ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240477
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山

2012年11月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
10.6km
登り
1,273m
下り
1,257m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:26
合計
8:03
距離 10.6km 登り 1,275m 下り 1,273m
6:32
6:35
50
7:25
7:26
3
7:29
37
8:06
8:10
19
8:29
8:30
6
8:36
8:50
31
9:21
9:59
12
10:11
10:12
71
11:23
11:47
6
11:53
53
12:46
36
13:32
ゴール地点
5:30乾徳山登山口P‐錦晶水-月見岩-乾徳山-高原ヒュッテ-道満山-徳和峠-13:30登山口P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出前から歩き出す
yu:暗いうちにヘッドランプを付けて出発
モルゲンロードがかっこよかった!
2012年11月01日 18:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
11/1 18:43
日の出前から歩き出す
yu:暗いうちにヘッドランプを付けて出発
モルゲンロードがかっこよかった!
標識に沿って登る
2012年11月04日 01:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/4 1:18
標識に沿って登る
太陽を受けて真っ赤に染まるのだが、生憎樹林帯の中からでした。
2012年11月04日 01:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:29
太陽を受けて真っ赤に染まるのだが、生憎樹林帯の中からでした。
2012年11月01日 18:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/1 18:44
標高を上げて紅葉の森に入る
2012年11月01日 17:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/1 17:48
標高を上げて紅葉の森に入る
2012年11月01日 17:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:48
2012年11月04日 01:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:29
紅葉と戯れるyuさん

yu:良い感じに色付いてました!
2012年11月01日 17:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/1 17:49
紅葉と戯れるyuさん

yu:良い感じに色付いてました!
2012年11月01日 17:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:51
 錦晶水

yu:もうお腹を壊したくないので飲みません
2012年11月01日 17:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:49
 錦晶水

yu:もうお腹を壊したくないので飲みません
2012年11月04日 01:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:30
乾徳山が姿を見せる
2012年11月01日 17:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:51
乾徳山が姿を見せる
国師ヶ原 四辻

四方へ延びる分岐
2012年11月01日 17:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:52
国師ヶ原 四辻

四方へ延びる分岐
2012年11月01日 17:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:52
2012年11月04日 01:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:32
本日の富士山!!!

なんですか?!これは

yu:モコモコの笠雲
2012年11月01日 17:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
11/1 17:52
本日の富士山!!!

なんですか?!これは

yu:モコモコの笠雲
笹原が広がる

yu:青空
朝の空気も冷たい
2012年11月01日 17:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/1 17:53
笹原が広がる

yu:青空
朝の空気も冷たい
ススキが輝く
2012年11月04日 01:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:33
ススキが輝く
樹の下で一休みのyuさん

yu:ススキのキラキラも良い感じです!
快晴♪
2012年11月01日 17:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:53
樹の下で一休みのyuさん

yu:ススキのキラキラも良い感じです!
快晴♪
富士山を真ん中に据えて
2012年11月04日 01:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:34
富士山を真ん中に据えて
山頂方面を見る
2012年11月04日 01:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:34
山頂方面を見る
月見岩付近で
2012年11月01日 17:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/1 17:54
月見岩付近で
Muカメラマン

yu:シャッター押しまくり 
2012年11月01日 17:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/1 17:54
Muカメラマン

yu:シャッター押しまくり 
2012年11月01日 17:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/1 17:56
2012年11月01日 17:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:56
2012年11月04日 01:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:35
扇平

2012年11月04日 01:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:35
扇平

岩場が出てくると眺めも素晴らしい
2012年11月01日 17:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/1 17:38
岩場が出てくると眺めも素晴らしい
岩があるとすぐ登ってしまう

yu:ヒヤヒヤ
2012年11月01日 17:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
11/1 17:39
岩があるとすぐ登ってしまう

yu:ヒヤヒヤ
2012年11月01日 17:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:56
黄葉が見事
2012年11月01日 17:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:57
黄葉が見事
最初の鎖場
2012年11月01日 17:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/1 17:40
最初の鎖場
髭剃岩
2012年11月02日 05:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/2 5:18
髭剃岩
2012年11月01日 17:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:57
yu:強風さむぅ
2012年11月01日 17:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/1 17:57
yu:強風さむぅ
面白い岩場が続く
2012年11月02日 05:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/2 5:19
面白い岩場が続く
2012年11月01日 17:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:57
2012年11月01日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/1 17:43
変化にとんだルート
2012年11月02日 05:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
11/2 5:19
変化にとんだルート
幾つかある鎖場
2012年11月02日 05:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/2 5:19
幾つかある鎖場
岩が以外にツルツルしていた
2012年11月01日 17:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/1 17:58
岩が以外にツルツルしていた
2012年11月01日 17:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 17:59
2012年11月02日 05:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/2 5:20
yu:黄色の中に紅いのがチラホラとてもきれいでした。
2012年11月01日 17:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
11/1 17:59
yu:黄色の中に紅いのがチラホラとてもきれいでした。
2012年11月01日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/1 17:43
山頂直下の鎖場全景

