記録ID: 8043660
全員に公開
ハイキング
甲信越
萩野城跡〜陣馬平山[長野の里山]…北信五岳と北アの展望
2025年04月21日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:05
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 508m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:06
距離 9.3km
登り 508m
下り 503m
10:28
25分
地蔵峠
10:53
11:03
21分
萩野城跡(東嶺往復含む)
11:24
11:29
18分
地蔵峠
12:18
30分
葭雰神社
12:48
12:52
42分
坪根峠
13:34
地蔵峠
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠という名の峠は各地にあるが、今回のは長野市七二会から北に上った、陣馬平山西側にある地蔵峠。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板も随所にある整備された登山道。 萩野城跡往復と「山の家」の東側のアズマヤまでは歩きやすい道。それより東はそれなりの登り下りがある。特に「犬戻りの坂」は急坂。 |
その他周辺情報 | 下山後、七二会から国道19号まで下り、信州新町・道の駅の蕎麦屋「そば信」で下山メシ。 |
写真
感想
散歩がわりに近場の里山へ。陣馬平山はずっと昔に訪れたことがあるけれど、樹林帯の中に三角点があるだけの山頂だったという記憶しかない。今回、萩野城跡と陣馬平山から東への稜線まで歩いてみたところ、何箇所も展望が開ける場所があって、北アルプスや北信五岳、さらに四阿山・浅間山などを展望することができた。
萩尾城跡まではいったん登りの後、概ね雑木林の下りでたどり着く。歩きやすい道。萩尾城跡の本郭からは予想以上の展望があった。西側眼下の二の郭の向こうに、鹿島槍と五竜。右に目を移すと白馬三山。東隣の東嶺からは四阿山・浅間山を展望。帰りは登り返しが多いので注意。
地蔵峠にもどって、林道のような道をたどって陣馬平山の三角点へ。樹林に囲まれ何の趣もない。その先、「山の家」の広場からは北に高妻山や飯縄山を展望。その先のアズマヤからは四阿山方面を望む。大きく下り、登り返して杉並木の中、おごそかな雰囲気の葭雰(よしきり)神社。石積みに囲まれている。
尾根伝いに進むと「犬戻りの坂」の案内板があり、ちょっと切れ落ちた急な下りとなる。その先は大展望地。白馬岳から戸隠連峰・火打・妙高までを望む。古めかしいアズマヤのある朝日城跡を越えて坪根峠へ。あとは舗装林道を地蔵峠まで戻った。
長野市による「陣馬平トレッキングコース」の案内パンフレットはこちら
→ https://www.city.nagano.nagano.jp/documents/1400/zinbadaira.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する