記録ID: 2688112
全員に公開
ハイキング
甲信越
上権現堂山・下権現堂山
2020年10月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※無料トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
下権現堂山は何気にガレ急登できつかった。 粘土質の登山道は雨上がりは厳しい。下権現堂山の下りでスライディングをしてしまいました。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】見晴らしの湯 こまみ https://www.komami.jp/ 【そば処】富永 https://s.tabelog.com/niigata/A1504/A150401/15010026/ |
写真
撮影機器:
感想
今日は久々の単独行。
連れは行かなそうな新潟の権現堂山を目指す。
谷川岳の紅葉と青空に後ろ髪を引かれつつも初心貫徹、って、雲が厚く雨がぱらついている。。。
後続登山者が続々駐車場に入って来るので終われるように歩き出す。
岩とガレの急登で疲弊し、下りは粘土質の濡れた登山道に四苦八苦。
4時間越えはいつ以来だろう。膝も痛くなり、かなりキツかったが、紅葉と越後三山の雪景色のコラボは素晴らしい。来た甲斐があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamatakuさん 権現堂山いってきましたね。
奥さんを追いて気ままなひとり旅、
8合目までがつらい登りですが山頂に出れば忘れさせてくれる展望、
次に待っているんは快適な?稜線歩き、そして最後の急登りを制すれば三本白樺の後ろに越後三山・・・思い出しますね
yasioさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
yasioさんの過去レコを見ていつか紅葉の時期にと思って数年経ちました(汗)。
想像以上に厳しかったですが、yasioさんご夫妻は滅茶苦茶健脚ですよね。
うちの連れを誘っていたら激キレしていたと思います
残すは蒲生岳ですが、一人旅ではちと遠いですね。今日も断念しました。
いつか登りたいものです
yamatakuさん、こんにちは。権現堂山、行ってきたんですね。春は自分にとって恒例の山なのですが、秋もいつか歩きたいと思いつつ実現しておりません。紅葉は噂どおり素晴らしいですね。これぞ日本海側の紅葉、底力を見せてもらった感じかします。アフターのお蕎麦屋さんも聞いたことある。おいしそうですね!
yamaonseさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
花の時期も素晴らしいですし、ギフチョウも見てみたいのですが、残雪怖いし、とりあえずタイミングがあったので紅葉を見に行ってきました。
春も行きたいのですが、地味にきつい記憶が残ってしまいました(汗)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する