ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2285721
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

小野平〜朝日城跡〜陣馬平山 運動靴で歩ける山を!と言われて(^^;第五弾

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
9.4km
登り
444m
下り
437m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:23
合計
2:57
距離 9.4km 登り 444m 下り 444m
9:57
45
小野平
10:42
10:52
20
朝日城跡
11:12
11:14
20
葭雺神社
11:34
11:36
8
11:44
11:53
61
東屋
12:54
小野平
天候 晴れ後時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野市街から国道19号線で安茂里に向かい、
信号「小市西」で国道を離れ、道なりに走り、
小野平集落を目指します
集落入口にある浄蓮寺前の駐車スペースをお借りしました
コース状況/
危険箇所等
・浄蓮寺〜朝日城跡登山口
林道歩き
・朝日城登山口〜葭雰神社〜陣馬平山
登山道が整備されています
「犬戻りの坂」付近は通行注意
浄蓮寺
お寺の前の駐車スペースに車を停めさせていただき、スタート!
2020年04月04日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:55
浄蓮寺
お寺の前の駐車スペースに車を停めさせていただき、スタート!
藁葺屋根の形が残っている民家があり、10軒足らずの本当に小さな集落。
2020年04月04日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:55
藁葺屋根の形が残っている民家があり、10軒足らずの本当に小さな集落。
林道陣馬平線
以前車で通って、落石、倒木に冷や冷やしました!特にこの時季、徒歩の方が安心(^^;
2020年04月04日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:01
林道陣馬平線
以前車で通って、落石、倒木に冷や冷やしました!特にこの時季、徒歩の方が安心(^^;

峠に名前はあるのでしょうか?
2020年04月04日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:13

峠に名前はあるのでしょうか?
坪山集落を経て戸隠方面に向かう道。道幅は狭いものの車の通行可能。
2020年04月04日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:13
坪山集落を経て戸隠方面に向かう道。道幅は狭いものの車の通行可能。
今日も素敵な散歩道♪緩やかな林道歩きは最高♪
2020年04月04日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:20
今日も素敵な散歩道♪緩やかな林道歩きは最高♪
分岐
帰りはこの林道を使う予定で、左折し
2020年04月04日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:33
分岐
帰りはこの林道を使う予定で、左折し
林道坪根線へ入ると
2020年04月04日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:33
林道坪根線へ入ると
すぐに朝日城跡への標識があってびっくり!実は藪漕ぎになるのでは?と覚悟していました(^^;付近に広く駐車場所もあります。
2020年04月04日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:34
すぐに朝日城跡への標識があってびっくり!実は藪漕ぎになるのでは?と覚悟していました(^^;付近に広く駐車場所もあります。
パンフレットが入っており、一部戴いてきました。パンフにもある通り、ここから葭切神社まで、遊歩道として整備され、歩き易くなっています。
2020年04月04日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:35
パンフレットが入っており、一部戴いてきました。パンフにもある通り、ここから葭切神社まで、遊歩道として整備され、歩き易くなっています。
苔むして字の読めない石碑に歴史の古さが。
2020年04月04日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:35
苔むして字の読めない石碑に歴史の古さが。
もうすぐ朝日城跡
本日一番の急坂でした!
2020年04月04日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:41
もうすぐ朝日城跡
本日一番の急坂でした!
東屋があり
2020年04月04日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:42
東屋があり
勿論コーヒーブレイク(^.^)
2020年04月04日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:45
勿論コーヒーブレイク(^.^)
葭雰(よしきり)神社に向かって出発
2020年04月04日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:52
葭雰(よしきり)神社に向かって出発
緩やかな尾根ながら、岩の間の通り抜け
2020年04月04日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:58
緩やかな尾根ながら、岩の間の通り抜け
快適な散歩道♪
右足元を平行して林道が走っています
2020年04月04日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:59
快適な散歩道♪
右足元を平行して林道が走っています
展望場所から飯綱山
2020年04月04日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:03
展望場所から飯綱山
戸隠と高妻
2020年04月04日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:03
戸隠と高妻
高妻山アップ!
2020年04月04日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:04
高妻山アップ!
戸隠西岳をアップで!
2020年04月04日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:04
戸隠西岳をアップで!
白馬三山
写真では判然とせず、残念です!本日最高のビューポイント(*^^)v
2020年04月04日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:04
白馬三山
写真では判然とせず、残念です!本日最高のビューポイント(*^^)v
れれっ!こんな標識が現れ(*_*)
2020年04月04日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:06
れれっ!こんな標識が現れ(*_*)
意外な足元注意箇所がありました!
2020年04月04日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:06
意外な足元注意箇所がありました!
義民顕彰碑
2020年04月04日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:12
義民顕彰碑
こんな史実を知りませんでした。時を経て、ようやく明らかになった史実に心打たれます。
2020年04月04日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:13
こんな史実を知りませんでした。時を経て、ようやく明らかになった史実に心打たれます。
葭雰神社
またお参り出来ました(^.^)
2020年04月04日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:14
葭雰神社
またお参り出来ました(^.^)
四阿山も霞んで残念
2020年04月04日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:15
四阿山も霞んで残念
さようなら
見晴らしの良さに、きっと又訪れたくなる神社
2020年04月04日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:16
さようなら
見晴らしの良さに、きっと又訪れたくなる神社
山の家を経て、陣馬平山頂三角点に向かいます
2020年04月04日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:21
山の家を経て、陣馬平山頂三角点に向かいます
東屋
帰りに寄り、昼食休憩する予定
2020年04月04日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:25
東屋
帰りに寄り、昼食休憩する予定
「山の家」前から高妻山。随分空が雲に覆われてきました。天気は下り坂のよう。
2020年04月04日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:28
「山の家」前から高妻山。随分空が雲に覆われてきました。天気は下り坂のよう。
一等三角点
前回倒れていた標識は倒れもせず、健在
2020年04月04日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:35
一等三角点
前回倒れていた標識は倒れもせず、健在
ゆるゆる折り返します
2020年04月04日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:37
ゆるゆる折り返します
飯綱山
2020年04月04日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:41
飯綱山
山の家
2020年04月04日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:41
山の家
東屋で昼食休憩♪
2020年04月04日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:44
東屋で昼食休憩♪
足下に長野市街を眺め、昼食後帰途に
2020年04月04日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:53
足下に長野市街を眺め、昼食後帰途に
この標識で左折して林道へ出ると、ひたすら林道歩き。下山時のアップダウンが嫌で横着しました(^^;
2020年04月04日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:56
この標識で左折して林道へ出ると、ひたすら林道歩き。下山時のアップダウンが嫌で横着しました(^^;
日蔭にはちょっと残雪
ひょっとしたら先月歩いた自分の足跡がおぼろげに残っていたのかも?
2020年04月04日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:56
日蔭にはちょっと残雪
ひょっとしたら先月歩いた自分の足跡がおぼろげに残っていたのかも?
わあおっ(*_*)路上に落石!これだから徒歩は安心!
2020年04月04日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:03
わあおっ(*_*)路上に落石!これだから徒歩は安心!
振り返った葭雰神社
2020年04月04日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:18
振り返った葭雰神社
坪根林道分岐迄帰還
2020年04月04日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:23
坪根林道分岐迄帰還
峠まで戻り、駐車場所の小野平まで後僅か
2020年04月04日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:40
峠まで戻り、駐車場所の小野平まで後僅か
小野平集落
名前の通り平らな場所に畑が広がっています。先祖伝来の畑を守り続ける暮らしが続いているのですね。
2020年04月04日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:50
小野平集落
名前の通り平らな場所に畑が広がっています。先祖伝来の畑を守り続ける暮らしが続いているのですね。
イチイの木
2020年04月04日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:51
イチイの木
イチイの謂れ
2020年04月04日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:51
イチイの謂れ
浄蓮寺に帰還
駐車させて頂き、有難うございました
2020年04月04日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:54
浄蓮寺に帰還
駐車させて頂き、有難うございました
塩生のエドヒガンは戸隠古道脇にあり、巡礼桜と呼ばれ、樹齢700年と推定されているそう(*_*)
2020年04月04日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:06
塩生のエドヒガンは戸隠古道脇にあり、巡礼桜と呼ばれ、樹齢700年と推定されているそう(*_*)
こんな標識を発見
歩いてみたくなりました(^^ゞ
2020年04月04日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:06
こんな標識を発見
歩いてみたくなりました(^^ゞ
蕾が赤らんできていますが開花まで後一週間くらいかかるかも?是非一度はこの長寿の桜の満開時に見に来たくなります!
2020年04月04日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:07
蕾が赤らんできていますが開花まで後一週間くらいかかるかも?是非一度はこの長寿の桜の満開時に見に来たくなります!
撮影機器:

感想

飽きもせず、また運動靴で軽く歩ける山を!とリクエストされ、
先日出かけた陣馬平山から東に延びる尾根に惹かれたのを思い出し、
小野平集落から林道を使って歩いてみることにしました。
尾根上には、多分踏み跡がないと思ったからです。

小野平という集落に、今回初めてお邪魔しました。
急坂を車で登り、辿り着いた山の中腹に平らな場所があり
耕された畑地を見下ろす日向にある墓地や、集落入口の寺に
先祖伝来、山懐の林に囲まれた畑地を守り続けている
素朴な雰囲気を目の当たりにして、懐かしさに心打たれました。
けれども、現在ここで暮らしを営む方々はどれくらい居るのでしょうか?
廃村にならないことを願わずにいられません。
その寺の前を駐車場としてお借りしました。

尾根には踏み跡がないかもしれず、林道陣馬平線を歩く積りでした。
しかし、林道坪山線分岐で、意を決し、尾根に向かってみると
朝日城登山口標識、登山口ポストにパンフもあり、びっくり!
10年以上前、車でこの道を通行した時には全く気付かずにおりました。
見落としたのか、それ以後に整備されたのか分かりませんが…

この登山口以降、尾根伝いに登山道が陣馬平山迄整備され
危険個所には木段、手摺が付けてあり、本当に快適なハイキング♪
帰りは殆ど林道歩きとした為、長く退屈になりましたが
車で通行する際の落石や倒木を考えると、歩く方が安全かと思います。

先日、帰る途中で発見した「塩生のエドヒガン」も楽しみで
今回も帰りに寄ってみましたが、蕾が赤く膨らんできているものの
思ったより、開花はまだ先のようです。
樹齢推定700年の満開の桜は、どんなでしょうか?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら