ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232819
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉の苗場山 ゆっくり小屋泊…

2012年10月08日(月) 〜 2012年10月09日(火)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
24:00
距離
15.4km
登り
1,092m
下り
1,727m

コースタイム

1日目 10:15田代ロープーウェー駅-10:35田代分レ-12:04湿原-12:30神楽ヶ峰-12:50雷清水-13:20雲尾坂-13:40
苗場山山頂-14:00苗場山自然体験交流センター(泊)


2日目 6:37苗場山自然体験交流センター-7:02坪場分岐-7:14八合目-8:12五合目-9:00三合目登山口駐車場-9:45
一合目-10:02楽養館
天候 8日:快晴

9日:曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き)

7:00東京―8:11越後湯沢(JR新幹線MAXとき 乗車券3,260円、特別料金2,720円)

9:15越後湯沢―9:43二居田代スキー前(南越後観光バス 510円)
↓南越後観光バス
http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-240401/muikamachi/asakai.pdf

田代ロ―プウェ―(片道1,200円)
http://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/ropeway/autumn.html


(帰り)

10:50小赤沢―11:47津南病院(600円)
※バスは1日4本 病院終点の便あり 駅には病院から徒歩15分
↓南越後観光バス
http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-240401/tsunan/akiyamago.pdf

津南―東京都区内 乗車券4,180円  

鈍行列車で途中下車しながらドコドコ帰りました。
参考ながらに…↓

12:13津南―13:50越後湯沢―15:43水上―16:55高崎―19:06新宿
コース状況/
危険箇所等
登り:ゴンドラからのコースは急で人も少ないが、整備されていて危険な個所は特になし。

下り:苗場山からの小赤沢までの下りでは、非常に危険という個所はないが、
雨でぬかるんでいて足元はどろどろ…
2カ所雨による崩落個所があり、急な下りで滑りやすく注意が必要。


・山頂の小屋で宿泊すると楽養館の日帰り入浴が100円引き
・山頂小屋は築18年とは思えないほどきれい(掛け布団は毛布でした)
・小屋は天水で飲料水は有料(500ml 350円)
・もう一つの小屋「遊仙閣」は解体されていました…
田代ロープーウェー
2012年10月08日 09:44撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/8 9:44
田代ロープーウェー
スキー場の中をドコドコ…登山口まで案内が少なくて迷います。
2012年10月08日 10:08撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/8 10:08
スキー場の中をドコドコ…登山口まで案内が少なくて迷います。
リフトの裏にあった登山口入口
2012年10月08日 10:56撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/8 10:56
リフトの裏にあった登山口入口
急なブナ林を歩きます。
2012年10月08日 11:13撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/8 11:13
急なブナ林を歩きます。
神楽ヶ峰
2012年10月08日 23:20撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/8 23:20
神楽ヶ峰
苗場山
2012年10月09日 00:01撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
2
10/9 0:01
苗場山
途中に小さな湿原が…
2012年10月09日 00:06撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 0:06
途中に小さな湿原が…
トンボが…秋ですね…
2012年10月09日 00:04撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
2
10/9 0:04
トンボが…秋ですね…
祓川コースと合流
2012年10月09日 00:29撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 0:29
祓川コースと合流
苗場山…これから行く稜線
2012年10月09日 00:44撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
4
10/9 0:44
苗場山…これから行く稜線
雲尾根坂から神楽ヶ峰…ここを超えると…
2012年10月09日 01:21撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 1:21
雲尾根坂から神楽ヶ峰…ここを超えると…
広大な湿原が…
2012年10月09日 01:24撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 1:24
広大な湿原が…
池塘がでてきました…
2012年10月09日 01:28撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 1:28
池塘がでてきました…
青と黄金色…いいですね…
2012年10月09日 01:30撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
7
10/9 1:30
青と黄金色…いいですね…
ずっと続いている湿原…
2012年10月09日 01:33撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 1:33
ずっと続いている湿原…
幻想的な…
2012年10月09日 01:34撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3
10/9 1:34
幻想的な…
2145m 苗場山 山頂
2012年10月09日 01:36撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 1:36
2145m 苗場山 山頂
小屋にザックを置いて散策です。
2012年10月09日 01:41撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3
10/9 1:41
小屋にザックを置いて散策です。
雄大な湿原が…広がっています
2012年10月09日 01:43撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3
10/9 1:43
雄大な湿原が…広がっています
鳥甲山と湿原と池塘
2012年10月09日 01:52撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
4
10/9 1:52
鳥甲山と湿原と池塘
絨毯のような湿原の紅葉…
2012年10月09日 01:53撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 1:53
絨毯のような湿原の紅葉…
水を蓄えた池塘…尾瀬と違って浮島は少ないですね。
2012年10月09日 02:05撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3
10/9 2:05
水を蓄えた池塘…尾瀬と違って浮島は少ないですね。
登りきった山頂は別世界…
2012年10月09日 02:54撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 2:54
登りきった山頂は別世界…
誰かに自慢したくなるような…(笑)
2012年10月09日 02:56撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 2:56
誰かに自慢したくなるような…(笑)
遠くに池塘の輝きが…木道で昼寝してました(笑)
2012年10月09日 02:59撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
3
10/9 2:59
遠くに池塘の輝きが…木道で昼寝してました(笑)
草原の中…泊まる小屋です
2012年10月09日 03:01撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 3:01
草原の中…泊まる小屋です
夕食はカレーライスでした。
2012年10月09日 05:53撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
2
10/9 5:53
夕食はカレーライスでした。
ガスで生憎のご来光
2012年10月09日 17:41撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 17:41
ガスで生憎のご来光
霧の中を出発
2012年10月09日 18:44撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 18:44
霧の中を出発
晴れていれば…北アルプスが…
2012年10月09日 19:01撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 19:01
晴れていれば…北アルプスが…
鳥甲山や妙高が…見えるはず…
2012年10月09日 19:02撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 19:02
鳥甲山や妙高が…見えるはず…
湿原だけでも満足です。この上で寝転がりたい
2012年10月09日 18:50撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 18:50
湿原だけでも満足です。この上で寝転がりたい
小赤沢ルートは五合目まで岩が続きます。
2012年10月09日 19:19撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 19:19
小赤沢ルートは五合目まで岩が続きます。
少しだけ火打、妙高が…
2012年10月09日 19:27撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 19:27
少しだけ火打、妙高が…
紅葉も来週がピークでしょう…
2012年10月09日 19:33撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 19:33
紅葉も来週がピークでしょう…
湿り気の多い道で足元はどろどろ…滑ります…
2012年10月09日 19:56撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 19:56
湿り気の多い道で足元はどろどろ…滑ります…
五合目
2012年10月09日 20:12撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 20:12
五合目
ブナ…雪国に来たな…と感じます。
2012年10月09日 20:50撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 20:50
ブナ…雪国に来たな…と感じます。
三合目駐車場
2012年10月09日 21:00撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 21:00
三合目駐車場
バス停には…まだ歩きます…
2012年10月09日 21:07撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 21:07
バス停には…まだ歩きます…
沢を渡り林道を歩き…舗装された道路の途中にありました。
2012年10月09日 21:54撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 21:54
沢を渡り林道を歩き…舗装された道路の途中にありました。
秘境…秋山郷
2012年10月09日 22:03撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
10/9 22:03
秘境…秋山郷
念願の秘湯!!楽養館
2012年10月09日 22:09撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
1
10/9 22:09
念願の秘湯!!楽養館
一番風呂で貸切
2012年10月09日 22:15撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
4
10/9 22:15
一番風呂で貸切
下山後の楽しみ…
2012年10月09日 22:17撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
8
10/9 22:17
下山後の楽しみ…
撮影機器:

感想

最後の登りを登りきった先には……

広大な黄金色の湿原…


『雲上の庭園』


が広がっていました。


苗場山に行ってきました。 

苗場と言えば、スキーで有名ですが…
登山で行く苗場山とスキーで言う苗場は目的エリアが違ったりします。
苗場山の特長は何と言っても2000m超の頂上付近に広大な湿原…


夏の時期はバスでのアクセスが悪く…

紅葉の時期に運行させるゴンドラを使って行ってきました。


ゴンドラ駅から神楽ヶ峰までのコース(神楽峰登山コース)は
人が少なく…祓川コースに合流するまで2組ほどしか会いませんでした。

祓川コースに出てからは団体の大群が…連休ですもんね…

雲尾坂を越えると…視界が開けた時には広い黄金色の湿原、池塘…

ジブリの映画にでてきそうな…幻想的な世界でした。

この日は快晴で…北アルプスの槍、穂高の姿もよく見えました。

日帰りでも行ける山ですが…今日は小屋でゆっくり…湿原を堪能しました。

こんな素晴らしい場所を日帰りではもったいないです…


翌日はガスの中を小赤沢コースを使って秋山郷へ

連日の雨のせいか…足元はドロドロ…

泥だらけになりながら下山、温泉に浸かって帰りました。


ピークに到達した達成感よりも…何とも言えない開放感と充実感が味わえました。

次回は花の時期に再訪してみたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

入浴シーンは・・・
セルフショット?(笑)
2012/10/10 23:10
>motchさん
コメントありがとうございます。

入浴シーンは…セルフ撮影です。
誰もいない一番風呂でついつい(笑)

桶と椅子を組み合わせてカメラを置いて…
温泉でのセルフは難易度が高かったです(^^;)

小赤沢温泉…いいお湯でした
2012/10/11 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら