記録ID: 2427477
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
鷲峰山 古仏谷→鷲峰コース周回 階段だらけだでぇ
2020年07月09日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 863m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | うすぐもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
古仏谷から山頂までは、名物の階段はあるものの至って「平穏」な登山道。 鷲峯コースは、山頂直下の長く急な階段や、山腹の野趣あふれる道、そこそこ落差のある滝、さらには、簡易舗装の道もあり変化に富んでいます。 |
その他周辺情報 | 温泉施設ほっとぴあ鹿野 一般440円ですが、JAF カードの提示で330円になります。 |
写真
いったん登ったと思ったら、急な下りが。そして現れたのが小畑別れの指導標。さっきの三角旗のような指導標からは1キロ強あるけど、ここまで来るのに1時間かかるとは…階段恐るべしです。
この時期はキノコが多いようで、道沿いに5-6種類見かけました。この手前で2人とすれ違いました。県内の中国自然歩道を歩いてらっしゃるとのこと。南の河内コースから北上されてきたとのことです。山の南側の登山道も階段が多いので、やはり話題は階段に。
進んでみたはいいけれど、急傾斜の階段がしばらく続きます。これは下から上を見上げて撮ったもの。あまりの急角度かつ長距離のここの階段に、古仏谷コースで弱音を吐いていた自分は、何だったのか、と呆然となりました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ちょっと足を伸ばして県境の山にいってみよう思っていましたが、朝方まで不安定な天気。濡れるのは苦手なので、近場の鷲峰山にしました。今回は、古仏谷から山頂に向かい鷲峰コースで下るルートです。
今回初めて通った鷲峰コースは昨秋は整備中で通行不可でしたが、その後通行可になりました。道は1本で、また、道中にはピンクのリボンが沢山あるので、迷うことはありません。ただし山頂直下の急勾配かつ延々と続く階段は、根性を試される気分に。下りで使うにはまだいいですが、登りだったら、途中で諦めて帰っていたかもしれません。
このコースの登山道は、地図上では谷筋に沿ってかかれています。しかし、実際はもう少し山手の高いところにあります。今回通った道中に「中国自然歩道」という新しめの標識もあったので、何かの工事の際に道が新たに付け替えられたのかもしれません。いずれにせよ鷲峰コースは変化に富んでいて、なかなか骨がありました。登りで使うのは、上級者向けだと思いますが、他のコースと組み合わせてみる(そして下りで使う)のも面白いかなと思います。
ちなみに、古仏谷登山口の標高は60m。山頂が920mですから、標高差は860mほど。調べてみたら、先日登った氷ノ山や大山(三鈷峰)よりも、標高差が大きいんですね。そりゃあ翌日、膝に来るわけですわぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する