ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2509139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

不帰嶮チャレンジ✨白馬岳〜唐松岳

2020年08月15日(土) 〜 2020年08月16日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:24
距離
22.1km
登り
2,741m
下り
2,148m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
1:03
合計
8:01
距離 7.4km 登り 1,697m 下り 119m
7:28
77
8:45
4
8:49
8:54
169
11:43
11:52
27
12:19
12:27
59
13:26
13:27
45
14:12
14:45
20
15:05
15:12
17
15:29
2日目
山行
10:04
休憩
2:05
合計
12:09
距離 14.6km 登り 1,045m 下り 2,042m
4:00
21
4:21
4:22
121
6:23
6:25
22
6:47
6:55
28
7:23
7:54
57
8:51
9:00
37
9:37
9:43
21
10:04
10:28
44
12:48
12:50
20
13:10
13:12
50
14:02
14:04
17
14:21
48
15:09
15:22
10
15:32
7
15:39
29
16:08
1
16:09
ゴール地点
天候 1日目 下界は晴天なのに、お山の上はガスガスまっちろ!
2日目 ガスガス強風スタート のち 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉までは車
八方池山荘からは、リフト2台とゴンドラ乗り継ぎ
リフト最終時間は、16時40分 片道 2060円
1台目のクアッドリフトを下りたところで、チケットを買います。
コース状況/
危険箇所等
猿倉〜白馬岳
大雪渓はかなり短くなってました。
あちこちクレパスありますので、要注意。
この時は、杓子岳からの細かい落石はありましたが、雪渓まで転がることはなかったです。ガスガスになったら怖いですね。

白馬山荘〜天狗山荘
暗いうちからヘッデンつけて出発。
ガスガス強風のため、ガイドさんの案内だけで歩いてました。初めてだと、迷わず歩けるか不安です。

天狗の大下り
鎖場とガレ場の歩きづらい道です。
マークはしっかりありました。
鎖場も足掛かりはあるので、難しくはありませんでした。

不帰1峰〜2峰
危険なところは、ロープで確保してくださいました。
確信的な危険なところは上りだったので、慎重に登ればものすごく難しくはないと思います。
トラバースで痩せている場所があるので、安心してズルッと行かないよう、そちらの方を気をつけました。
おっとっとは、命取り。

不帰3峰〜唐松岳
3峰は巻く感じで登っていきます。

唐松岳〜八方池山荘
さすがの人気コース。整備は万全❣️
ゴロゴロ大きな石などはあるので、疲れた足で転ばないように気をつけました。
雨の日の木道は滑りそうです。
その他周辺情報 私の牛歩により、下山に余裕がなかったこともあり、お風呂はなし。(解散後にハイウェイ温泉利用)
猿倉荘前で最初に出会ったお花♪
2020年08月15日 07:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 7:30
猿倉荘前で最初に出会ったお花♪
おトイレを借りて、遭対協の方かな?注意をいただき、荷物の重みをずっしり感じて・・・
2020年08月15日 07:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 7:30
おトイレを借りて、遭対協の方かな?注意をいただき、荷物の重みをずっしり感じて・・・
最初に出会ったキノコ
2020年08月15日 07:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 7:35
最初に出会ったキノコ
アジサイもまだ残ってました
2020年08月15日 07:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 7:37
アジサイもまだ残ってました
可愛い看板
2020年08月15日 07:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 7:41
可愛い看板
もはや今回はお花が多すぎて、名前がさっぱり
2020年08月15日 07:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 7:46
もはや今回はお花が多すぎて、名前がさっぱり
2020年08月15日 07:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 7:49
2020年08月15日 07:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 7:56
2020年08月15日 07:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 7:57
大好きなフジバカマ
もう秋ですね〜
2020年08月15日 08:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 8:21
大好きなフジバカマ
もう秋ですね〜
2020年08月15日 08:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 8:21
2020年08月15日 08:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 8:24
2020年08月15日 08:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 8:29
ホトトギスも咲いてました
2020年08月15日 08:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 8:31
ホトトギスも咲いてました
2020年08月15日 08:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 8:32
2020年08月15日 08:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 8:40
大雪渓が見えてきた。そして雲行きが怪しい・・・
2020年08月15日 08:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 8:41
大雪渓が見えてきた。そして雲行きが怪しい・・・
2020年08月15日 08:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 8:48
2020年08月15日 08:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 8:51
2020年08月15日 08:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 8:51
ようこそ〜
ここから雪渓に入るまで、けっこう長かった。
白馬尻小屋は、今年は建てなかったみたいですね。
2020年08月15日 08:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 8:53
ようこそ〜
ここから雪渓に入るまで、けっこう長かった。
白馬尻小屋は、今年は建てなかったみたいですね。
2020年08月15日 09:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/15 9:04
2020年08月15日 09:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 9:06
大雪渓の下のほうは融雪のためキケン!!
2020年08月15日 09:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 9:19
大雪渓の下のほうは融雪のためキケン!!
2020年08月15日 09:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 9:31
雪渓に入るのはまだまだ先だよ。
2020年08月15日 09:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 9:31
雪渓に入るのはまだまだ先だよ。
融雪が進んだ雪渓と、落石ゴロゴロ
2020年08月15日 09:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 9:36
融雪が進んだ雪渓と、落石ゴロゴロ
こんな大きなクラック。
中は深くて・・・こわっ!
2020年08月15日 10:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 10:08
こんな大きなクラック。
中は深くて・・・こわっ!
チェーンスパイクを着けて、雪渓に入ります。ひんやーり
まだ10時過ぎ、雪も良い感じで歩きやすい!
2020年08月15日 10:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 10:12
チェーンスパイクを着けて、雪渓に入ります。ひんやーり
まだ10時過ぎ、雪も良い感じで歩きやすい!
タンポポ(ミヤマタンポポ?)
2020年08月15日 10:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 10:49
タンポポ(ミヤマタンポポ?)
2020年08月15日 10:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 10:50
ミヤマキンポウゲ
ウマノアシガタと間違えそうなくらい、私の記憶力は怪しい・・・
2020年08月15日 10:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 10:50
ミヤマキンポウゲ
ウマノアシガタと間違えそうなくらい、私の記憶力は怪しい・・・
2020年08月15日 10:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 10:51
雪渓は続いてましたが、お花がきれいだと、秋道に出てました
2020年08月15日 10:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 10:51
雪渓は続いてましたが、お花がきれいだと、秋道に出てました
2020年08月15日 10:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 10:52
2020年08月15日 10:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 10:54
2020年08月15日 10:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 10:56
2020年08月15日 11:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 11:04
遠くに高妻山や戸隠山が見えます
2020年08月15日 11:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 11:15
遠くに高妻山や戸隠山が見えます
ハクサンフウロ
2020年08月15日 11:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 11:22
ハクサンフウロ
キリが出たり、一気に消えたりのくり返し
2020年08月15日 11:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 11:25
キリが出たり、一気に消えたりのくり返し
滑らないように〜
2020年08月15日 11:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 11:25
滑らないように〜
絶景!
2020年08月15日 11:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 11:32
絶景!
タカネナデシコ
2020年08月15日 11:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 11:42
タカネナデシコ
アザミも可愛い
2020年08月15日 11:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 11:44
アザミも可愛い
トリカブト
2020年08月15日 11:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 11:51
トリカブト
なんちゃらオダマキww
2020年08月15日 12:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 12:02
なんちゃらオダマキww
2020年08月15日 12:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 12:02
お花畑〜
2020年08月15日 12:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 12:23
お花畑〜
2020年08月15日 12:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 12:23
クルマユリ、くるりん
2020年08月15日 12:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 12:41
クルマユリ、くるりん
ヨツバシオガマがたくさん咲いてます
2020年08月15日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 12:50
ヨツバシオガマがたくさん咲いてます
2020年08月15日 12:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 12:52
ウメバチソウ
2020年08月15日 13:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 13:15
ウメバチソウ
わーい、チングルマ!
2020年08月15日 13:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 13:22
わーい、チングルマ!
ウルップソウ
2020年08月15日 13:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 13:55
ウルップソウ
2020年08月15日 13:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 13:58
ミヤマダイモンジソウ?
2020年08月15日 14:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 14:02
ミヤマダイモンジソウ?
トウヤクリンドウ
2020年08月15日 14:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/15 14:06
トウヤクリンドウ
白馬岳とうちゃこ〜
三角点ターッチ
山頂標がなかった・・・小さな看板のみ
景色はなく真っ白な世界!
2020年08月15日 15:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 15:11
白馬岳とうちゃこ〜
三角点ターッチ
山頂標がなかった・・・小さな看板のみ
景色はなく真っ白な世界!
名前教えてもらったのにね〜
忘れるって・・・どういうこと?
2020年08月15日 15:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/15 15:30
名前教えてもらったのにね〜
忘れるって・・・どういうこと?
2020年08月15日 15:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/15 15:31
ウスユキソウだよね
2020年08月15日 15:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/15 15:31
ウスユキソウだよね
自然のブーケ
2020年08月15日 15:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/15 15:32
自然のブーケ
2020年08月15日 15:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/15 15:32
2日目
真っ暗で真っ白でゴーゴー吹く風の中歩きました。
雷鳥発見!!
2020年08月16日 05:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 5:38
2日目
真っ暗で真っ白でゴーゴー吹く風の中歩きました。
雷鳥発見!!
分かりづらい・・・ww
2020年08月16日 05:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 5:39
分かりづらい・・・ww
2020年08月16日 05:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 5:45
2020年08月16日 06:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 6:05
問題です
この中に雷鳥はいるでしょうか?ww
2020年08月16日 06:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 6:16
問題です
この中に雷鳥はいるでしょうか?ww
子供雷鳥♪
雷鳥の家族にあったのは初めて
2020年08月16日 06:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
8/16 6:16
子供雷鳥♪
雷鳥の家族にあったのは初めて
2020年08月16日 06:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/16 6:16
2020年08月16日 06:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 6:16
出発から2時間。
白馬鑓ヶ岳山頂とうちゃこ!三角点ターッチ
2020年08月16日 06:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 6:29
出発から2時間。
白馬鑓ヶ岳山頂とうちゃこ!三角点ターッチ
ここで進むか撤退して戻るか、決める約束でした。
飛ばされるほどの強風(飛ばされないけど)で心は弱ってましたが、ここまでも遠かった・・・戻るのはいや。進むのみ!
2020年08月16日 06:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 6:29
ここで進むか撤退して戻るか、決める約束でした。
飛ばされるほどの強風(飛ばされないけど)で心は弱ってましたが、ここまでも遠かった・・・戻るのはいや。進むのみ!
チングルマの花穂
キリでカメラのレンズが曇り始めた・・・
2020年08月16日 07:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/16 7:20
チングルマの花穂
キリでカメラのレンズが曇り始めた・・・
へっぴり腰で下ってます
へっぴり腰で下ってます
天狗の大下りが終わり、ほっとしていると、前が見えてきた
2020年08月16日 09:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 9:35
天狗の大下りが終わり、ほっとしていると、前が見えてきた
歩いてきた道を振り返る
2020年08月16日 10:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/16 10:26
歩いてきた道を振り返る
どこをどう登っていくのよ?
この後、レンズも悪く、余裕もなく、写真なしww
2020年08月16日 10:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 10:39
どこをどう登っていくのよ?
この後、レンズも悪く、余裕もなく、写真なしww
ロープで確保してもらいよじ登り
1
ロープで確保してもらいよじ登り
上から見るとすごいところ登ってる:(;゙゚'ω゚'):
4
上から見るとすごいところ登ってる:(;゙゚'ω゚'):
青空の唐松岳頂上山荘
まだレンズがおかしい
2020年08月16日 13:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/16 13:06
青空の唐松岳頂上山荘
まだレンズがおかしい
あ、ヘリコプター登場!
2020年08月16日 13:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 13:07
あ、ヘリコプター登場!
荷揚げ中のようです
2020年08月16日 13:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 13:07
荷揚げ中のようです
荷物を下ろすホバリング中
2020年08月16日 13:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 13:09
荷物を下ろすホバリング中
2020年08月16日 13:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 13:09
そしてかっこよく去っていく
2020年08月16日 13:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 13:09
そしてかっこよく去っていく
東邦航空さん、お疲れ様です!
この日、10往復くらいしてたんじゃないかしら?
ヘリによる荷揚げは、山小屋の命ですね。
2020年08月16日 13:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 13:09
東邦航空さん、お疲れ様です!
この日、10往復くらいしてたんじゃないかしら?
ヘリによる荷揚げは、山小屋の命ですね。
通ってきた不帰。。。長かった
このとき、出発から9時間半経過
足はもう・・・ボロボロを通り越した状態
2020年08月16日 13:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 13:32
通ってきた不帰。。。長かった
このとき、出発から9時間半経過
足はもう・・・ボロボロを通り越した状態
2020年08月16日 13:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 13:39
2020年08月16日 13:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 13:54
チングルマがいっぱい
2020年08月16日 14:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/16 14:12
チングルマがいっぱい
お花畑〜
もう話す気力も、足を止めて写真を丁寧に撮る気力も一切なし。
あとどれくらい〜?
2020年08月16日 14:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/16 14:43
お花畑〜
もう話す気力も、足を止めて写真を丁寧に撮る気力も一切なし。
あとどれくらい〜?
大好きなマツムシソウを見て何とか撮ったけど、ブレブレww
2020年08月16日 15:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
8/16 15:03
大好きなマツムシソウを見て何とか撮ったけど、ブレブレww
真ん中右側の三角のお山が白馬岳
そこから歩いてきました
2020年08月16日 15:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8/16 15:22
真ん中右側の三角のお山が白馬岳
そこから歩いてきました
なげーーーよ!1枚に入りきらないし!!ww
2020年08月16日 15:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/16 15:22
なげーーーよ!1枚に入りきらないし!!ww
八方池。
不帰からも見えてました〜
2020年08月16日 15:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
8/16 15:26
八方池。
不帰からも見えてました〜
撮影機器:

