カバアノ頭から仙波尾根にチャレンジしましたが目的地まで届かず


- GPS
- 11:54
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は東仙波ーカバアノ頭ー仙波尾根がバリコースです。それ以外は一般コースなので問題有りません。 《東仙波ーカバアノ頭ー仙波尾根》 東仙波からカバアノ頭は吊尾根で、晴れていれば問題有りません。 カバアノ頭から仙波尾根に入ると目印・踏跡が無い上に、分かり難い尾根なので苦労しました。此のコースが初めての方は上りでの利用を勧めます。カバアノ頭から下ると笹で踏跡が隠れて (踏跡有ったり無かったり) 殆ど踏跡ない状態です。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
《仙波尾根》
カバアノ頭で、予定より30分程の遅れなので白樺広場の先まで行けると向いましたが、カバアノ頭から秩父側に入ると目印・踏跡が無く、仙波尾根がどれか特定し難い地形でした。分からないので直進し広い尾根を下ると、違っていたので引き返して来ました。仙波尾根を探したら左下に仙波尾根らしき、まだらな山肌の尾根を見つけました。
此の尾根に繋がる尾根を探しに左に行ってみましたが、無さそうなので先程の尾根に向い途中から尾根らしくない斜面を下って見ると仙波尾根に近くなり、少しは尾根らしくなって来ました。
更に下ると尾根伝いは歩き難くなったので左側の斜面を下ると枯れ笹が点々と現れました。此れは仙波尾根の枯れ笹だと思い周囲を歩き回って踏跡を探すと、遂に踏跡を見つけました。
此処から下は目印も現われ、踏跡を辿れば良いので気が楽になりました。枯れ笹の薮に突入して踏跡を探しながら下る。時計を見ると白樺広場まで下って戻るのは無理と分かったので、白樺広場を諦めて引き返す事にしました。
下りでは気にならなかった枯れ笹が、登りでは突っ張て歩き難く時間がかかる。早めに引き返して正解でした。枯れ笹が終ると林の中のカバアノ頭への急登です。下りで分からなかった踏跡も登りだと分るので辿ってみたが途中で分からなくなる。斜面は枯れ笹でなく生きた笹が茂っていて、薄い踏跡は隠れてしまうので下りでは踏跡を見つけるのは難しい状態でした。
4月に秩父側からカバアノ頭を目指し届かなかったので、次は山梨県から予定していました。コロナの影響で立入れず様子を見ていましたが、最近の山行記録を確認したら解禁されたみたいなのでチャレンジしました。
自分にとって朝6時出発と頑張りましたがカバアノ頭からの下りで苦戦して仙波尾根踏破が出来ませんでした。残念ながら鹿の楽園から枯れ笹の区間が残ってしまい、100点満点ではなかったですが、カバアノ頭と岩峰からの眺めを楽しむ事が出来たので満足いく山行に成りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する