記録ID: 2650554
全員に公開
ハイキング
中国
稲葉山 (鳥取県)
2020年10月16日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:01
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 274m
- 下り
- 273m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮ノ下小学校の前にある、宇倍神社の駐車場に車を停めてスタート。 ※ 自転車の走行距離は約 6.5km です(全線ほぼ下り)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲葉山の三角点の周りは、トゲ交じりで腰までのササヤブ。クモの巣、倒木ありで、難儀します。 それ以外は軽トラが走る舗装路(一部は中国自然歩道にもなっています)。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEO ボトムス:サニーサイドパンツ シューズ:ラップランドブーツ |
---|
感想
鳥取分県ガイドを参考に稲葉山を訪れました。
稲葉山といえば、個人的には日本海ゴルフクラブ稲葉山コース。社員旅行で一度来ましたが、酷いスコアを出した記憶しかありません。稲葉山は、元々は因幡山じゃないかと思っていた位ですが、いろいろと歴史があるようです。
歴史はともかく、今回は三角点を目指した稲葉山、これまた酷い目にあいまして、ササヤブの中を、トゲに絡まれ、顔にはクモの巣でパックされ、倒木に躓きながらも探すこと30分、やっと見つけました。さほど酷いヤブではありませんが、山に登ったという感覚は得られませんでした。
実はそれよりも今回のメインディッシュは美歎ダム(旧美歎水源地水道施設=山陰地方最古の近代水道施設)の見学でした。
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1538014836195/index.html
日本ダム協会のダムマイスターに任命された当時、美歎ダムは「ダム便覧」への掲載を外された「便覧落ち」の扱いでした。しかし貴重な建造物ということなのか、現在「消えたダム」として特別に掲載されています。
http://damnet.or.jp/Dambinran/binran/Hozon/2003G_3/Dam2003G/All/All_1668_2003.html
行こう行こうと思って、ついつい行きそびれていた心残りのあるダムでした。今回、施設の内部にも通されて、感慨ひとしおです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する