感想

自分への備忘録につき、長いです!

三度目の正直!
台風・梅雨の大雨で中止となり、やっと実現した不帰!
事前に地図やレコを確認していたのですが、予想を絶する長さ・・・
きつかった。。。

苦手な高山での滞在、脱水予防にハイドレーションに2リットル。
麦茶、スポーツドリンクと、全部で3リットルは重すぎた・・・。
2リットルで十分だった、この1kgが後々響く原因となる。。。

嬉しすぎてわくわくした歩き方もあったのか、2時半に出発して寝不足できたのもあったのか・・・、大雪渓が終わり、花畑に入る頃にはバテバテ。
花畑はうわさどおりの絶景のおかげで、なんとか歩けたけれど。

こんなにバテたの初めての経験。足が進まない、エネルギー不足も。
白馬山荘に荷物を置いて、白馬岳へ散策。その後、山荘のレストランでホットケーキとコーヒーをいただく。もうすぐ夕食だったけれど、少しでも食べられるうちに食べておこうという作戦。その後は体調悪化により、夕食はほとんど食べられず・・・

翌朝出発!
体調は少し良くなったけれど、食べてしまうと吐きそう。。。歩けるのかしら?
ここで行けません、歩けません。と言ったら、ツアーは中止。
ご一緒の方にご迷惑がかかる。
無理して歩いて途中で倒れたりしたら、それこそ大惨事。歩きながら様子を見よう!

歩き始めたら、あら意外と大丈夫かも。
とはいえ、最初からペースはまったく出ずで、遅れ気味・・・
こんなの初めて。不安がないわけではないけれど、たぶん大丈夫!
リニューアルオープンされた天狗山荘で休憩。どん兵衛を朝ごはんに食べたら元気でた!

天狗の大下り、ザレザレの下りは苦手だけど、鎖場は楽しい♪
真っ白で高度感がないことも良かったかも。

しかーし、その後、幕が上がるように霧が去っていく。
これだから山は面白いのだ。
そして、不帰の第1関門!というところで、スバラシイほどの高度感ww
ここで見せますか?
ロープで確保してもらい、よじ登っていく。
ロープがなかったら怖いけれど、安心感からか、アスレチック気分で歩ける。
花を楽しみ、絶景に感動し、不帰を登ったり下ったり進んでいく。
しかし、私の体力も奪われていく。
2峰(南峰)が終わり、3峰は巻いて登るだけ!とロープから釈放されたとたん、歩きが・・・。一歩一歩と歩む。唐松岳が遠かった・・・

唐松岳頂上山荘で休憩のはずがまっすぐ行くという。
私、山荘に行ってたら、そこでリタイアしたな。1泊して翌日下りたかも。。。
「寄らなくてもいい?」に、コクリと頭を下げて、下ることを自分の中で決断!
ただただ長い下りを一歩一歩歩む。重力に寄り足が前に出るだけ。こんなに頑張ってるのに全く足が進まない自分が情けなくて、涙出た😢
とぼとぼ下ったけれど、それ以上に体力は奪われなかったように思う。
この歩き方でもう少しペースを上げる訓練をしたら良さそう。

16時40分が下りリフトの最終。
30分くらい前にとうちゃこ。出発から12時間!長かったー。
遅くてご迷惑は掛けてしまいましたが、途中であきらめることなく歩きとおせてよかった。
もっと体調が良かったら、もっともっと楽しく歩けたのだろうケド、今の私にはコレが精一杯。体力をもっとつけよう!

足が上がらずぶつけ、青タン9箇所!
浮石に足をとられ、右足首軽く捻挫、そのときにかばって左ひざを軽くひねる。
左足首も軽く違和感。
ひどい日焼け・・・これがもっとも重症ww とにかく無事に帰れて良かった!

連れて行っていただいた、いつもお世話になっているかわうそ登山教室のSyuさんと、ご一緒していただいた健脚のAさんには、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
コロナ禍の大変な中、快適で安全な場所を提供してくださる山小屋の方々、山道を整備している方々、パトロールの方々、とにかく皆様に感謝です。
そして真っ白な世界から、大絶景へと景色を変えてくださった山の神様、こんなヘナチョコを受け入れてくださり、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

花の名前
あの花は「ミヤマアケボノソウ」です。晩夏の頃、凛とした風情で咲く素敵な高山の花です。
2020/9/7 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら