記録ID: 2576352
全員に公開
ハイキング
北陸
西方ヶ岳〜蠑螺ヶ岳【福井県敦賀市】
2020年09月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 846m
- 下り
- 807m
天候 | くもり のち 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【常宮地区】 ガイドブック、webサイトによっては常宮神社に停められるかのような記載がありますが、 今日見た感じでは、「参拝以外では停めるな!」と厳しめの態度で臨んでいる様子。 今日の朝8時の時点では神社の駐車場にはロープがはられていて進入すらお断りでした。 常宮神社の前の道路に2箇所、路側帯があり、合計で7〜8台くらい停められそう。 ただし、釣り客との奪い合いの可能性あり。 常宮神社には解放されているトイレは無かったと思う。 神社に隣接する常宮小学校(休校中)のグラウンドの端に簡易トイレあり。 ヤブ蚊祭でした。 水道は水が豊富に出ました。 【浦底地区】 蠑螺ヶ岳登山口の案内に沿っていくと、工事現場のようなところの路側帯に4台くらい。 さらに登山口へと草がボウボウの道を上がっていくと5台くらい。 ただし、こちらは小型車で無いと厳しそう。 幅広だと両サイドを草木で傷つけられそうです。 私は進入を諦めました。 トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回紹介するコースに迷い箇所はありません。 たまに発電所関係の分岐がありますが、感覚的な方向に進めば間違いありません。 危険箇所はありません。 展望岩からは欲張って落ちないように気をつけましょう。 浦底登山口付近の地盤がちょーーーーーツルツルでした。 今日は最後の最後だったので油断してコケそうになりました。 |
その他周辺情報 | 常宮、浦底ともに飲食店、コンビニはありません。 敦賀市街地でお求めください。 |
写真
感想
4連休は、初日の土曜日だけ、天候が微妙でしたが、
直近になって晴れ予報に変わりましたので、出かけました。
ずっと課題にしてました西方ヶ岳、蠑螺ヶ岳に。
ーーー
今回のコースは「常宮地区←→浦底地区」この間を縦走できるようになっています。
通常、クルマ一台の単独行では縦走は無理なのですが、
敦賀市がコミュニティバスを運行してくださっています。
朝、昼、夕と毎日3本が往復してますので、登山でも十分に利用できます。
どちらかの地区に車を停めて、あとは登山前にバスに乗って反対側に行くか、
はたまた、下山後にバスに乗ってクルマを回収しに行くか。お好きな方で!
登山道が半島の稜線を行くので、
右に左に大展望祭かと期待してましたが、やや期待過大でした。
それでも要所要所では展望スポットを用意してくれており、
海に近い山らしい展望がいただけました。
是非みたいと思っていた水島もしっかり見えて良かったです。
送電線が邪魔でしたが・・・
総じて、非常に良い山、登山道と思いますが、今日は人がほとんどいませんでした。
山中で会ったのは二人のみ!
朝早くに常宮に下山してきた方と、浦底地区まで歩いた方と。
常宮神社に停めていたクルマも釣り人がほとんどだった様子・・・
春とか、秋も深まった頃に人が増えるのでしょうか?
ーーー
遠征できる喜びをかみしめて、次の町に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する