記録ID: 2520266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
駒の尾山 後山→ダルガ峰縦走 いいお天気でした
2020年08月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 864m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:24
距離 14.4km
登り 868m
下り 867m
7:37
42分
スタート地点
8:19
8:29
15分
駒の尾山
8:44
8:45
26分
鍋ヶ谷山
9:11
9:12
15分
船木山
9:27
9:45
20分
後山
10:05
23分
船木山
10:28
38分
鍋ヶ谷山
11:06
16分
大海里峠
11:22
11:31
18分
大海里山
11:49
11:54
67分
ダルガ峰
13:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒の尾登山口ー後山間はよく整備されています。 大海里山はピンクのテープを探しながら行けば山頂にたどり着けます。 |
その他周辺情報 | 帰路、あわくら温泉の黄金湯によりました。入湯料は一般700円ですが、そばにある道の駅あわくらんどで500円以上の買い物をすると、割引券(200円割引かれます)がもらえます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
林道ダルガ峰線の修復が完了し、登山口まで行けるようになりました。昨年、後山キャンプ場から登った時は、後山の山頂はガスで覆われ登山道以外は何も見えなかったけど、今日はとてもいい天気。見晴らしを満喫できる山行となりました。今日の目的地は2つ。はじめに駒の尾山に向かい、まずは後山へ。その後再び駒の尾山に戻り今度はダルガ峰へ。アルファベットのL字にピストン、周回します。
駒ノ尾登山口からは山頂までは、とてもよく整備されていて歩きやすい。そこから東方の後山までの縦走路もそこそこ起伏があるものの、稜線からの風景を楽しみながら進むことができました。太陽に向かって歩くから、ちょっと眩しかったけどね。
今回初めて向かった大海里山とダルガ峰は、駒の尾山の北側。後山への縦走路とは趣が変わって、こちらは森の中を進む登山道。麓は猛暑だけど山は涼しくて、心地いいですね。
道中は、ずっと晴れ。強い日差しで顔と腕が真っ赤になりました。久々に鼻の頭の皮がむけちゃうかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する