ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8239011
全員に公開
ハイキング
中国

鷲峰山【西因幡、鳥取市鹿野町】

2025年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
8.8km
登り
892m
下り
892m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:01
合計
3:09
距離 8.8km 登り 892m 下り 892m
10:53
4
スタート地点
10:57
44
11:46
49
12:35
46
13:21
5
13:26
13:27
30
13:57
5
14:02
ゴール地点
●コースタイム
鹿野町運動公園駐車場 1055 ― 古仏谷登山口 1057 ― 古仏谷コース1/10 1106 ― 案内標示 1110 ― 2/10 1115 ― 3/10 1123 ― 4/10 1130 ― 5/10 1140 ― 小畑分かれ 1143 ― 作業道分かれ 1145 ― 6/10 1150/1155 ― 7/10 1205 ― 展望所 1207 ― 8/10 1214 ― 9/10 1223 ― 鷲峰山山頂 1232/三角点の先まで往復、昼食/1258 ― 9/10 1304 ― 8/10 1308 ― 7/10 1314 ― 6/10 1319 ― 小畑分かれ 1323 ― 5/10 1328 ― 4/10 1335 ― 3/10 1339 ― 2/10 1345 ― 案内標示 1348 ― 1/10 1351 ― 古仏谷登山口 1358 ― 鹿野町運動公園 1359

●行動時間 3:04
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今回の移動
(米子家=鹿野町運動公園、西因幡県立自然公園・鷲峰山古仏谷登山口)
登山口―鷲峰山―登山口
(鹿野町運動公園=米子家)

●登山口へのアクセス
○鷲峰山登山口
・山陰道「浜村鹿野温泉IC」から県道32号を南下、河内川を渡ったところで県道21号へと右折、およそ1.5kmで右手に鹿野町運動広場が見える。そちらへと右折すると、奥に駐車場がある
・登山口は、ほかにも「鷲峰登山口」「河内登山口」がある。安蔵森林公園からのルートもあるようだが、現在は安蔵森林公園への県道が通行止めとなっており、登山口へもアクセスすることができない
(2025.5現在)
コース状況/
危険箇所等
○古仏谷登山口〜小畑分れ
・1合目の先に案内標示があり、そこから坂道になる。急坂には木段が整備されている。木段は案内標示の先や4合目付近にある
・全般に、道幅もあり道筋も明瞭。小畑別れとその先に分岐があるが、いずれにも標示がある

○小畑分れ〜鷲峰山
・木段道が6合目〜7合目、8合目〜9合目にあるが、全般に歩き易い緩斜面。山頂手前に小鞍部がある
・下部と同様に明瞭な道筋。下草のない林の中ではテープ誘導がある
(いずれの記述も2025.5現在)
その他周辺情報 ●買う、食べる
・浜村鹿野温泉ICから古仏谷登山口までの間にコンビニエンスストアは複数ある
・浜村鹿野温泉ICを降りたところには道の駅があり、そこにはレストランも併設されている。また、登山口手前の鹿野町鹿野町総合支所付近にはいくつか飲食店がある

●日帰り温泉
・鹿野温泉、浜村温泉いずれにも日帰り入浴できるところがあるようだ
(いずれの記述も2025.5現在)
ほかには一台あるだけの駐車場を出発します
【鹿野町運動公園駐車場にて】
2025年05月31日 10:55撮影 by  ,
5/31 10:55
ほかには一台あるだけの駐車場を出発します
【鹿野町運動公園駐車場にて】
県道向かいには登山口
【古仏谷登山口にて】
2025年05月31日 10:57撮影 by  ,
5/31 10:57
県道向かいには登山口
【古仏谷登山口にて】
古仏谷。山頂まで約5km
【古仏谷登山口にて】
2025年05月31日 10:57撮影 by  ,
5/31 10:57
古仏谷。山頂まで約5km
【古仏谷登山口にて】
こちらでは4.6km。大差はないけど、はて
【古仏谷登山口にて】
2025年05月31日 10:58撮影 by  ,
5/31 10:58
こちらでは4.6km。大差はないけど、はて
【古仏谷登山口にて】
しばらくは樹間の細道を上っていきます
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:03撮影 by  ,
5/31 11:03
しばらくは樹間の細道を上っていきます
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
合目標のような分数標示
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:06撮影 by  ,
5/31 11:06
合目標のような分数標示
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
案内板があります。
この先から木段が始まります
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:10撮影 by  ,
5/31 11:10
案内板があります。
この先から木段が始まります
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
こんな感じで
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:11撮影 by  ,
5/31 11:11
こんな感じで
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2/10。
木段を過ぎてジグザグ道になりました。
コースに木柵があるのはここだけ
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:15撮影 by  ,
5/31 11:15
2/10。
木段を過ぎてジグザグ道になりました。
コースに木柵があるのはここだけ
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
3/10。
まだジグザグの途中です
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:23撮影 by  ,
5/31 11:23
3/10。
まだジグザグの途中です
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
4/10。
この先にまた連続した木段が現れます
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:30撮影 by  ,
5/31 11:30
4/10。
この先にまた連続した木段が現れます
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
ヤマザクラでしょうか。
散っても道を埋め尽くしてくれています
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:35撮影 by  ,
1
5/31 11:35
ヤマザクラでしょうか。
散っても道を埋め尽くしてくれています
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
これもレンゲツツジでしょうか
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:39撮影 by  ,
1
5/31 11:39
これもレンゲツツジでしょうか
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
山頂付近がようやく目に入りました
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
2025年05月31日 11:41撮影 by  ,
5/31 11:41
山頂付近がようやく目に入りました
【古仏谷登山口〜小畑分岐】
小ピークを越え、小畑分岐へ。
小畑方面も踏み跡がしっかりしているようでした
【小畑分岐にて】
2025年05月31日 11:43撮影 by  ,
5/31 11:43
小ピークを越え、小畑分岐へ。
小畑方面も踏み跡がしっかりしているようでした
【小畑分岐にて】
ちなみに中国自然歩道は5.1kmを主張
【小畑分岐にて】
2025年05月31日 11:43撮影 by  ,
5/31 11:43
ちなみに中国自然歩道は5.1kmを主張
【小畑分岐にて】
次の作業道分岐。
作業道の先は通行禁止とあります
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 11:45撮影 by  ,
5/31 11:45
次の作業道分岐。
作業道の先は通行禁止とあります
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
6/10。
ここからまた木段が始まるようです。
小休止
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 11:50撮影 by  ,
5/31 11:50
6/10。
ここからまた木段が始まるようです。
小休止
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
同位置で振り返って撮影。
ここまでは優雅な道筋です
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 11:51撮影 by  ,
5/31 11:51
同位置で振り返って撮影。
ここまでは優雅な道筋です
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
木段途中に石舞台。
そこからの小さな眺望です
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 11:59撮影 by  ,
1
5/31 11:59
木段途中に石舞台。
そこからの小さな眺望です
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
7/10
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 12:05撮影 by  ,
5/31 12:05
7/10
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
案内板と展望台
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 12:07撮影 by  ,
5/31 12:07
案内板と展望台
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
大山が見えるはずですが…
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 12:07撮影 by  ,
5/31 12:07
大山が見えるはずですが…
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
付近の山並みしか見えません
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 12:08撮影 by  ,
5/31 12:08
付近の山並みしか見えません
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
8/10
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 12:14撮影 by  ,
5/31 12:14
8/10
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
9/10
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 12:23撮影 by  ,
5/31 12:23
9/10
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
山頂手前の小鞍部。
といいますかこの付近全体が山頂部の平坦地のうちかもしれません
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 12:26撮影 by  ,
5/31 12:26
山頂手前の小鞍部。
といいますかこの付近全体が山頂部の平坦地のうちかもしれません
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
最後に改めて案内板
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
2025年05月31日 12:31撮影 by  ,
5/31 12:31
最後に改めて案内板
【小畑分岐〜鷲峰山山頂】
展望台が見えました。山頂に到着
【鷲峰山山頂にて】
2025年05月31日 12:32撮影 by  ,
1
5/31 12:32
展望台が見えました。山頂に到着
【鷲峰山山頂にて】
改めて登山道をみます
【鷲峰山山頂にて】
2025年05月31日 12:32撮影 by  ,
5/31 12:32
改めて登山道をみます
【鷲峰山山頂にて】
展望台とあずまやが一体になっています。
階段の傍らに山名標の残骸らしき柱が
【鷲峰山山頂にて】
2025年05月31日 12:32撮影 by  ,
5/31 12:32
展望台とあずまやが一体になっています。
階段の傍らに山名標の残骸らしき柱が
【鷲峰山山頂にて】
三角点を求めて先へ行ってみます。標高はこの付近が高そう
【鷲峰山山頂にて】
2025年05月31日 12:36撮影 by  ,
5/31 12:36
三角点を求めて先へ行ってみます。標高はこの付近が高そう
【鷲峰山山頂にて】
戻りの途中に見つけました。
路傍の石になっています
【鷲峰山山頂にて】
2025年05月31日 12:36撮影 by  ,
5/31 12:36
戻りの途中に見つけました。
路傍の石になっています
【鷲峰山山頂にて】
湖山池付近を見下ろします。
眺望はそれくらい
【鷲峰山山頂にて】
2025年05月31日 12:39撮影 by  ,
1
5/31 12:39
湖山池付近を見下ろします。
眺望はそれくらい
【鷲峰山山頂にて】
登り口で振り返ります。
休憩にはもってこいです。
では、帰路出発
【鷲峰山山頂にて】
2025年05月31日 12:58撮影 by  ,
5/31 12:58
登り口で振り返ります。
休憩にはもってこいです。
では、帰路出発
【鷲峰山山頂にて】
7/10先の展望台に改めて立ち寄り
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
2025年05月31日 13:12撮影 by  ,
5/31 13:12
7/10先の展望台に改めて立ち寄り
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
海側を見ます
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
2025年05月31日 13:17撮影 by  ,
5/31 13:17
海側を見ます
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
作業道分岐
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
2025年05月31日 13:22撮影 by  ,
5/31 13:22
作業道分岐
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
小畑分岐に戻りました
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
2025年05月31日 13:23撮影 by  ,
5/31 13:23
小畑分岐に戻りました
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
4/10。
行きは気づきました
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
2025年05月31日 13:28撮影 by  ,
5/31 13:28
4/10。
行きは気づきました
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
案内板に来ました。
山らしい坂道はここまで
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
2025年05月31日 13:48撮影 by  ,
5/31 13:48
案内板に来ました。
山らしい坂道はここまで
【鷲峰山山頂〜古仏谷登山口】
登山口に戻りました
【古仏谷登山口にて】
2025年05月31日 13:58撮影 by  ,
5/31 13:58
登山口に戻りました
【古仏谷登山口にて】
駐車場。
今度はクルマが複数
【鹿野町運動公園駐車場にて】
2025年05月31日 13:59撮影 by  ,
5/31 13:59
駐車場。
今度はクルマが複数
【鹿野町運動公園駐車場にて】
鷲峰山を振り返ります
【鹿野町内にて】
2025年05月31日 14:07撮影 by  ,
1
5/31 14:07
鷲峰山を振り返ります
【鹿野町内にて】
撮影機器:


感想

 鳥取市の西部、旧鹿野町に位置する鷲峰山へと向かった。
 雲の動きがやや心配だったが、近づくと特徴的な山容をはっきりと捉えることができ、安心した。
 分県登山ガイドではとして安蔵公園や河内が紹介されている。しかし安蔵公園への県道は現在通行止め。河内も時間がかなりかかってしまう。ここは記録に見るマジョリティを参考にして、古仏谷コースを往復することにした。
 鹿野温泉をかすめて運動公園へ。今日のグラウンドは閑かで、先行車一台は、おそらく同様に山行きの方のものであろう。山用の駐車場ということではないので、片隅に駐車し、出発。
 県道を渡ってすぐに登山道入口がある。入口の標示には「鷲峰山頂上5.1km」とある。5kmの登山道の単純往復も芸がないのだが、致し方ないところだ。
 コースは中国自然歩道でもあるだけに刈り払いなどはしっかりと行われている。途中には合目標らしきものもあるのだが、1/10といった分数のような表現になっている。どうせならば「一合目」とかしたらいいのに、無粋な気がしてしまう。後に気がつくが、標示はまぁまぁ正確な間隔で設置されているようで、ひょっとすると、区間を正確に10等分したことを表す意味で分数にしているのかもしれない。
 そもそも一合目は出発点なのか途中なのかという問題もある。など、考えても仕方のないことを考えてしまう。
 距離も適当なもので、別の標示では合計4.6kmとなっている。あまり気にするのもどうかと思うが、複数の表現が混在するのは紛らわしい。
 一合目の後、標示板を見てコースは坂を登り始める。木段、ジグザグを続け、小ピークへ。その先で少し下ると小畑分岐に到着。小畑コースのほうが総距離はやや短い。小畑コースの先ではさらに作業道が分岐する。地図上はこちらからも下の集落へと続いているようにも思うが、こちらは入口に進入禁止となっている。
 やや進んで6/10へ。その先には改めて木段が連続しており、それを見て小休止。気合いを入れ直して、出発。6/10以降の木段は、6〜7に長く連なるものの、あとはより短いものが8〜9にかけてある程度であり、あとは緩やかに登るばかりだ。
 山頂部が近づくと、尾根のような道ではなく、広くなだらかな山頂部にある林の中を進むようになり、山頂展望台へと顔を出す。三角点が見当たらないので少し先へと進んでみる。反対側へと続くコースの途中に三角点があったが、特別感はなく、路傍の石のごとく佇んでいるだけであった。
 展望台に戻り、昼食休憩。林もこの付近だけは切り拓かれている。視界は東側に開けており、霞みがちな今日の空模様でも湖山池は見えている。あずまや兼展望台に登ってみたが、見えるのは切り拓かれた同方向だけであり、木々の生長もあって、湖山池以外に目につくものはないようだった。
 昼食を済ませて来た道を引き返す。途中の7/10展望台からは行きも帰りも大山を見ることはできなかった。
 林の中を進む道は歩き易いこともあり、帰りは思う以上の高速になった。運動公園駐車場に戻ってみると、少年野球の試合があるのか、今度は台数が大幅に増えていた。
 途中、行きには撮らなかった鷲峰山の姿を写真に収めようと振り返ったら空模様が怪しくなっていた。暗い雲の下、鷲が羽を広げたような山容は、言われればそうとも見えないことはない特徴的なものだと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら