記録ID: 241015
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 遅いけど単独では初の山頂へ
2012年11月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
富士宮口5五合目駐車場7:55→新七合目9:00→元祖七合目9:40→八合目10:30→九合目11:25→九合五勺12:10→富士宮口頂上13:00→剣ヶ峰頂上13:35
(登り5:40)
→お鉢めぐり 途中で引き返す
→霧ヶ峰頂上14:45→富士宮口頂上14:55→八合目15:55→元祖七合目16:30→富士宮口5五合目駐車場17:30
(下り2:45)
(登り5:40)
→お鉢めぐり 途中で引き返す
→霧ヶ峰頂上14:45→富士宮口頂上14:55→八合目15:55→元祖七合目16:30→富士宮口5五合目駐車場17:30
(下り2:45)
天候 | 五合目から下はくもり、五合目から上は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目駐車場は霧氷のなかでマイナス2度くらい。 その上はすぐに雲海の上になり快晴で暑いくらい。 七合目くらいから積雪が目立ち、八合目からアイゼン着用です。 九合五勺あたりから強い風が吹くようになり、吹き飛ばされるほどでは無いとはいえ、耐風姿勢を取る場面が増えます。 お鉢めぐりにも時計回りで挑戦しましたが、先行者が須走から先は強風で危険と判断したとアドバイスがあったため、挑戦せず断念しました。 下りは七合目くらいまでアイゼンがあった方が無難。9合目以下は滑っても尻餅程度。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
|
写真
感想
富士山の山頂に立ったのは小学生の頃に親に連れられて。冬山にしか興味がないため、ここ最近挑戦したのはいずれも一合目の水ヶ塚からなので、とても山頂にたどり着くことは出来ませんでした。
今年は雪が早く上部は積もっていますが、富士山スカイラインはまだ通ることが出来ます。五合目からなら頂上にたどり着けそうです。
ヤマレコやネット上の強者の皆さんは登り3時間、下り1時間半くらいが相場のようですが、自分は1.5倍くらいかと思って挑戦してみました。
早朝に登った方々は、本当にそれくらいの時間で降りてきましたが、私の登り始めた時間帯の「普通の人」は、特に追い越したりせず登っていくと、実に倍の6時間くらいかかりました。
下りは椎間板ヘルニアンなので、腰に負担をかけないようにゆっくりと降りました。ヘッドランプは持って行きましたが、帰り道が暗くなってしまったのが誤算。
九合五勺より上は風が暴れていましたが、全般的に雪質も程々でアイスバーンになっておらず、比較的危険が少ないタイミングで登れたことはラッキーでした。
山頂に立ったのは四半世紀ぶりということになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する