高見山07 寒波襲来の中 青空捕まえましたー



- GPS
- 03:21
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 804m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路は 一部 積雪箇所あり スタッドレスが安全です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルートは 判り易く どこも安全だと思われます。 凍結地面の上に新雪が載ってますので アイゼン使用が安全です。 |
写真
感想
昨夜のスポット天気予報では 北西の風 17m 湿度78% 山頂気温マイナス15度
霧氷には 何の心配もないのだけど 天気予報は 曇り 青空だけが 心配です。
朝 目覚めると 大阪は雪が降ってました。
道路に積るほどではなかったので 8時過ぎに自宅を出発
今日は 嫁さん同行なので のんびりスタートです。
途中の峠道は 多少の積雪はありましたが 慎重に走れば問題ありませんでした。
たかすみ温泉からの 登山道は ほぼ完全凍結で 早朝に降った新雪が5cm程度載ってます。
歩き易かったので 登りはアイゼン無しでも OKでした。
スタート時には 山頂はガスの中でしたが 登るにつれ 青空が開け
新雪と 真っ白な霧氷に 光が射し とってもきれいでした。
嫁さんもテンションアップで 来て良かったーーーって・・・・・
山頂手前の 尾根筋は 強烈な風が吹き 飛ばされた霧氷の欠片が 容赦なく顔を直撃します。
気温は マイナス10度 そして強烈な風 時々 飛ばされそうになりました。
それでも 青空と霧氷のコントラストは 寒さも忘れさせそうでした。
嫁さんは それは無理って 言ってましたけどね・・・
山頂周辺の海老の尻尾は 最大20cm程度で 明日・明後日だと もっと大きくなりそうです。
今回は 嫁さんがいっしょなので ゆっくり写真を撮ってられず 大変です。
山頂小屋で30分ほど おやつタイムを取り 体が冷えるので下山です。
下りは アイゼン付けて ゆっくり歩き 1時間45分で無事下山完了。
下山後 たかすみ温泉で 入浴して ゆっくり帰宅となりました。
帰り道に 雪はなく 快適なドライブ 今日も いい日になりました。
NANIWANさん こんばんは。
今日のレコ、大変参考になります
明日登ってきます
大きくなった海老の尻尾を期待して・・・
またまた霧氷、楽しみはりましたね。
前日の情報収集はぬかりなく、確実に決行行動。さすがです。
今日下界でもかなりの冷え込みだったので、風の強いココ高見山も相当冷え込んだことでしょう。
お空と雲の写り込んだ写真からも寒さが伺えます。お〜寒ッ!!
温泉ではほっこり体も温まり、帰宅後の
ko-yaさん こんばんはー
今シーズン 雪山不完全燃焼ですが 明日は いい日になりそうですよ
今日より さらに大きくなった 尻尾のレコ 期待してます。
いい日になりますよーにーーーー
popoi11さん こんばんはー
今日も 仕事さぼって 行ってきました。
なんとか 青空連勝記録更新です 少し プレッシャーです。
今日の白さは なかなかの物でしたよ 空の青と 日の光の加減なのかも??
昨夜の新雪も いい感じでしたしね。
この冷え込みなら 明日の 御船の滝 よさげなんだけど・・・・・
まだ シェークスピア行く準備できてないから 御船の滝だけではね
てな訳で 明日は 仕事しようかな?
遊んでばっかじゃ 嫁に捨てられそうだしね だははははーーー
私が行った時よりも霧氷は大きくなっていますね。
風で飛ばされた霧氷の破片が顔に当たると確かに痛いですね。
でも、降ってくる時に鳴る氷の乾いた音を聞くのは楽しいです。
なんだかとっても幸せな気分になります。
何となくですが今年はもう、今回の寒波で雪が降ったり、
霧氷が見られるのは最後のような気がします。
私も、もう一つの霧氷の有名な山に週末にでも行ってみようかな?
orisさん こんばんはー
初めて YOU TUBEに動画登録してみました
風に舞う霧氷のシーン 写真以上に感じられるでしょ
急いで撮ってるので 画面の動きが激しくて 反省点です。
霧氷も 新雪も まだまだ これからですよー
近年 季節がずれてる気がしてなりません
昨シーズンも 3月半ばまで 雪山満喫できましたし
4月8日に 最後の寒波 捕まえましたからね
ただ 今年の冬は 何か変ですよね もしかしたら orisさんの 予感 的中???
でも それって 悲しいですよ
だから 却下しときます 雪山大好きNANIWANより
02.09 11:30 訂正しました
久しぶりにきれいな霧氷を拝見しました。
このところ天気が悪くて近辺では霧氷の情報が無かったものですから一安心です。
NANIWANさんはいつもベストの山行でなかなかタイミングがいいですね!
明日の行先、どうしようか迷いそうです
s fujiwaraさん こんにちはー
予想に反しての青空で ラッキーでした。
今回は 嫁さんの都合でしたので モノトーンの世界かと 半分あきらめてたんですが・・
このような結果となり 家庭円満です。
山に登ることより その時 最高の景色を見たい 今はそんな気持ちです。
近場の日帰りと 選択肢は少ない中で 頑張ってみますから
いろんな情報 教えて下さいね
今日のレコ 期待してます (プレッシャー掛けときますね)
昨日は下界でもつらいほど寒かったです。
you tubeさっそく見ましたが、雪が舞いあがってて雰囲気が出ていた良かったですよ
昨年3/14の明神平もよかったし、まだまだ雪山楽しめるものと信じてます
metsさん こんにちはー
11月28日 稲村ヶ岳以後のレコに 動画貼り付けてみました
写真とは違った 雰囲気 感じられていいです。
新しいのは 録画設定自体 youtubeモードなので軽いのですが
古いのは データーが重いかもです?
今年は変な天候が続きますが まだしばらくは いい日もあると思います。
次回も ベストショット捕まえますねー
こんばんは、雪の白に青空満喫しましたね
さぞ奥さんも満足だったのでは
動画良く撮れてますね、風が強いのが伝わってきます
このルートはまだ経験ないので行ってみたいです
kenyamaさん お元気でしたか?
動画だと 写真とは違って こんな風の具合とか 良く判ります
画像が揺れてるのは 風が強くて 飛ばされそうになってるからです。
手にポール持ったままだったから 尚更でした。
今回のルートは 金剛山みたいに 階段多くて 嫁さんには不評なんですよ
まー それも 一度は自分で経験してみないとねー
奈良の山は景色が良いですね!
私もそろそろ京都は卒業かな。。。(笑
yuji mさん お久しぶりです
関西の山では 鈴鹿山系か 奈良の台高 大峰 ここいらが人気かな
今年は 雪少なくて みなさん苦労してますよ。
それでも タイミング合えば 最高にきれいです
奈良の山デビュー 待ってますねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する