記録ID: 2665950
全員に公開
ハイキング
甲信越
展望に恵まれた飯士山(岩原スキー場から周回)
2020年10月18日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 593m
- 下り
- 591m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
小数点以下をテープで隠して1,111mにしてありました。以前は1,111.8mだったようですが、国土地理院の再測量により、1,111.2mとなったようです。これなら四捨五入で1,111mになりますね!(^^)!
感想
ヤマケイの分県登山ガイドに掲載されている山で、まだ未登頂の飯士山に登ってみました。天候が良ければ、軽装備+運動靴程度でも問題の無い、最も一般的なコースにしました。
標高は低いですが展望の良い山でした。谷川岳方面は雲が多かったですが、主な山はちゃんと見えました。
今回は稲包山に日程を合わせたので、飯士山の紅葉は少し早かったですが、まずまず綺麗でした。
当初は下山後に清津峡渓谷トンネルに行く計画でしたが、天気の都合で出発が日曜日になり混雑が予想されたので止めました。
翌月曜日は降水確率は低いものの、太陽マークの無い曇り予報だったので、観光にしました(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
同じ方向へ向いてましたね(^^)v
昨年登りましたが、展望が良くて感動したお山です♪
紅葉もいい感じになってましたね
月曜日は雨降りました^^;
翌日に期待したのですが、結局イマイチの天気で・・・(;^ω^)
ちょっとのんびり出来た
お山だったのではないでしょうか
お疲れ様でした〜(^^)/
ヤマケイ分県登山ガイド未登頂のリストに入っていて、
昨年計画したのですが、天気や用事でタイミングが会わず
今年になってしまいました
整備されていないという神弁ルートを登らなかったので
二王子や五頭よりラクチンでした
日曜日だったので、そこそこの人がいました(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する