ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8074279
全員に公開
沢登り
奥秩父

井戸沢

2025年04月26日(土) 〜 2025年04月27日(日)
 - 拍手
Nauu その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
28:07
距離
33.2km
登り
2,601m
下り
2,595m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:41
休憩
0:06
合計
12:47
距離 15.7km 登り 1,103m 下り 685m
6:01
6
スタート地点
6:06
6:07
72
9:15
9:21
567
18:48
宿泊地
2日目
山行
14:07
休憩
1:13
合計
15:20
距離 17.5km 登り 1,498m 下り 1,910m
5:54
378
宿泊地
12:12
12:42
15
12:57
13:11
27
13:38
13:44
15
13:59
14:01
29
14:30
8
14:38
38
15:16
15:22
55
16:17
16:25
17
16:42
16:43
28
17:11
17:17
159
21:13
21:14
1
21:15
ゴール地点
天候 初日 曇り、14時くらいに少しみぞれが降ってきた。終始寒く水の多い沢だったのでメンバーの何名かは震えていた

2日目 晴れ、気温高く沢日和
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鮫澤橋まで車
車高が低いとたまに大きめの石が落ちているのでそこをする。
6時で5台停まっていた
コース状況/
危険箇所等
大洞橋から入渓地点までの間に大崩落箇所あり。ロープないとかなり怖いかも。これ以上ひどくなるとおそらく通過できない

滝、淵、ゴルの繰り返し

キンチジミの巻きは簡単

椹谷の先、好テン場

その先2条4mは、左から。最後勇気いります。

次の10mの巻き核心。右岸ルンゼの登攀(Ⅳぐらいかな)とトラバース。要注意

10m巻いた後にちょっとした幕営地(快適ではない)

あとは難しいところないが稜線まで長い

1380mぐらいにテン場適地だが、そんなに良くないかも

ささ薮過ぎれば稜線

東仙波から東尾根のバリエーションはGPS素直に使った方が良い。崖を木を頼りにして降りるようなところも続くし、難易度は相当高い。疲れた体に応えます。出合いまで時間かかるので要注意
雲取林道(大洞林道)は鮫澤橋越えるとところどころ崩落や土砂崩れが起きているが、大洞橋までは自転車で行く人も多い。それから先は落石、崩落や崩れが多く歩き。
2025年04月26日 07:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 7:22
雲取林道(大洞林道)は鮫澤橋越えるとところどころ崩落や土砂崩れが起きているが、大洞橋までは自転車で行く人も多い。それから先は落石、崩落や崩れが多く歩き。
新しい土砂崩れ?引き返すわけもなく、ロープで確保しながらトラバース。
2025年04月26日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 8:31
新しい土砂崩れ?引き返すわけもなく、ロープで確保しながらトラバース。
入渓
2025年04月26日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:00
入渓
綺麗です
2025年04月26日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:05
綺麗です
2025年04月26日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:23
2025年04月26日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:42
2025年04月26日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 10:05
水が多い沢だ。気温が低く濡れたくない
2025年04月26日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 10:08
水が多い沢だ。気温が低く濡れたくない
2025年04月26日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 10:20
どうしても濡れないと突破できないところ多し
2025年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 10:26
どうしても濡れないと突破できないところ多し
落ちたら、、、
2025年04月26日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 10:28
落ちたら、、、
2025年04月26日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 10:37
2025年04月26日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 11:17
綺麗なところも
2025年04月26日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 11:30
綺麗なところも
へつってなんとか超えて行く
2025年04月26日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 11:42
へつってなんとか超えて行く
キンチジミの高巻き。最後30mと40mロープ1回ずつで沢どこへ。50mぐらいかな。
2025年04月26日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 12:44
キンチジミの高巻き。最後30mと40mロープ1回ずつで沢どこへ。50mぐらいかな。
右をへつって。
2025年04月26日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 12:55
右をへつって。
ゴルゴル、いくしかない
2025年04月26日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 12:57
ゴルゴル、いくしかない
右に残置あって上からも行けるがここをへつって行った方が後が楽。
2025年04月26日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:00
右に残置あって上からも行けるがここをへつって行った方が後が楽。
2025年04月26日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:02
苔が滑るので慎重に
2025年04月26日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:02
苔が滑るので慎重に
それにしても水が多い沢だ。
2025年04月26日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:15
それにしても水が多い沢だ。
たまに癒し系
2025年04月26日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:38
たまに癒し系
すぐに滝やゴルジュ
2025年04月26日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:40
すぐに滝やゴルジュ
水線の方が楽な時もある
2025年04月26日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:55
水線の方が楽な時もある
テン場適地だけど、進まないと明日が大変
2025年04月26日 14:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 14:28
テン場適地だけど、進まないと明日が大変
4条2mを高巻き、懸垂で沢床へ。するとこの10m。

ちょっと手前の右岸ルンゼから高巻く
2025年04月26日 15:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 15:37
4条2mを高巻き、懸垂で沢床へ。するとこの10m。

ちょっと手前の右岸ルンゼから高巻く
アップで。綺麗な滝です
2025年04月26日 15:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 15:37
アップで。綺麗な滝です
戻って右岸ルンゼへ
戻って右岸ルンゼへ
右岸ルンゼ。ハーケン打ったらすぐ上にハーケンが葉っぱで隠れていた。なんか嬉しい。最初バランシー、次はぐずぐずで怖い。木のたてかけてあるところの裏を登る。ちょっと細かく数歩勇気を持って!
右岸ルンゼ。ハーケン打ったらすぐ上にハーケンが葉っぱで隠れていた。なんか嬉しい。最初バランシー、次はぐずぐずで怖い。木のたてかけてあるところの裏を登る。ちょっと細かく数歩勇気を持って!
1Pの終了点から。40mロープほぼいっぱいでピッチを切った。そこから4mほど登ればそこからトラバースしながら降りていけるので50mあれば1ピッチでいけた。
2025年04月26日 16:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 16:05
1Pの終了点から。40mロープほぼいっぱいでピッチを切った。そこから4mほど登ればそこからトラバースしながら降りていけるので50mあれば1ピッチでいけた。
右岸ルンゼ登ると、ちょっと降ると古い残置がありトラバースできるが、このトラバースが渋い❗️ロープで確保しながらなんとか3箇所ほど恐怖感じるトラバースをして、最後懸垂で沢床へ。間違いなく、この滝の巻きが核心。ここで、時間オーバー。少しスペースがあるので快適ではないがお泊まりしました。
2025年04月26日 16:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 16:58
右岸ルンゼ登ると、ちょっと降ると古い残置がありトラバースできるが、このトラバースが渋い❗️ロープで確保しながらなんとか3箇所ほど恐怖感じるトラバースをして、最後懸垂で沢床へ。間違いなく、この滝の巻きが核心。ここで、時間オーバー。少しスペースがあるので快適ではないがお泊まりしました。
焚き火!たまらん!
焚き火!たまらん!
2日目、昨日と違って天気最高。だいぶ頑張らないといけないので5時半出発したかったが1人寝坊して6時発。
2025年04月27日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 6:08
2日目、昨日と違って天気最高。だいぶ頑張らないといけないので5時半出発したかったが1人寝坊して6時発。
相変わらず滝にナメにゴルジュ
2025年04月27日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 6:20
相変わらず滝にナメにゴルジュ
2025年04月27日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 6:56
ゴルゴル
2025年04月27日 07:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 7:00
ゴルゴル
ここは左へつって左を登る。
2025年04月27日 07:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 7:06
ここは左へつって左を登る。
ここは左岸のルンゼ。
ここは左岸のルンゼ。
残置つかんで無理やり登る
残置つかんで無理やり登る
2025年04月27日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 8:05
なめー
2025年04月27日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 8:13
なめー
30mのナメ滝。左水流沿いを登る
30mのナメ滝。左水流沿いを登る
30mのナメ滝途中。水流左を登る。浴びると寒い
2025年04月27日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 8:56
30mのナメ滝途中。水流左を登る。浴びると寒い
水流左を登り落口手前で右にうつる。
2025年04月27日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:43
水流左を登り落口手前で右にうつる。
滑るのでお助けー
滑るのでお助けー
まだまだゴルゴル
2025年04月27日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:25
まだまだゴルゴル
ナメ
2025年04月27日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:54
ナメ
2025年04月27日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 10:13
雪が上の方にはちらほらまだ残っていた。影にある小さな滝もまだ凍っていた。
2025年04月27日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 10:15
雪が上の方にはちらほらまだ残っていた。影にある小さな滝もまだ凍っていた。
ガレガレを詰めると
2025年04月27日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 10:58
ガレガレを詰めると
笹になり、しばらくすると稜線に。
2025年04月27日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:20
笹になり、しばらくすると稜線に。
東仙波から富士山が綺麗に見えました。
2025年04月27日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 13:03
東仙波から富士山が綺麗に見えました。
実は、下山も核心。GPSなかったら確実な迷っていた。急だし写真撮る余裕なし。。。。こちらも核心だった。きちんと進めばロープもいらないです。この下山ルート、かなり地図読み及び降りるのも難しいルート、切れ落ちたリッジや木を頼りに急坂を降りる、半端なかった。久しぶりに痺れました。
2025年04月27日 16:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 16:16
実は、下山も核心。GPSなかったら確実な迷っていた。急だし写真撮る余裕なし。。。。こちらも核心だった。きちんと進めばロープもいらないです。この下山ルート、かなり地図読み及び降りるのも難しいルート、切れ落ちたリッジや木を頼りに急坂を降りる、半端なかった。久しぶりに痺れました。
これば終盤のトラバース。、たいしたことなし
2025年04月27日 17:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 17:17
これば終盤のトラバース。、たいしたことなし
こちらも終盤トラバース。
2025年04月27日 17:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 17:20
こちらも終盤トラバース。
渡渉のため靴履き替えとかしていたら日が暮れそう。林道でたら日が暮れました。
2025年04月27日 18:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 18:40
渡渉のため靴履き替えとかしていたら日が暮れそう。林道でたら日が暮れました。
暗闇のトラバースリードは怖かった。
暗闇のトラバースリードは怖かった。
後続も頑張れ
2025年04月27日 19:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 19:09
後続も頑張れ
撮影機器:

装備

個人装備
沢靴 ハーネス スリング エイト環もしくは確保器 ヘルメット 環つきカラビナ(フリーで2個) カラビナ フリクション用のロープスリング(7mmナイロン、タイブロックなど可) ヘッデン 雨具 防寒着 地図 コンパス 行動食 飲み物 着替え 温泉セット シェラフカバー シェラフ グランドシート マット 防虫ネット バイル ハーケン
共同装備
タープ ノコギリ 焚き火缶 ガスヘッド2 ガス缶2 着火剤/新聞紙 ロープ40m 7.1mm ロープ30m テント(前泊用) カム(0.1-0.4、0.5、0.75、1.0、2.0) 無洗米(各自)

感想

奥秩父井戸沢。初日気温低くメンバーは苦労していました。途中霰が降りました。私は寒さに強いようだ。思ったより初日進めず、椹谷先の核心と言われる10mを高巻いて初日終了。右岸ルンゼとトラバースが渋かった、さすが3級な感じ。
あと焚き火はやっぱりいい!

2日目快晴。皆のテンション高く、お日様は偉大だなと。ロープ2.3回出したがそれほど難しいところはなかった。詰めはじめると暑かった。

東仙波からの下山も核心。最初GPS使わずに降りていたが断念。難しすぎる。GPS見ないとどんどん変な方向へ吸い込まれる。そして、左右キレキレの急斜面。木があるが懸垂しようか迷うくらい。微妙なところを攻めてくる。それが長く続く。。。
1150ぐらいで落ち着く。ピンクテープも出てくるが、今度は微妙トラバース。トラロープもあったりするが少し気持ち悪い感じの道がダラダラ続く。出合いに戻った時、ほっとした。

しかし、林道に出た時はもうヘッデン。
暗闇の大崩落箇所のトラバースは痺れた。

疲れた体を鞭打って車を目指す。ついた時は夜9時過ぎていた。。。。

疲れたけど、ほんと楽しかった。良いGWのスタートです(後半は海外出張ですが、、、)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら