ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245607
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗駅-日和田山-物見山-北向地蔵-ユガテ-東吾野駅

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
8.9km
登り
522m
下り
491m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10 高麗駅 - 10:07 日和田山 - 10:57 物見山 - 12:08 ユガテ(ランチ) - 13:42 東吾野駅
天候 快晴!
ウソのように晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線 快速急行 長瀞・寄居・三峰口行き
池袋 08:05 → 高麗 08:56
高麗は近くていいですねー。ちなみに「こま」と読みます。巾着田の曼珠沙華がとても有名。
コース状況/
危険箇所等
○高麗駅〜日和田山〜物見山〜北向地蔵
完全なるハイキングコース。よく整備されていて危険個所なし。
岩山のため雨の後は滑るかも??

○北向地蔵〜ユガテ〜東吾野駅
若干細い山道のためスリップ注意。
ですがキケン!と思う箇所はありませんでした。

分岐点には必ず案内があるので、極度の方向音痴の私達でも道に迷うことはありませんでした!
高麗駅の先で咲いていたコスモス。お日様浴びて幸せそう。
1
高麗駅の先で咲いていたコスモス。お日様浴びて幸せそう。
カレー屋さん?!カレー好きの好奇心を擽る風貌・・
1
カレー屋さん?!カレー好きの好奇心を擽る風貌・・
二人でそれぞれ写真撮っているところー。立派な道しるべが多くて方向音痴二人の山行にはとても助かります♪
二人でそれぞれ写真撮っているところー。立派な道しるべが多くて方向音痴二人の山行にはとても助かります♪
一の鳥居〜
山頂までは男坂と女坂の2通りの行き方あり。
30人くらいの団体さんとかちあったため、必然的に彼らの選ばなかった女坂が、今回選ばれました。
山頂までは男坂と女坂の2通りの行き方あり。
30人くらいの団体さんとかちあったため、必然的に彼らの選ばなかった女坂が、今回選ばれました。
前日の大雨がウソのようなピーカンのお天気!
前日の大雨がウソのようなピーカンのお天気!
二の鳥居〜
岩山を登ってゆくのです。男坂の方が岩が多いそうですが、女坂もそれなりに岩ありましたよ。
1
二の鳥居〜
岩山を登ってゆくのです。男坂の方が岩が多いそうですが、女坂もそれなりに岩ありましたよ。
富士山様!ほんのちょっと雲がかかっているだけだけど、あの下はものすごい天気になってるんだろうなぁ。。
1
富士山様!ほんのちょっと雲がかかっているだけだけど、あの下はものすごい天気になってるんだろうなぁ。。
金毘羅神社。閉まってました。

こんぴらさん行ってみたいんだよなぁ。。
金毘羅神社。閉まってました。

こんぴらさん行ってみたいんだよなぁ。。
あれ?あっという間に日和田山山頂到着!
1
あれ?あっという間に日和田山山頂到着!
低っ! 標高305mです。
低っ! 標高305mです。
良く良く整備されていて素晴らしいですね。とても歩きやすいです。
良く良く整備されていて素晴らしいですね。とても歩きやすいです。
「古滝」なる手書きの道しるべに惹かれましたが、ここはスルーします。
「古滝」なる手書きの道しるべに惹かれましたが、ここはスルーします。
物々しいところに出たぞ? 高指山 です。

地図上「E」って書いてある所に初めて来ましたが、「電波塔」だそうです。
物々しいところに出たぞ? 高指山 です。

地図上「E」って書いてある所に初めて来ましたが、「電波塔」だそうです。
高指山の先のトイレ!

ここは、、私はスルーかな。
1
高指山の先のトイレ!

ここは、、私はスルーかな。
物見山〜 375m。ちょっと登った。一等三角点なのだけど、発見できず。。。無念。

あまりの暑さに休憩していたのに、風が吹くと凍える・・・。秋山登山は着るもの調整が難しいですね。
物見山〜 375m。ちょっと登った。一等三角点なのだけど、発見できず。。。無念。

あまりの暑さに休憩していたのに、風が吹くと凍える・・・。秋山登山は着るもの調整が難しいですね。
歩きやすい道をぐんぐん歩いて北向地蔵に到着。
お地蔵さまの顔がなくて、ちょっと怖かったの。。
1
歩きやすい道をぐんぐん歩いて北向地蔵に到着。
お地蔵さまの顔がなくて、ちょっと怖かったの。。
由来&ご利益。

男女の逢瀬をとりもっているんですって!
一所懸命お祈り〜♪
由来&ご利益。

男女の逢瀬をとりもっているんですって!
一所懸命お祈り〜♪
サービスして後ろ写真も!
サービスして後ろ写真も!
さ、ほぼ最終目的地の「ユガテ」に向かいましょ!ちょっと不安になる手書き付けたしマークですが、「近道」の道しるべにも負けずに正しい方向へ向かいます。
さ、ほぼ最終目的地の「ユガテ」に向かいましょ!ちょっと不安になる手書き付けたしマークですが、「近道」の道しるべにも負けずに正しい方向へ向かいます。
この先の道はとてもステキでした。
整備され過ぎない整備が行きとどいた静かな山道。ここは、また歩きたい。すごく好きになりました。
この先の道はとてもステキでした。
整備され過ぎない整備が行きとどいた静かな山道。ここは、また歩きたい。すごく好きになりました。
苔むす雰囲気に魅了されます。美しい・・
苔むす雰囲気に魅了されます。美しい・・
終わりを告げる竹藪の出現。京都みたい!
1
終わりを告げる竹藪の出現。京都みたい!
ユガテ着きました〜
山道を抜けると突然民家と広々とした広場があるので不思議です。
ユガテ着きました〜
山道を抜けると突然民家と広々とした広場があるので不思議です。
途中道をご一緒させていただいた男性が絶賛していた風景。ゆずの木に隠れる2軒の民家と草花。

テーブルやベンチがありランチにはもってこい!レジャーシートも持参しましたが、ベンチが空いていたのでこちらでランチしました。ぽかぽか陽気が気持ちいい〜♪
2
途中道をご一緒させていただいた男性が絶賛していた風景。ゆずの木に隠れる2軒の民家と草花。

テーブルやベンチがありランチにはもってこい!レジャーシートも持参しましたが、ベンチが空いていたのでこちらでランチしました。ぽかぽか陽気が気持ちいい〜♪
ユガテのトイレット。
ペーパーもついていて、キレイだったそうです。

Emiyちゃん談。kerolinaは特に必要なかったため確認せず。
1
ユガテのトイレット。
ペーパーもついていて、キレイだったそうです。

Emiyちゃん談。kerolinaは特に必要なかったため確認せず。
ユガテで山道は終わりかと思っていたけど、あと1時間ほどありました。
ちょっぴり雲が出てきましたが、やっぱりとってもいいお天気。ピクニック日和です!
1
ユガテで山道は終わりかと思っていたけど、あと1時間ほどありました。
ちょっぴり雲が出てきましたが、やっぱりとってもいいお天気。ピクニック日和です!
さりげなく出現した橋本山。さらっと登り坂でした。

あとはひたすら駅に向かって進むのみ!
さりげなく出現した橋本山。さらっと登り坂でした。

あとはひたすら駅に向かって進むのみ!
下界が見えたところで今回一番の紅葉!

杉の植林山である秩父は紅葉がないのでちらほらこんな風に出現する紅葉を愛でます。。
2
下界が見えたところで今回一番の紅葉!

杉の植林山である秩父は紅葉がないのでちらほらこんな風に出現する紅葉を愛でます。。
吾那神社。 お手入れは行きとどいて無い感ありますが、ちゃんと神社です。無事下山のお礼をば。

「ごなじんじゃ」って読んでたけど「あがなじんじゃ」でした。そりゃそうか。
吾那神社。 お手入れは行きとどいて無い感ありますが、ちゃんと神社です。無事下山のお礼をば。

「ごなじんじゃ」って読んでたけど「あがなじんじゃ」でした。そりゃそうか。
裏から入ったので、改めて表参道でパチリ。
お疲れ様でした!
2
裏から入ったので、改めて表参道でパチリ。
お疲れ様でした!

感想

みんなで紅葉狩り山行しよう! と募った今回のピクニック山行。色々あって参加者二人になっちゃったけど(注:喧嘩ではない)久しぶり参加のEmiyちゃんが参加できるってことで決行!
前日豪雨だったのが信じられないくらいのピーカンピカピカのお天気になって、とても気持ちの良いハイキングでした。

標高は300m程度だけど、岩あり、道路あり、沢あり、神社あり、行こうと思えば滝も湖もあり(今回は割愛)、の盛りだくさんのコース。北向地蔵から奥は人も少なく落ち着いていて、終始「懐かしい」感覚を持ちながら、のんびりとお日様を楽しみながら楽しく歩けました。

この「懐かしい」感の正体がわからない。東京生まれで特に山の思い出はなく、「懐かしい」と思うような経験はないと思うのだけど、昔々馴染んでいたような終始心が満たされるような心地に包まれていました。山が身体に合っているのかなぁ。今までいくつも登っていないけど、その中では一番好きな山だなぁ。


低山だし、とても近いので、真冬の気軽な山歩きにはちょうどいいかも。色々なルートがあるので、「午前中だけ時間がある!」というような時に来る定番にしちゃいそうです。トレランのデビューにも向いてそう〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人

コメント

メインの
食事の写真はないですか
フォンデュやるって話聞いてましたが…
2012/11/19 22:11
それは・・・
フォンデュはクリスマスイブの予定です
って言った〜
2012/11/19 23:30
そうなのですー
taasadaちゃんいないと火を起こせない原始人な私たちは、家でパン焼いてくる式ランチでございます。。

次回のハイキングはフォンデュ〜♪

ってかペンちゃん冬バージョンになってないか?!
2012/11/20 1:05
そうなのー
毛糸の帽子をかぶってみましたpenguin
2012/11/20 9:38
ステキー♪
私も真似してけろりんにサンタ帽子かぶせようかしら♪
2012/11/20 14:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら