記録ID: 262540
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢山と塔ノ岳にリハビリハイク
2013年01月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
7:35大倉-8:52堀山の家-9:26花立山荘-9:53塔ノ岳山頂(チェーンスパイク装着)-10:55丹沢山頂(昼食)11:25-12:22塔ノ岳山頂-14:15大倉
天候 | 快晴 時々風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢⇔大倉:神奈中バス。7:16渋沢発、14:36大倉発それぞれ乗車 丹沢・大山フリーパス1,480円を利用。少しお得です |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒止茶屋に向かう途中より雪が多くなりました。 丹沢山⇔塔ノ岳はトレースはっきり、踏み固められて快適でしたが、すれ違う時にトレースをはずすと膝までズボッと。要注意です |
写真
撮影機器:
感想
指のケガの手術・入院のため、3ケ月ぶりに山に行ってきました。
手術・入院前は入院の準備と通院で多少ブルーになり、退院後は痛みとまた傷めると再手術・入院となる恐れから山から足が遠のいてました・・
リハビリを続け、年明けやっと痛みで目が覚めることもなくなり、山の準備を開始しました。
雪山でケガしてリハビリの雪山で再度ケガをするといったベタな悪循環は避けたいので、まず前日6本爪の軽アイゼンをモンベルに買いに行きました。
店の方によるとつま先部にグリップ力があり、脱着も簡単なので、6本爪よりチェーンスパイクを勧められ、チェーンスパイクに心が傾きましたが、1.14の大雪の影響だそうで、その店ではMサイズは売り切れでした。
恵比寿店に探しに行って無事購入できましたが、まだ、Mサイズありましたよ・・
日曜日の大倉からのバスはほぼ満員で出発し、さすが人気の山でした。
駒止茶屋に行く途中から雪はスリッピーとなってきましたが、復調のチェックのため、塔ノ岳までは何とか無理して登りました。
塔ノ岳で装着し、丹沢山に向かいましたが、今までの苦労が嘘のようにサクサク登れたので、早めに装着すれば良かったです。
塔ノ岳の賑わいとは別世界で、丹沢山に向かう途中お会いしたのは7,8人でした。トレースもしっかりあって、青空ときれいな雪景色のコントラストと静寂を満喫できました。
来週も、チェーンスパイクもって雪山に行きたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山の仇は雪山で・・・
もう大丈夫そうで安心しました。
ていうか、雪の丹沢山まで行ったら
リハビリではないっすよぉ〜
私の方も暴発しなければ大丈夫です!
2月23日を楽しみにしております
復活おめでとうございます
確かにこの時季にこのコースはリハビリを越えてますよ〜
ブランクがある割にはペースも速いですし、私と同じでパワーアップしたのでは
でも今までの鬱憤を晴らそうと張り切り過ぎないように
ほどほどに山歩きをエンジョイして下さい
雪山に返り討ちにあって
気持ちとは裏腹に体がついていきません、指と太腿のダブル攻撃は反則ですよね・・ギブアップです
明日は病院にリハビリに行きますが、筋肉痛も処置してほしいところです
断酒してもトータルで上回らないよう
2月23日はぜひよろしくお願い致します
めでたく復活したのですが、張り切りすぎて、すでに筋肉痛で、苦しんでま〜す
ホドホドに楽しまなくてはダメですね、ついつい自分に負けるのが嫌でペースアップしてしましました
お互い昨年は厄年みたいでしたので
今年は健康・安全に山を楽しみたいですね
今年もよろしくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する