乾徳山


- GPS
- 08:07
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紅葉の乾徳山を8の字ルートで周回
珍しく休みが合った三人で平日の静かな乾徳山を歩いた、天気は良いが吹く風はもう秋の終わりを告げる様に冷たい。
周囲の山々は黄色を主体に赤をアクセントに加えた黄葉が見事。
樹林帯から爽快な原っぱを歩き、山頂近くの鎖の掛かる大きな岩場が、今回のハイライトかな?終始変化にとんだコースで飽きる事は無かった。
本日はmutouikkaさん、yukkoさんのおかげで賑やかな山行になり非常に楽しかった、 mutouikkaさん、yukkoさんに感謝。
紅葉が見たくて休みがあったこの3人で乾徳山へ。
朝食をyukkoさんよりもらう。サンドウィッチ美味しかったです。
紅葉がとても素晴らしかった。
富士山の傘雲が見たことないような状況でちょっと驚き。
強風での鎖場はちょっと不安だった。
頂上直下、最後の鎖場はとても怖かったがなんとか登ることができた。
みんなのおかげ。感謝・感謝!
頂上で食べた”Myカップヌードル(登山仕様)”最高でした。
頂上の景色は絶景でパノラマ写真では収まりきれないので360°の景観をこの目と心に記録した。
下山中に苔場があった。ちょっとうれしくなる。
無人の山小屋(避難小屋?)の前でちょっと休憩。ロイヤルミルクティー美味しかった。
鹿の御一行、人間慣れしていた。
駐車場までほとんど休憩せずに降りた。
帰りに吉田うどんを食べて帰った。
みーーーんなお疲れっす。みんなのおかげで良い一日を過ごせた。感謝、感謝。
見頃の時期に紅葉を見たのは初めてで
予想外に鮮やかでした。
病み上がりの私には
とても歩きがいのあるコースでした。
下りの歩き方をマスターしたい。
軽いダブルストックが使いやすかった。
アンダーを購入を検討
ジェットボイルの威力は凄い
ブルーレッドの効き目も凄い
初めての吉田うどん玉城うどん全部載せ メッチャ旨
途中で会った登山者の数2名
ほぼ貸し切り山歩きとなりました。平日いいなぁ
Pさんむ君運転&車 と連れて行って頂いて誠にありがとうございました。
なんですかみんなしてグレゴリーで。
登山日和だったのですね。たしかに仕事帰りにこんな日にいけるなんて最高なんだろうなと思ったのです。
とりあえずMu殿は岩壁をクリアしたようですので、今度槍ヶ岳に行きましょう
みんなグレゴリーでしたね。これだけアピールしたらグレゴリー社から粗品とか貰えたら嬉しいですけどね。
空は快晴でとても良かったのですが、風がたいへん強く寒かったです。(現在、風邪ぎみです)
来年は槍ヶ岳にチャレンジしたいです。その時はヨロシク!
いいねした人