記録ID: 2505039
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
花盛りの以東岳💠大鳥池から周回
2020年08月04日(火) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,896m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:30
距離 21.0km
登り 1,899m
下り 1,904m
泡滝ダムから大鳥池まででもコースタイムで3時間。それなりの時間と体力を要します。再三にわたって枝沢を渡渉しますので、足元は濡れてもいいようになさってください。
天候 | くもり。稜線はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は少ないですが、直登コースの場合大鳥池の湖畔を歩くところでやや際どいトラバースがあります。池に落ちないよう注意。 |
写真
おはようございます。泡滝ダム駐車場です。今日はここから以東岳へ登ります。前夜に移動し、ここで仮眠しました。ヘッデン持ってはいますが、暗い時間帯は行動しないというマイルールがありまして……。
これが大鳥小屋(タキタロウ山荘)。居心地良さそうな小屋だなあ。コロナがなければ泊まるという選択肢もあったけど、なかなか……ね。東北民新潟民だけなら安心できるけど……。密になってツバ飛ばし合わなきゃそこまで気にすることないのかもしれんが
避難小屋小屋からひと登り。泡滝ダムから4時間10分、以東岳山頂到着です。展望ないし、風が強く寒いので、長袖のアンダーシャツ着こんで岩影隠れて寒さをしのぐ😅30分滞在してオツボ峰コースで下山へ
以東岳って山形県の山ってイメージですが、実は新潟県との県境。新潟県の山でもあります。でもアクセス悪すぎて新潟県の山とはとても思えません、新潟県側から登ろうとすると、奥三面から入る道陸神峰、大上戸山、相模山経由の超ロングルートしかない😓
そのルートは「新潟 山のグレーディング」ではぶっちぎりの最高難度。それに加えて、平四郎沢の「一本吊り橋」が凶悪すぎますwwwあれさえなければチャレンジする気になるかもしれんけど😅
感想
消えたと思っていた以東岳のログが残っていたので、再びアップします。
8月に入り、例年だったら剱岳や槍ヶ岳などの北アルプスの著名な山に行くところなのですが、今年は新型コロナウイルスのため人が多い山、泊まりの山には行きづらいので、狙いは東北方面。そこでまだ登ったことのない朝日連峰の以東岳に登ってみることにしました。
詳しくは写真のコメントに書いたとおりですが、とにかく花が豊富ですばらしい山でした。快晴の日に訪れたかったです。あとガスが強くて断念しましたが、できれば主稜線を行けるところまで行きたかったなあ。私の足では日帰りで大朝日岳はとても無理ですが、寒江山までなら進んで日が暮れるまでに泡滝ダムへ下山できたと思います。
まあいずれ完璧に晴れた日に再訪したい山ですね。コロナウイルス落ち着いたら一泊で大朝日岳ピストン縦走をやってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する