しんどかった 御嶽山



- GPS
- 08:26
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 942m
- 下り
- 936m
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
京都着24時 |
写真
トイレをお借りしました。
朝市をやっていました。
お友達は長ナス2袋を買った。
わたしも買えばよかった。
売ったおじさんは御嶽山は1時間ちょっとで登れると・・・。
お友達は「近くにお風呂はありますか」と。
おじさん「あるよ」
お友達「温泉ですか」
おじさん「砂利道を登ったところ・・・」
下山後温泉を目指して走ったが・・・。
かなり前から路上に車がいっぱい駐車。
よかった、なんとか車を止めるスペースがあった。
しかし、隣に駐車していた車マナーが悪いな。
右にも左にもスペースが空きすぎ!
おかげさまでなんとか駐車できた。
池を見ることができなかった。
お友達3人はしっかりと二の池を背景に記念写真を撮ってもらっていた。
お友達は「もう一人来たからもう一度撮って欲しいと」
チェ・・・。
池は霧に覆われて写っていなかった(泣)。
まさか???
方向が違うのでは???
先程から動いていない。
望遠レンズと双眼鏡で確認!
おうち、家だ(苦笑)。
紛らわしい・・・。
赤い屋根に白い煙突らしきもの
行けども行けども真っ暗な林道、不安がつのる。
そのうち温泉まで1.7キロとの表示が・・・。
狭い林道を対向車が2,3台
きっとひなびたスゴイ温泉があるに違いない!
後ろからも車が・・・。
目的は一緒らしい。
到着
後ろの車も隣に横付け
お友達が「どうしてここへ?」
ネットで調べたら一番に出たので来たとか・・・。
長岡ナンバーの車
期待が!!!
女性客も・・・。
声をかけたが返答なし。
不安が・・・。
受付で・・・。
台帳に名前を書いてくれと。
7時まで営業とある。
すでに6時半
お友達が交渉
「10分だけでも延長して欲しいと」
受付の男性
「7時になったら掃除をします」
・・・。
まずトイレへ
びっくり
場所が場所だけにしようがないが・・・。
「よかった、よかった」とつぶやきが・・・。
http://www.ontake.jp/special/onsen
本当かなぁ。
暗闇の林道
車の側面に鈍い衝撃
小動物がぶつかったのかも・・・・。
確認したが何も
ぶつかったあと草むらで気絶しているのかも。
ゴメンネ
名神でも狐らしきものが車道を横断
危ないところだった。
御嶽山への車道でもお猿さんがあちこち
感想
今日も朝3時起き・・・。
4時出発
ひたすら高速道路を東へ・・・。
お天気は出発時は曇ったり一時雨。
ところが中央高速へ入ってお天気になる。
御嶽山に着いたら快晴!
真正面に聳える御嶽山を眺めていたら
できるだけ荷物を減したくなった。
持参したデザートを全部車に・・・。
下山したあとのご褒美にと。
ところが山頂でおやつを食べ過ぎ
お風呂のあとにと
温泉探しのドタバタで食べる機会を失ってしまった。
持ち帰る羽目に
登り始めて・・・。
下山の登山者に
「北アルプス、富士山は見えましたか」
「綺麗に見えました」
登るにつれて雲が・・・。
頂上では北アルプスも富士山も見えなかったけれど、前回登った宝剣岳、木曽駒ヶ岳は綺麗に見えました。
今日は1回滑って転び、2〜3回滑って体が宙に浮きましたがかろうじて転ばずに済みました。
今日履いているトレッキングシューズ
新品のときからよく滑った。
歩くのにヘンに力が入って疲れる、疲れる。
靴底も少し減っている。
その前に履いていたトレッキングシューズが良すぎた。
4足履きつぶした。
廃盤?になってしまって手に入らない。
もっと買っとけばよかった。
ローカットのトレッキングシューズが好きだけれどあまり商品がない。
諦めて登山靴に変更しようかなぁ。
今日も軽い高山病になった。
頭痛、食欲なし。
前回もお風呂に入ったら治っていた。
今回も期待していたが
温泉を探して慌ただしく入っていたらそのうち忘れていた。
御嶽山・・・。
「もう登りたくはない」とは言えないけれど
「しばらく登りたくない」
こんな登山道、疲れるわ!
ここんとこ2ヶ月・・・。
仕事の内容も変わったし、身辺もいろいろ変化。
まともに山に登っていない。
1週間に2〜3回登っていた時が懐かしい。
体調がどう変化したかといえば
身体が重い・・・。
しゃきっとしない。
充実感がない。
少しの時間でも見つけて身体を動かさなくては・・・。
ノルディックウォーキングもほとんどやっていない。
これでは接骨院の先生に負けてしまう。
*わたしが接骨院の先生に勧めた。7キロぐらい体重が減ったとか・・・。
ふーちゃん、このところハイキングではなくてPHが続いてますね。羨ましいなー。
以前南アの帰りに松本観光して19号線を走って御嶽眺めて、いつか登りたいなと・・・
山頂がガスっていたのは少し残念だったけど途中の景色で充分満足できたのでは。
木曽駒きれいに見えて・・・
tomuもいけるように脚力だけはつけておかなくては。
がんばって歩いて体重も落とさなくちゃ・・コレが一番の難題
登山のあとの
明るい時なら外の景色で点数
なんとなくこのところふーちゃん元気ない様子
シャキシャキッとがんばって
>シャキシャキッとがんばって
tomuyanさんの連チャン登山には負けますよ。
「気迫」にタジタジです。
最近近場の山も歩いていないのでいきなり3000mクラスの山はこたえました。
原点に戻って「大文字山、愛宕山、+北山、時々比良 たまに遠くの高い山」
にしようと思っています。
自分のフィールドを飛び越えての高い山は充実感も少ないです。
目標は高いほうがいいけれど足回りにも気をつけてね。特にガス欠
ダイエットしたら交差点で止まらなかったかも・・・。
燃費も良くなるよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する