記録ID: 2282463
全員に公開
ハイキング
北陸
蠑螺ヶ岳と西方ヶ岳
2020年03月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 809m
- 下り
- 792m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山口から登山口は自転車 |
写真
感想
近畿は天気が悪く琵琶湖周辺の山に向かい車を走らす。しかしレーダーを見ると琵琶湖周辺は弱い雨が降っていた。仕方なく、一番ましな、まだ行った事のない西方ヶ岳へ行った。
晴れはしていないが、高曇りで視界は遠くまで見えていて、ラッキーだった。周りの海の景色も素晴らしいが、なんと行っても白山をはじめとする、雪で白い山が見えていて素晴らしい。縦走途中、大岩がたくさんあり、そこから展望が開けている。
ただ、自転車の運転がなかなかきつい。アップダウンも結構あり、35分もかかった。遅い人は押して歩く所があるので1時間かかったという人もいるので、計算に入れておいたほうが良い。
蠑螺ヶ岳の方から登って、カモシカ台でピストン折り返しの方がよいのでは。カモシカ台は西側も見えているが、それまでは東側だけの眺望なので。次回はそのパターンで行くだろう。
驚いたのは、到着時は付近を走っている車は殆どなかったのに、帰る時には途絶えることなく、車がひっきりなしに敦賀方面へ向かい走っている。敦賀原発や美浜原発関係の人らが帰る時間に当たったのか。どちらも休止中というのに、どれだけ多くの人がはたらいているのだろうか?年度末でそうだったのか?
たった5キロくらいのあいだに、もんじゅも含めて3つの原発関係の施設があるのは異常な所だ。あんなキレイな水島や水晶浜があるのに、今までトリチウムを含む汚染水を垂れ流してきたことを思い出し、せっかくの気分良かった山行だったのに、複雑な思いだった。ほとんどの地元の人が地元の魚を食べないとある本に載っていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する