秋の藤原岳〜頭陀ヶ平へ(大貝戸より)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
頭陀ヶ平(10:30/10:45)〜頂上台地(11:15)〜藤原山荘(11:35/13:00)〜八合目(13:30/13:45)〜大貝戸登山口(14:45)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目〜九合目間で崩壊が目立ちます。(歩くのに支障は有りません。) 藤原岳の稜線頂上部の紅葉は今が見頃のようです。 聖宝寺の紅葉祭りは11/17〜11/24に行われます。 |
写真
感想
10/8に膝を痛めて3週間。しばらく山を控えた結果、膝は良くなったのだろうか?。
確かめてみたくて、久し振りに大貝戸コースで藤原岳へ出かけた。
良い天気になりそうな朝だが、藤原岳休憩所に車は意外に少ない。
膝が心配なので今日はストックを持って4本脚で登る。休憩もこまめに取って行こう。
四合目に来ると、これからしばらくは傾斜も緩むので小休止としよう。
しばらく行くと、梢越しに紅葉が始まった尾根が見られる。
800m(八合目)を越えると周囲の木々にも紅葉が見られるようになる。
所々見られる新しい崩壊を越えて九合目を上がると、稜線頂上部に出る。
カレンフェルトの道を上がり藤原山荘から頂上台地へ出ると、見頃を迎えた紅葉の山腹が広がっていた。
特に天狗岩ピークは艶やかに色づいている。膝も大丈夫そうなので、紅葉の天狗岩まで行ってみよう。
紅葉・黄葉の木々を抜けて天狗岩ピークに出る。
真の谷の紅葉を期待していたが、谷はまだまだ先のようだ。しかし、稜線西斜面は
今が見頃のようだ。
天狗岩先端で御池岳のテーブルランドを見ていたら、正面から見たくなった。
膝の調子も悪くないので、頭陀ヶ平まで脚を延ばそう。
天狗岩をコルまで下るとしばらくは、ゆるやかな草原帯になり、廻りの紅葉を楽しみながら行く。
やがて緑の濃い登りにかかると、目の前を鹿が悠然と横切って行った。
わずかの登りで鉄塔の下に三角点が立つ頭陀ヶ平に出る。
無人のピークから間近に広がる御池岳のテーブルランドや天狗堂を眺める。
奥の平突端から一気に土倉岳に下る様子や、テーブルランドと言われる広がりを見ながら小腹を満たしてしばらく小休止。
わずかに感じる秋の風も気持ちが良い。後は山荘まで戻ってゆっくり昼食を摂ろう。
山荘で食事をしながら雑談をしていたら、13時近くなってしまった。
膝の心配も残るので、今日は展望台には寄らずこのまま下ろう。
神武神社まで下りきっても、特に膝に違和感は残らなかったので一安心だが、
しばらくはアフターケアーにも気を付けていきたい。
onetotaniさん こんにちは
今年は紅葉の当たり年ですかね?
皆さんのレコを拝見していると紅葉がきれいで・・・
藤原は2月以来行っておりませんので来週にでも行こうかな。
これからのシーズンは鈴鹿の山が楽しくなります。
どうやら今年の秋は何処も良さそうですね。
来週になれば紅葉も中腹辺りまで降てり来るのではないでしょうか?。
何処へ行こうか迷うような状態だと思いますが、
一部通行止めの個所も有るので道路情報の確認を忘れずにお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する