ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7992915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

稲葉山 → 本陣山〜摩尼山〜久松山【鳥取市🌸花見登山】

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
30.2km
登り
1,407m
下り
1,395m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:55
合計
7:33
距離 30.2km 登り 1,407m 下り 1,395m
10:11
52
11:03
11:08
40
11:48
90
13:18
13:25
8
13:33
13:36
55
14:31
14:38
25
15:03
15:09
33
16:20
16:41
11
16:52
16:58
21
17:44
ゴール地点
桜に神社仏閣に観光にも適した山行となった。もっと早起きして出発しておけば、二上山まで行けたと思う(ただしその際は岩美駅から電車で鳥取駅まで帰ってくるルートを利用=約30km)
【参考予定だったルート】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6845650.html
天候 晴れのち雨のち晴れ(昼頃より強風:台風かと思った)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・稲葉山…宮下地区公民館
・本陣山…鳥取市歴史博物館第2駐車場(ここは午後8時まで無料駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
・稲葉山はほぼ一般道路を歩く。ただ山頂への取りつきが荒れていて分かりにくい。
・特に危険な箇所はなく、本陣山〜本陣山分岐(168m)までは歩きやすく駆けやすい。トレイルランニングの練習にピッタリ(実際2組ほどすれ違いました)。摩尼山山頂への登りが少々危ないように感じた。また、摩尼山登山口(137m)〜本陣山分岐(168m)の区間は覚寺自治会によって「進入禁止」となっている。が、通った。特に危険性は無い。
・久松山…稲荷神社登山口へと下山したが、ちょこっと登山したい人にはちょうどいいコースだと思った。
その他周辺情報 温泉入らず。ただ以下の2つの温泉は帰りに立ち寄れそう。
・日乃丸温泉…朝6時から開いてる(ただし10〜14時はお休み)鳥取駅から徒歩7分という好立地。
・木島温泉…サウナも水風呂もあるらしい。いいな。
両店とも大人450円。
【稲葉山】鳥取・因幡国一の宮 「宇倍神社」からスタート。
2025年04月08日 10:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 10:11
【稲葉山】鳥取・因幡国一の宮 「宇倍神社」からスタート。
「進化」の文字
2025年04月08日 10:12撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 10:12
「進化」の文字
拝殿。
2025年04月08日 10:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 10:13
拝殿。
宇部神社の駐車場を上がっていくと、稲葉山への道路が続きます。
2025年04月08日 10:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 10:50
宇部神社の駐車場を上がっていくと、稲葉山への道路が続きます。
見事な桜。
2025年04月08日 10:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 10:54
見事な桜。
桜のアーケード。
2025年04月08日 10:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 10:57
桜のアーケード。
稲葉山山頂への取りつきが荒れて見えないので通り過ぎてしまいました。
稲葉山は三等三角点。点名「小鉄山」
2025年04月08日 11:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 11:09
稲葉山山頂への取りつきが荒れて見えないので通り過ぎてしまいました。
稲葉山は三等三角点。点名「小鉄山」
桜と遠くの山々。西側の展望。
2025年04月08日 11:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 11:16
桜と遠くの山々。西側の展望。
一眼レフカメラ欲しいなぁ。もっと綺麗に撮りたい。
2025年04月08日 11:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 11:19
一眼レフカメラ欲しいなぁ。もっと綺麗に撮りたい。
桜と山
2025年04月08日 11:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 11:24
桜と山
七宝神社かな?
少し寄り道。
七宝水もあります。水量無い。
2025年04月08日 11:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 11:37
七宝神社かな?
少し寄り道。
七宝水もあります。水量無い。
御朱印も頂戴いたしました。
観光&参拝に良い神社でした。
2025年04月08日 11:47撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 11:47
御朱印も頂戴いたしました。
観光&参拝に良い神社でした。
【本陣山〜摩尼山〜久松山】
鳥取市歴史博物館 やまびこ館の第二駐車場。
ここは夜8時までOK。他は午後5時閉まると書いてました。
何時に戻ってこれるかわからなかったのでこちらに駐車。
2025年04月08日 12:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 12:10
【本陣山〜摩尼山〜久松山】
鳥取市歴史博物館 やまびこ館の第二駐車場。
ここは夜8時までOK。他は午後5時閉まると書いてました。
何時に戻ってこれるかわからなかったのでこちらに駐車。
樗谿公園。ここでお昼ご飯。
2025年04月08日 12:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 12:26
樗谿公園。ここでお昼ご飯。
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
2025年04月08日 12:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 12:29
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
雰囲気のある苔むした小橋。
2025年04月08日 12:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 12:33
雰囲気のある苔むした小橋。
鳥取東照宮。初代鳥取藩主の池田光仲により日光東照宮の分霊を勧請し、1650年に建立した神社。
2025年04月08日 12:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 12:33
鳥取東照宮。初代鳥取藩主の池田光仲により日光東照宮の分霊を勧請し、1650年に建立した神社。
三つ葉葵。
2025年04月08日 12:36撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 12:36
三つ葉葵。
椿。変わり咲きかな。1つ1つ模様が違います。
2025年04月08日 12:36撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 12:36
椿。変わり咲きかな。1つ1つ模様が違います。
椿いいね。
2025年04月08日 12:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 12:37
椿いいね。
探幽の井戸。鳥取東照宮に狩野探幽(1602〜1674)の手による三十六歌仙の額と鷹の絵の額が所蔵されていることから。
2025年04月08日 12:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 12:40
探幽の井戸。鳥取東照宮に狩野探幽(1602〜1674)の手による三十六歌仙の額と鷹の絵の額が所蔵されていることから。
大宮池の桜。花菖蒲も咲くらしい。
2025年04月08日 12:43撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 12:43
大宮池の桜。花菖蒲も咲くらしい。
ツツジの葉かな?(たぶん違う)
鮮やかな黄緑の葉がたくさん。花が咲いているかのようでした。
2025年04月08日 13:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:03
ツツジの葉かな?(たぶん違う)
鮮やかな黄緑の葉がたくさん。花が咲いているかのようでした。
【みはらし峠】ところどころ桜が咲いています。ヤマザクラでしょうか。
2025年04月08日 13:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:04
【みはらし峠】ところどころ桜が咲いています。ヤマザクラでしょうか。
こっちが氷ノ山?
2025年04月08日 13:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 13:04
こっちが氷ノ山?
ということはこっちが扇ノ山?
2025年04月08日 13:05撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 13:05
ということはこっちが扇ノ山?
雲行きが怪しい。
2025年04月08日 13:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:10
雲行きが怪しい。
日本海側。この時点で強風。
向かいの山は288m峰かな?
調べたら一級三角点!?点名「高聾山」
2025年04月08日 13:18撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:18
日本海側。この時点で強風。
向かいの山は288m峰かな?
調べたら一級三角点!?点名「高聾山」
太閤ヶ平跡
2025年04月08日 13:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:20
太閤ヶ平跡
これがNTT Docomoの電波中継アンテナ基地かな?
2025年04月08日 13:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:23
これがNTT Docomoの電波中継アンテナ基地かな?
どれかが摩尼山かな。
2025年04月08日 13:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:24
どれかが摩尼山かな。
休憩舎うらじろのき、到着。小雨、台風並みの風。
2025年04月08日 13:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:33
休憩舎うらじろのき、到着。小雨、台風並みの風。
313m三角点、気になる…。でも今日は長いから諦め。ちなみに、四等三角点「奥釜戸」。
2025年04月08日 13:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:50
313m三角点、気になる…。でも今日は長いから諦め。ちなみに、四等三角点「奥釜戸」。
進入禁止だけど帰りは自己責任で帰りはここを通ってきました。
2025年04月08日 13:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 13:57
進入禁止だけど帰りは自己責任で帰りはここを通ってきました。
気になる小さな洞穴。
2025年04月08日 14:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:00
気になる小さな洞穴。
摩尼寺奥の院に到着。
2025年04月08日 14:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:10
摩尼寺奥の院に到着。
あれスズメバチの巣だよね・・・?怖い。
2025年04月08日 14:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:10
あれスズメバチの巣だよね・・・?怖い。
お地蔵様。
2025年04月08日 14:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:10
お地蔵様。
不動明王と書かれた標識があったけど、こちらかな?
2025年04月08日 14:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:11
不動明王と書かれた標識があったけど、こちらかな?
一番キツイと思ったのはこの箇所、ロープもあるので大丈夫。ただし今日はジョギングシューズで来てしまったので1度転倒。怖い。
2025年04月08日 14:12撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:12
一番キツイと思ったのはこの箇所、ロープもあるので大丈夫。ただし今日はジョギングシューズで来てしまったので1度転倒。怖い。
隠れスポット。しっかりお参り。
2025年04月08日 14:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:15
隠れスポット。しっかりお参り。
立岩かな?
2025年04月08日 14:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:20
立岩かな?
見晴らしもそこそこ良い。暗い空だけど、どこかしら神々しさありw
2025年04月08日 14:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:20
見晴らしもそこそこ良い。暗い空だけど、どこかしら神々しさありw
立岩とお地蔵様。ここのミニお遍路(西国観音)は一ヵ所でたくさんお参りできます。
2025年04月08日 14:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:22
立岩とお地蔵様。ここのミニお遍路(西国観音)は一ヵ所でたくさんお参りできます。
帝釈天の石像らしい。表情が柔らかく、自分はとても好きです。
2025年04月08日 14:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:22
帝釈天の石像らしい。表情が柔らかく、自分はとても好きです。
2025年04月08日 14:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:26
やっぱり氷ノ山かな。
2025年04月08日 14:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:26
やっぱり氷ノ山かな。
摩尼山山頂。3割引きになった桜餅を頬張る。かなり気に入りました。
2025年04月08日 14:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:33
摩尼山山頂。3割引きになった桜餅を頬張る。かなり気に入りました。
お地蔵様
2025年04月08日 14:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:40
お地蔵様
お地蔵様。
2025年04月08日 14:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:44
お地蔵様。
日本海側。この時間帯が一番風強かったかも。
2025年04月08日 14:46撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 14:46
日本海側。この時間帯が一番風強かったかも。
法界場。
2025年04月08日 14:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:51
法界場。
前のめりになってるお地蔵様が気になるお年頃。
2025年04月08日 14:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:51
前のめりになってるお地蔵様が気になるお年頃。
三界萬霊地蔵尊でしょうか。
2025年04月08日 14:52撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:52
三界萬霊地蔵尊でしょうか。
摩尼寺、広いですね。宗派は天台宗。平安時代に慈覚大師によって開かれた古刹。
2025年04月08日 14:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:54
摩尼寺、広いですね。宗派は天台宗。平安時代に慈覚大師によって開かれた古刹。
本堂。
2025年04月08日 14:56撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:56
本堂。
慈母観音。観光客も参拝客も数名しかいなかった。決して寂れているわけではないと思う。今度来るときはもっとじっくり建物を観察したい。
2025年04月08日 14:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 14:59
慈母観音。観光客も参拝客も数名しかいなかった。決して寂れているわけではないと思う。今度来るときはもっとじっくり建物を観察したい。
台風だけでなく地震(?)で倒壊しているのだろうか。
2025年04月08日 15:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:01
台風だけでなく地震(?)で倒壊しているのだろうか。
仁王門。裏手に階段があり2階には上がってよいらしいが、今はどうなのだろうか。
2025年04月08日 15:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:02
仁王門。裏手に階段があり2階には上がってよいらしいが、今はどうなのだろうか。
お店は全部閉まっていた。
2025年04月08日 15:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:03
お店は全部閉まっていた。
桜。
2025年04月08日 15:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:03
桜。
門脇茶屋、やっぱり閉店されているみたい。創始者の紺綬褒章受章記念の像が右手に残っている。ただ、田楽味噌はネットで販売しているので、興味のある方はぜひ。
【参考サイト】https://www.kadowakichaya.net/
2025年04月08日 15:05撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:05
門脇茶屋、やっぱり閉店されているみたい。創始者の紺綬褒章受章記念の像が右手に残っている。ただ、田楽味噌はネットで販売しているので、興味のある方はぜひ。
【参考サイト】https://www.kadowakichaya.net/
廃れても桜は咲き続ける。
2025年04月08日 15:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:06
廃れても桜は咲き続ける。
このルートを歩きます。
2025年04月08日 15:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:09
このルートを歩きます。
コミヤマカタバミ。あー、カタバミか。
2025年04月08日 15:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:13
コミヤマカタバミ。あー、カタバミか。
学名:Oxalis acetosella
イチリンソウとかそういう山野草が見れたらラッキーだった。(たぶんもう開花時期終わってるはず💦)
2025年04月08日 15:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:20
学名:Oxalis acetosella
イチリンソウとかそういう山野草が見れたらラッキーだった。(たぶんもう開花時期終わってるはず💦)
展望所。
2025年04月08日 15:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:48
展望所。
うーん、晴れて来たねぇ。風は強いけど。鳥取予想以上に気候が荒いなとは思った。けど、日本海側の景色は美しくて好き。また遊びに来たい。
2025年04月08日 15:49撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 15:49
うーん、晴れて来たねぇ。風は強いけど。鳥取予想以上に気候が荒いなとは思った。けど、日本海側の景色は美しくて好き。また遊びに来たい。
史跡界(「史跡名勝天然記念物標識等設置基準規則」というのがあるようで第四条「境界標」がこれに当たるのかも)
久松山へ急ごう。
2025年04月08日 15:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 15:58
史跡界(「史跡名勝天然記念物標識等設置基準規則」というのがあるようで第四条「境界標」がこれに当たるのかも)
久松山へ急ごう。
十神砦跡
2025年04月08日 16:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:08
十神砦跡
十神砦跡。あー好きな岩の形。
2025年04月08日 16:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:09
十神砦跡。あー好きな岩の形。
晴れたねぇ。
2025年04月08日 16:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 16:10
晴れたねぇ。
立派な休憩所。鳥取県の低山は休憩所多い印象。ただ現在左手の大きな建物には出入りできない状態。
2025年04月08日 16:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:13
立派な休憩所。鳥取県の低山は休憩所多い印象。ただ現在左手の大きな建物には出入りできない状態。
石垣っぽいものが見えて来た。
2025年04月08日 16:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:14
石垣っぽいものが見えて来た。
ここから鳥取城。鳥取城 山上三ノ丸跡過ぎたあとで鳥取城 山上二ノ丸跡。
2025年04月08日 16:17撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:17
ここから鳥取城。鳥取城 山上三ノ丸跡過ぎたあとで鳥取城 山上二ノ丸跡。
鳥取城 山上本丸跡へ。
2025年04月08日 16:18撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:18
鳥取城 山上本丸跡へ。
誰もいないのが良い。
2025年04月08日 16:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 16:19
誰もいないのが良い。
鳥取城 天守櫓跡には水仙が咲いていた。たぶんジャーマンアイリスも植えられてるっぽいから5月には咲いてるはず。
2025年04月08日 16:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:20
鳥取城 天守櫓跡には水仙が咲いていた。たぶんジャーマンアイリスも植えられてるっぽいから5月には咲いてるはず。
湖山池。青島が見えますね。さすがに大きいw
「因幡千本桜 桜の園」も近くにあるらしいから、池の周りを走ると楽しいだろうな。温泉も複数あるし。
2025年04月08日 16:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 16:20
湖山池。青島が見えますね。さすがに大きいw
「因幡千本桜 桜の園」も近くにあるらしいから、池の周りを走ると楽しいだろうな。温泉も複数あるし。
鳥取市街地を俯瞰してみる。
2025年04月08日 16:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:23
鳥取市街地を俯瞰してみる。
個人的に好きな桜の写真。どうでしょうか?
2025年04月08日 16:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 16:24
個人的に好きな桜の写真。どうでしょうか?
風呂屋御門跡
2025年04月08日 16:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:54
風呂屋御門跡
これが鳥取のピサの斜塔です(違います)
2025年04月08日 16:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:57
これが鳥取のピサの斜塔です(違います)
風呂屋御門跡、桜、夕陽が綺麗。
2025年04月08日 16:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:57
風呂屋御門跡、桜、夕陽が綺麗。
中坂稲荷神社
2025年04月08日 16:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 16:59
中坂稲荷神社
鳥取城 山下の丸跡
2025年04月08日 17:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:01
鳥取城 山下の丸跡
これも構図としてはなかなか良いかも。
2025年04月08日 17:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:02
これも構図としてはなかなか良いかも。
中華スマホでも頑張って撮影。
2025年04月08日 17:05撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:05
中華スマホでも頑張って撮影。
仁風閣、本当に好き。今は入れないみたい。
2025年04月08日 17:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:10
仁風閣、本当に好き。今は入れないみたい。
水堀跡。本当に美しい。
2025年04月08日 17:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:13
水堀跡。本当に美しい。
水堀跡、石垣、桜、仁風閣、久松山。鳥取に来て良かったなって思いました。
2025年04月08日 17:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
4/8 17:15
水堀跡、石垣、桜、仁風閣、久松山。鳥取に来て良かったなって思いました。
擬宝珠橋。
2025年04月08日 17:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:16
擬宝珠橋。
吉川経家公。鳥取城籠城戦。飢餓地獄。ついに雪は降らなかった。辞世は「武士(もののふ)の 取り伝えたる梓弓 かえるやもとの 栖(すみか)なるらん 」。
2025年04月08日 17:18撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:18
吉川経家公。鳥取城籠城戦。飢餓地獄。ついに雪は降らなかった。辞世は「武士(もののふ)の 取り伝えたる梓弓 かえるやもとの 栖(すみか)なるらん 」。
長田神社。
2025年04月08日 17:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:21
長田神社。
細やかながらも趣ある桜。
2025年04月08日 17:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:22
細やかながらも趣ある桜。
拝殿。
2025年04月08日 17:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:23
拝殿。
日蓮正宗 妙囿山 「日香寺」
2025年04月08日 17:31撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:31
日蓮正宗 妙囿山 「日香寺」
日蓮正宗総本山大石寺第68世法主「日如」。黒松。
2025年04月08日 17:32撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:32
日蓮正宗総本山大石寺第68世法主「日如」。黒松。
臨済宗妙心寺派「大隣寺」
2025年04月08日 17:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:34
臨済宗妙心寺派「大隣寺」
十六羅漢像の一部(のはず)
2025年04月08日 17:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:34
十六羅漢像の一部(のはず)
日蓮大聖人御眞骨堂
2025年04月08日 17:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:37
日蓮大聖人御眞骨堂
日蓮宗 本慈院。こちらには
2025年04月08日 17:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:38
日蓮宗 本慈院。こちらには
樗谷公園に戻ってきました。
陸上の屋形船。
江戸時代には藩主の御座舟。明治末期〜昭和初期は庶民が利用したそうな。昭和26年に料亭の庭園に配置され、座敷に利用されたとのこと。
2025年04月08日 17:42撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
4/8 17:42
樗谷公園に戻ってきました。
陸上の屋形船。
江戸時代には藩主の御座舟。明治末期〜昭和初期は庶民が利用したそうな。昭和26年に料亭の庭園に配置され、座敷に利用されたとのこと。
撮影機器:

装備

備考 【反省】トレッキングシューズを忘れてきてしまった。ソールを入れ替えたのまでは覚えていたが、それを車に容れるの忘れるという失態。

感想

 想像以上に長い山行となった。稲葉山は全部舗装道路なので負荷は少なく歩いた実感が薄かった。

 本陣山から摩尼山へも初めは「これ帰ってこれるか?」と不安になる距離だったが、登山道は綺麗でトレイルランされてる方には好まれるルートだと思った。実際1〜2名トレランされていた。

 久松山は「ひさまつやま」と読んでいたが、「きゅうしょうざん」。頂上(本丸)にも桜の木はたくさん植えられておりたわわに咲いていた。強風だったが日本海側や湖山池方面の展望は見事。
 湖山池は日本で一番大きな池なのだそうな。富士五湖最大の「山中湖」よりも大きいとのこと。もはや立派な湖。残念ながら伯耆大山方面は霞んで見えなかったが十分満足できる眺望だった。

 トレッキングシューズを忘れて、3年以上履き古したジョギングシューズで歩くことになったのは苦い経験となった。が、完走できたのは良かった。左足に少々痛みはあったが特に問題はない。ジョギングシューズで行けるレベルのアップダウンだった。急坂もない。ただし摩尼山前後は登らないといけない場所がある。1回滑った。ロープなどもあるので余程のことが無い限り怪我することはないと思う。

 コースについては今回のでも良かったが、電車を使って二上山まで行くこともできたなと思った。ただし、今回は桜の花見+神社仏閣の参拝を重視したかったので、摩尼山で折り返し、摩尼寺に向かったのが良かったと思う。各所で歴史が感じられる。
 稲葉山はちょうど中納言行平の「たち別れ いなばの山の 峰に生ふる
まつとし聞かば 今帰り来む」のいう和歌を目にしていたところだったので、「ここか!」となった。稲葉山山頂からの展望は無い。だが道中からは雪の残る扇ノ山か氷ノ山が眺められる。宇倍神社も観光客が多い。ついでに稲葉山へも立ち寄られてみてはいかがでしょうか(ただし桜の季節でないとただウォーキングになってしまうかもしれません)
 本陣山は太閤ヶ平の名前が見えて「あ、鳥取城の兵糧攻めか」「ここに布陣したのか」と気づきました。確かに久松山も丸見えだし、陣を構えるのは良いだろうなと思いました。
 摩尼寺も良かった。じっくり拝む時間を作らなかったのでいつか再訪したいです。

 鳥取城が桜の名所だというのは本当だと感じた。頂上も桜、地上部にも桜。どちらもボリューム満点で、風さえ吹いていなければ絶好の花見場所。各「〜丸」で桜が咲いているので、構図も良い。お城と桜は相性が良い。
 毎年来ても良いと思った。来年は湖山池一周ランも兼ねてやってみようかな。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら