12:35
2020年10月31日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:02
古礼山手前のベンチ
2020年10月31日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:09
古礼山手前のベンチ
2020年10月31日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 13:11
2020年10月31日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:13
2020年10月31日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:28
雁坂峠がみえる
2020年10月31日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:44
雁坂峠がみえる
やはりあのひとがどうしても写りたいと
2020年10月31日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 13:52
やはりあのひとがどうしても写りたいと
雁坂小屋。初めて訪れましたが良さそうでした。小屋番(ご主人かも?)の方も丁寧に対応してくれました。
2020年10月31日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 14:07
雁坂小屋。初めて訪れましたが良さそうでした。小屋番(ご主人かも?)の方も丁寧に対応してくれました。
テン場。ここで張るのもいいなあ。できるなら今日ここでテン泊したいわ。
2020年10月31日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 14:13
テン場。ここで張るのもいいなあ。できるなら今日ここでテン泊したいわ。
2020年10月31日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:15
2020年10月31日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:16
2020年10月31日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:18
2020年10月31日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:19
下りていく側。秩父のほうは当然ながら日かげが多く、静かな印象がつよい
2020年10月31日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:26
下りていく側。秩父のほうは当然ながら日かげが多く、静かな印象がつよい
ここから小屋の水を引いてました
2020年10月31日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 14:34
ここから小屋の水を引いてました
迂回路設置地点
2020年10月31日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 14:40
迂回路設置地点
小屋がうっすらと
2020年10月31日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:41
小屋がうっすらと
渋めの巻き道が続きます
2020年10月31日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 14:43
渋めの巻き道が続きます
2020年10月31日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 14:47
手前が黒岩尾根、奥が和名倉山
2020年10月31日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 14:56
手前が黒岩尾根、奥が和名倉山
地蔵岩直下
2020年10月31日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:08
地蔵岩直下
浅間山がはっきりと
2020年10月31日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 15:12
浅間山がはっきりと
奥には甲武信や三宝山、武信白岩山。
2020年10月31日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 15:12
奥には甲武信や三宝山、武信白岩山。
2020年10月31日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:20
2020年10月31日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:32
樺避難小屋
2020年10月31日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:37
樺避難小屋
2020年10月31日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:37
2020年10月31日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:38
2020年10月31日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 15:49
2020年10月31日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 15:57
2020年10月31日 16:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/31 16:49

感想

天気予報がばっちりだったので、ちょっと遠出で奥秩父へ。最近甲武信、北八ツとそのあたりをウロウロしてたのもあり、登った山を指呼するのも楽しいものです。

要注意箇所などは上記のとおり。奥秩父は奥多摩や丹沢に比べ踏み跡薄いところも多いイメージ。

白沢峠から笠取小屋までは絶好のプロムナード。冬もこもれびに当たりつつのんびり歩けると思います。笠取小屋はやっぱりいい雰囲気でした。またここでテン泊したいなあ。

燕山、古礼山、水晶山は派手ではないけどよい山です。いずれも奥秩父らしい、しっとり渋めの、縦走ルートにぴったりの山々。

雁坂小屋は思ったよりも明るい雰囲気。奥秩父山塊の秩父側のロケーションということもあり、もっと薄暗いところを想像してたので、日当たりのよさにいい意味で裏切ってもらいました。ここも泊まってみたいわあ。

川又までの下りは、特にこの時期は黒岩尾根ルートが推奨されてます。突出(つんだし)峠ルートで凍結した沢による滑落事故が起きてるかららしいですが。この日もいちおう通行止めとなってましたが、それは途中で崩落箇所があるためと。ただ、迂回路が設置されており、気をつけていけばよし、ということでした。実際そこまで危険箇所ではなかったかな…

秩父側は下りてからが本当の勝負。下山口から最寄りのバス停までもだいぶ距離があり、この日はすでに終バス後…仕方ないのでしばらく走って遊湯館へ。ここで村営?の乗合ミニバスに乗せてもらいました。ただ、このあと、三峰口からもコロナの影響による減便で1時間近くの待ち、西武秩父駅でも30分くらいの待ちと、なかなかのもの。。まあ、ゆっくりのんびりできたと思えばいいのかな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら