記録ID: 2369312
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山山頂北側の 激藪笹ヶ谷と 各未歩行ルートを歩く
2020年06月04日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 742m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
生駒駅〜大乗滝寺〜灯籠ゲート 下部は山麓の町中のコンクリート階段中心です。 町から離れると、なだらかでよく整備された土の広い登山道になります。 灯籠ゲート〜饒速日山 大阪側の山腹を渡っていくアスファルト舗装路です。その中で、生駒縦走路に指定されていない区間を歩きました。 饒速日山〜笹ヶ谷(鷲尾山) 少しだけ生駒縦走路の一般的な土と石の道を戻り、さらに落ち葉と草の多い道から信貴生駒スカイラインに出ます。 その後の稜線道は、そこそこテープはあるものの、藪だらけで迷いやすいルートです。各施設に出る直前は日当たりがよくなる影響か完全に藪です。 笹ヶ谷(鷲尾山)〜生駒山上遊園地 アンテナ施設から下るアスファルト舗装の狭い車道です。 笹ヶ谷(鷲尾山)〜旧鶴林寺(薬師の滝) 整備された階段を下ります。 旧鶴林寺〜霞ヶ丘駅 山腹に沿ったよく整備された土道を進みます。 霞ヶ丘駅〜梅ヶ丘駅〜宝山寺 石を埋めたコンクリート舗装の坂道を下ります。 梅ヶ丘駅からまっすぐ進むと、宝山寺の上部から敷地内に入れます。 宝山寺〜近鉄鳥居前駅・生駒駅 宝山寺の第2駐車場から信貴生駒スカイラインに入り、町中のアスファルト舗装路を下っていきます。歩道は半分くらいです。 |
その他周辺情報 | 入浴せずに帰宅しました。 |
写真
感想
体力向上のため、今日も空き時間を利用して、地元生駒山に出張りました。
無料駐車場をいいポイントで使える、らくらくセンターハウス発のルートは藪藪の嫌なルート以外登り尽くした感がありますので、今回は一駅県境またぎの生駒駅から出発して山麓公園の方へ進み、生駒山頂から北側に赤線ルートを増やすべく、灯籠ゲート周辺の未歩行ルートと、旧鶴林寺の薬師滝の確認、そこからの山腹ルートの続き、宝山寺から参道ではない町中の道路などの未歩行部分を選んで歩きました。
生駒駅から山麓公園の入り口へは最初は町中のコンクリート階段でしたが、途中からは傾斜は緩いもののよく整備されたしっかりしたハイキングルートでした。
笹ヶ谷(鷲尾山)の前後は、予想を遥かに上回る藪藪ルート不明瞭で、めんどくさいことこの上なかったです。特に施設の側に着いて木々の下から出ると猛烈な藪であとちょっとが進めず、進み先を見つけるのに往生しました。
その後は楽なルートですが、予想以上に距離が伸びて時間が掛かり、それなりに疲れました。
体力は向上、体重は減少 してくれていればいいのですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する