迂回路有
2012年11月01日 18:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/1 18:00
山頂直下の鎖場全景

迂回路有
2012年11月01日 17:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/1 17:41
yu:鎖場でヤバいを連発。慎重に通過。
2012年11月01日 17:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/1 17:44
yu:鎖場でヤバいを連発。慎重に通過。
早くおいで〜
2012年11月02日 05:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/2 5:20
早くおいで〜
2012年11月02日 05:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/2 5:20
ガッツポーズのMu殿
2012年11月01日 18:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:01
ガッツポーズのMu殿
2012年11月01日 18:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:03
がんばったねyuさん
2012年11月01日 18:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:04
がんばったねyuさん
乾徳山山頂

我々のみ
2012年11月02日 04:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/2 4:58
乾徳山山頂

我々のみ
富士山は相変わらず不気味
2012年11月01日 18:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/1 18:04
富士山は相変わらず不気味
みんなでパチリ☆



2012年11月01日 18:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
11/1 18:45
みんなでパチリ☆



Muさんの右手には、、、
2012年11月01日 18:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:05
Muさんの右手には、、、
オリジナルカップヌードル

登山仕様だそうです
2012年11月01日 18:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
11/1 18:06
オリジナルカップヌードル

登山仕様だそうです
槍ヶ岳だそうです、、、、

yu:む画伯 いいね!

2012年11月01日 19:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
14
11/1 19:18
槍ヶ岳だそうです、、、、

yu:む画伯 いいね!

オリジナルヌードルの中身

2012年11月04日 01:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/4 1:41
オリジナルヌードルの中身

2012年11月01日 18:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:07
山頂からどこを見ても見頃

一休みの後下山
2012年11月01日 18:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:07
山頂からどこを見ても見頃

一休みの後下山
2012年11月04日 01:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/4 1:20
2012年11月01日 18:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:07
2012年11月01日 18:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:08
山頂から少し先を下降していく
2012年11月02日 05:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/2 5:21
山頂から少し先を下降していく
2012年11月01日 18:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/1 18:08
2012年11月04日 01:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:42
乾徳山を振り返る
2012年11月02日 05:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/2 5:22
乾徳山を振り返る
金峰山がチラリ
2012年11月01日 18:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:08
金峰山がチラリ
2012年11月04日 01:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:43
2012年11月04日 01:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:43
2012年11月01日 18:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:09
一気に高原ヒュッテまで下る
2012年11月02日 04:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/2 4:59
一気に高原ヒュッテまで下る
2012年11月01日 17:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/1 17:44
夢中です
2012年11月04日 02:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 2:00
夢中です
yu:言葉が出ない
2012年11月01日 18:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10
11/1 18:10
yu:言葉が出ない
2012年11月01日 19:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/1 19:16
高原ヒュッテ

コーヒーブレイク
2012年11月01日 17:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/1 17:45
高原ヒュッテ

コーヒーブレイク
背中で語るMu殿

yu:哀愁
2012年11月01日 18:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:11
背中で語るMu殿

yu:哀愁
秘密の相談、、、
2012年11月04日 01:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:45
秘密の相談、、、
再び国師ヶ原
2012年11月04日 01:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:46
再び国師ヶ原
鹿の団体さんはお食事中
2012年11月01日 18:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
11/1 18:12
鹿の団体さんはお食事中
鹿と見つめあうyukkoさん
2012年11月04日 01:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:48
鹿と見つめあうyukkoさん
これは黄金色だった
2012年11月04日 01:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:47
これは黄金色だった
2012年11月04日 01:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:47
あそこに登ってきたんだね〜
2012年11月04日 01:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:49
あそこに登ってきたんだね〜
2012年11月01日 18:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11/1 18:45
紅葉の中を往く

yu:枯葉フミフミシャカシャカと気持ちいい
2012年11月01日 18:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/1 18:40
紅葉の中を往く

yu:枯葉フミフミシャカシャカと気持ちいい
2012年11月04日 01:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:51
道満尾根を下る

徐々に緑が増えてくる
2012年11月01日 18:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:41
道満尾根を下る

徐々に緑が増えてくる
2012年11月04日 01:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:52
ひっそりと道満山
2012年11月04日 01:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:52
ひっそりと道満山
見逃す所でしたよ、道満山にて
2012年11月01日 18:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:41
見逃す所でしたよ、道満山にて
黄色い絨毯
2012年11月04日 01:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:53
黄色い絨毯
少し急な下りが続きました
2012年11月04日 01:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:54
少し急な下りが続きました
新緑みたい
2012年11月04日 01:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:54
新緑みたい
車道へ出る

里山の風情 良い眺め
2012年11月04日 01:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/4 1:54
車道へ出る

里山の風情 良い眺め
本日も無事下山、束の間の休日、満喫致しました。
2012年11月01日 18:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/1 18:42
本日も無事下山、束の間の休日、満喫致しました。
締めは吉田うどん!!

玉喜停にて、全部乗せ!

ごちそうさまでした☆
2012年11月04日 01:05撮影 by  F-12C, FUJITSU
1
11/4 1:05
締めは吉田うどん!!

玉喜停にて、全部乗せ!

ごちそうさまでした☆

感想

紅葉の乾徳山を8の字ルートで周回

珍しく休みが合った三人で平日の静かな乾徳山を歩いた、天気は良いが吹く風はもう秋の終わりを告げる様に冷たい。

周囲の山々は黄色を主体に赤をアクセントに加えた黄葉が見事。

樹林帯から爽快な原っぱを歩き、山頂近くの鎖の掛かる大きな岩場が、今回のハイライトかな?終始変化にとんだコースで飽きる事は無かった。

本日はmutouikkaさん、yukkoさんのおかげで賑やかな山行になり非常に楽しかった、 mutouikkaさん、yukkoさんに感謝。

紅葉が見たくて休みがあったこの3人で乾徳山へ。

朝食をyukkoさんよりもらう。サンドウィッチ美味しかったです。

紅葉がとても素晴らしかった。

富士山の傘雲が見たことないような状況でちょっと驚き。

強風での鎖場はちょっと不安だった。

頂上直下、最後の鎖場はとても怖かったがなんとか登ることができた。
みんなのおかげ。感謝・感謝!

頂上で食べた”Myカップヌードル(登山仕様)”最高でした。

頂上の景色は絶景でパノラマ写真では収まりきれないので360°の景観をこの目と心に記録した。

下山中に苔場があった。ちょっとうれしくなる。

無人の山小屋(避難小屋?)の前でちょっと休憩。ロイヤルミルクティー美味しかった。

鹿の御一行、人間慣れしていた。

駐車場までほとんど休憩せずに降りた。

帰りに吉田うどんを食べて帰った。

みーーーんなお疲れっす。みんなのおかげで良い一日を過ごせた。感謝、感謝。

見頃の時期に紅葉を見たのは初めてで
予想外に鮮やかでした。

病み上がりの私には
とても歩きがいのあるコースでした。
下りの歩き方をマスターしたい。
軽いダブルストックが使いやすかった。
アンダーを購入を検討
ジェットボイルの威力は凄い
ブルーレッドの効き目も凄い
初めての吉田うどん玉城うどん全部載せ メッチャ旨

途中で会った登山者の数2名
ほぼ貸し切り山歩きとなりました。平日いいなぁ

Pさんむ君運転&車 と連れて行って頂いて誠にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人

コメント

いい紅葉です。
なんですかみんなしてグレゴリーで。
登山日和だったのですね。たしかに仕事帰りにこんな日にいけるなんて最高なんだろうなと思ったのです。
とりあえずMu殿は岩壁をクリアしたようですので、今度槍ヶ岳に行きましょう
2012/11/3 16:25
ATさん こんばんは
みんなグレゴリーでしたね。これだけアピールしたらグレゴリー社から粗品とか貰えたら嬉しいですけどね。

空は快晴でとても良かったのですが、風がたいへん強く寒かったです。(現在、風邪ぎみです)

来年は槍ヶ岳にチャレンジしたいです。その時はヨロシク!
2012/11/4 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら