ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226109
全員に公開
ハイキング
甲信越

しんどかった 御嶽山

2012年09月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
fu-tyan その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
9.2km
登り
942m
下り
936m
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都発4時
京都着24時
養老
2012年09月16日 05:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 5:25
養老
目的地御嶽山!
2012年09月16日 05:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 5:25
目的地御嶽山!
お天気に期待!
2012年09月16日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 5:44
お天気に期待!
公民館
トイレをお借りしました。
朝市をやっていました。
お友達は長ナス2袋を買った。
わたしも買えばよかった。

売ったおじさんは御嶽山は1時間ちょっとで登れると・・・。

お友達は「近くにお風呂はありますか」と。
おじさん「あるよ」
お友達「温泉ですか」
おじさん「砂利道を登ったところ・・・」
下山後温泉を目指して走ったが・・・。
2012年09月16日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 8:07
公民館
トイレをお借りしました。
朝市をやっていました。
お友達は長ナス2袋を買った。
わたしも買えばよかった。

売ったおじさんは御嶽山は1時間ちょっとで登れると・・・。

お友達は「近くにお風呂はありますか」と。
おじさん「あるよ」
お友達「温泉ですか」
おじさん「砂利道を登ったところ・・・」
下山後温泉を目指して走ったが・・・。
御嶽山
車から・・・。
2012年09月16日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 8:24
御嶽山
車から・・・。
お天気が続くといいが・・・。
2012年09月16日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 8:35
お天気が続くといいが・・・。
駐車場・・・。
かなり前から路上に車がいっぱい駐車。
よかった、なんとか車を止めるスペースがあった。
しかし、隣に駐車していた車マナーが悪いな。
右にも左にもスペースが空きすぎ!
おかげさまでなんとか駐車できた。
2012年09月16日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:03
駐車場・・・。
かなり前から路上に車がいっぱい駐車。
よかった、なんとか車を止めるスペースがあった。
しかし、隣に駐車していた車マナーが悪いな。
右にも左にもスペースが空きすぎ!
おかげさまでなんとか駐車できた。
国立公園でも国定公園でもない
2012年09月16日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 9:06
国立公園でも国定公園でもない
この鳥居の向こうに御嶽山
2012年09月16日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 9:08
この鳥居の向こうに御嶽山
真正面をひたすら登るだけ
2012年09月17日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/17 9:32
真正面をひたすら登るだけ
今日はじめての野草「ヤマハハコ」
2012年09月16日 09:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 9:16
今日はじめての野草「ヤマハハコ」
ひたすら登る
2012年09月16日 09:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/16 9:27
ひたすら登る
後ろを振り向くと駐車場が遠くに。
2012年09月16日 10:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 10:17
後ろを振り向くと駐車場が遠くに。
2012年09月16日 10:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 10:19
恵那山らしい
2012年09月16日 10:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 10:19
恵那山らしい
宝剣岳、木曽駒ヶ岳・・・。
2012年09月16日 10:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 10:19
宝剣岳、木曽駒ヶ岳・・・。
2012年09月16日 10:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
9/16 10:20
2012年09月16日 10:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
9/16 10:31
リンドウ
もう秋か・・・。
2012年09月18日 22:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/18 22:00
リンドウ
もう秋か・・・。
こちらも・・・。
2012年09月16日 10:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 10:55
こちらも・・・。
チビもいる・・・。
「パパ大丈夫?」と
親はかなりバテ気味でした。
2012年09月16日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 11:03
チビもいる・・・。
「パパ大丈夫?」と
親はかなりバテ気味でした。
2012年09月16日 11:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 11:31
2012年09月16日 11:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 11:26
2012年09月16日 11:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 11:27
2012年09月17日 09:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/17 9:45
2012年09月16日 11:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 11:09
ただひたすら登る
2012年09月16日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 11:13
ただひたすら登る
2012年09月17日 09:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
9/17 9:22
やがて
宝剣岳、木曽駒ヶ岳も見えなくなった。
2012年09月16日 11:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 11:18
やがて
宝剣岳、木曽駒ヶ岳も見えなくなった。
2012年09月16日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 12:15
2012年09月17日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/17 9:24
???
2012年09月16日 12:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 12:46
???
マウンテン
2012年09月16日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 12:49
マウンテン
・・・。
2012年09月16日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 12:49
・・・。
明日のお天気は?
2012年09月17日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/17 9:24
明日のお天気は?
剣ヶ峰三角点
2012年09月16日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 13:18
剣ヶ峰三角点
2012年09月17日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/17 9:25
高度計は合わせていなかったが3mの誤差
2012年09月16日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 13:20
高度計は合わせていなかったが3mの誤差
ビールは700円
2012年09月16日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 13:27
ビールは700円
遠くからニノ池を望遠レンズで・・・。
雪渓かも
2012年09月16日 14:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 14:03
遠くからニノ池を望遠レンズで・・・。
雪渓かも
近くまで行った時は見えなかった。
2012年09月16日 14:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 14:03
近くまで行った時は見えなかった。
リンドウがたくさん
2012年09月16日 14:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 14:04
リンドウがたくさん
2012年09月17日 09:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/17 9:26
リンドウの写真を撮っていたら・・・。
池を見ることができなかった。

お友達3人はしっかりと二の池を背景に記念写真を撮ってもらっていた。
お友達は「もう一人来たからもう一度撮って欲しいと」

チェ・・・。
池は霧に覆われて写っていなかった(泣)。
2012年09月16日 14:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 14:12
リンドウの写真を撮っていたら・・・。
池を見ることができなかった。

お友達3人はしっかりと二の池を背景に記念写真を撮ってもらっていた。
お友達は「もう一人来たからもう一度撮って欲しいと」

チェ・・・。
池は霧に覆われて写っていなかった(泣)。
池の前に・・・。
2012年09月16日 14:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 14:12
池の前に・・・。
チングルマ
2012年09月16日 14:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 14:20
チングルマ
トウヤクリンドウ
2012年09月17日 09:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/17 9:27
トウヤクリンドウ
帰りは剣ヶ峰を迂回
2012年09月16日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 14:24
帰りは剣ヶ峰を迂回
2012年09月16日 14:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 14:36
2012年09月16日 14:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 14:39
幻想的・・・。
2012年09月16日 14:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 14:45
幻想的・・・。
2012年09月16日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
9/16 14:31
2012年09月16日 14:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 14:38
下山途中
2012年09月16日 16:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 16:04
下山途中
2012年09月16日 16:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 16:04
2012年09月16日 16:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 16:15
お友達が「ロープウェーが見えると・・・」
まさか???
方向が違うのでは???
先程から動いていない。

望遠レンズと双眼鏡で確認!
おうち、家だ(苦笑)。
紛らわしい・・・。
赤い屋根に白い煙突らしきもの
2012年09月16日 16:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/16 16:35
お友達が「ロープウェーが見えると・・・」
まさか???
方向が違うのでは???
先程から動いていない。

望遠レンズと双眼鏡で確認!
おうち、家だ(苦笑)。
紛らわしい・・・。
赤い屋根に白い煙突らしきもの
ホシガラスとか・・・。
2012年09月16日 17:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
9/16 17:20
ホシガラスとか・・・。
カメラの砲列
パシャパシャ・・・。

わたしの写真友達はこんな撮り方はしない。
何度も個展をやっているけれどいつも素晴らしい写真を撮っている。


2012年09月16日 17:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/16 17:20
カメラの砲列
パシャパシャ・・・。

わたしの写真友達はこんな撮り方はしない。
何度も個展をやっているけれどいつも素晴らしい写真を撮っている。


下山後公民館のおじさんに教えてもらった温泉へ・・・。
行けども行けども真っ暗な林道、不安がつのる。
そのうち温泉まで1.7キロとの表示が・・・。
狭い林道を対向車が2,3台
きっとひなびたスゴイ温泉があるに違いない!

後ろからも車が・・・。
目的は一緒らしい。
到着
後ろの車も隣に横付け
お友達が「どうしてここへ?」
ネットで調べたら一番に出たので来たとか・・・。
長岡ナンバーの車
期待が!!!

女性客も・・・。
声をかけたが返答なし。
不安が・・・。
2012年09月16日 18:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 18:29
下山後公民館のおじさんに教えてもらった温泉へ・・・。
行けども行けども真っ暗な林道、不安がつのる。
そのうち温泉まで1.7キロとの表示が・・・。
狭い林道を対向車が2,3台
きっとひなびたスゴイ温泉があるに違いない!

後ろからも車が・・・。
目的は一緒らしい。
到着
後ろの車も隣に横付け
お友達が「どうしてここへ?」
ネットで調べたら一番に出たので来たとか・・・。
長岡ナンバーの車
期待が!!!

女性客も・・・。
声をかけたが返答なし。
不安が・・・。
後で調べたらこの温泉のバックに御嶽山が見える
後で調べたらこの温泉のバックに御嶽山が見える
温泉に期待が膨らむ
2012年09月16日 18:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 18:30
温泉に期待が膨らむ
玄関
受付で・・・。
台帳に名前を書いてくれと。

7時まで営業とある。
すでに6時半
お友達が交渉
「10分だけでも延長して欲しいと」
受付の男性
「7時になったら掃除をします」
・・・。
まずトイレへ
びっくり
場所が場所だけにしようがないが・・・。
2012年09月17日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/17 9:30
玄関
受付で・・・。
台帳に名前を書いてくれと。

7時まで営業とある。
すでに6時半
お友達が交渉
「10分だけでも延長して欲しいと」
受付の男性
「7時になったら掃除をします」
・・・。
まずトイレへ
びっくり
場所が場所だけにしようがないが・・・。
男湯先客2人
2012年09月17日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/17 9:30
男湯先客2人
とりあえず写真に収める
2012年09月16日 18:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 18:52
とりあえず写真に収める
2012年09月16日 18:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 18:52
2012年09月16日 18:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 18:52
2012年09月16日 18:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 18:52
営業時間あと5分
営業時間10分前に男性が一人慌ててお風呂に
「受付時間が7時と聞いていたのにィ」と。

本当だ!
http://www.ontake.jp/special/onsen
2012年09月17日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/17 9:31
営業時間あと5分
営業時間10分前に男性が一人慌ててお風呂に
「受付時間が7時と聞いていたのにィ」と。

本当だ!
http://www.ontake.jp/special/onsen
カラスの行水だったけれど温泉のせいか湯冷めはしなかった。
2012年09月17日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/17 9:31
カラスの行水だったけれど温泉のせいか湯冷めはしなかった。
畳かゴザか
破れたところにビニールテープ・・・。
2012年09月16日 18:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/16 18:55
畳かゴザか
破れたところにビニールテープ・・・。
受付のおじさん
早く帰りたそうでした。
2012年09月16日 18:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/16 18:59
受付のおじさん
早く帰りたそうでした。
温泉は熱めのお湯
まずまずだったが・・・。
掃除が行き届いていなかった。
2012年09月17日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/17 9:31
温泉は熱めのお湯
まずまずだったが・・・。
掃除が行き届いていなかった。
帰ってから調べると村のホームページにツイッター
「よかった、よかった」とつぶやきが・・・。

http://www.ontake.jp/special/onsen
本当かなぁ。

暗闇の林道
車の側面に鈍い衝撃
小動物がぶつかったのかも・・・・。
確認したが何も
ぶつかったあと草むらで気絶しているのかも。
ゴメンネ

名神でも狐らしきものが車道を横断
危ないところだった。
御嶽山への車道でもお猿さんがあちこち
2012年09月17日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/17 9:31
帰ってから調べると村のホームページにツイッター
「よかった、よかった」とつぶやきが・・・。

http://www.ontake.jp/special/onsen
本当かなぁ。

暗闇の林道
車の側面に鈍い衝撃
小動物がぶつかったのかも・・・・。
確認したが何も
ぶつかったあと草むらで気絶しているのかも。
ゴメンネ

名神でも狐らしきものが車道を横断
危ないところだった。
御嶽山への車道でもお猿さんがあちこち
登山口までの道と歩いたコースと温泉への道
相関関係
登山口までの道と歩いたコースと温泉への道
相関関係
下山後の温泉への道
こりゃあ不安にもなるわ。
下山後の温泉への道
こりゃあ不安にもなるわ。
こんな高いところまで・・・。
しかも帰る方向とは反対方向(泣)。
登山口までの道路と比べたら月とすっぽん
こんな高いところまで・・・。
しかも帰る方向とは反対方向(泣)。
登山口までの道路と比べたら月とすっぽん
歩いたコース1(黄色いところ)
歩いたコース1(黄色いところ)
歩いたコース2(拡大図)
歩いたコース2(拡大図)
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5
コンタクト6
コンタクト7
コンタクト8
コンタクト9
コンタクト10
コンタクト11
今日の歩行数
今月の・・・。

感想

今日も朝3時起き・・・。
4時出発
ひたすら高速道路を東へ・・・。

お天気は出発時は曇ったり一時雨。
ところが中央高速へ入ってお天気になる。
御嶽山に着いたら快晴!

真正面に聳える御嶽山を眺めていたら
できるだけ荷物を減したくなった。
持参したデザートを全部車に・・・。
下山したあとのご褒美にと。
ところが山頂でおやつを食べ過ぎ
お風呂のあとにと
温泉探しのドタバタで食べる機会を失ってしまった。
持ち帰る羽目に

登り始めて・・・。
下山の登山者に
「北アルプス、富士山は見えましたか」
「綺麗に見えました」
登るにつれて雲が・・・。
頂上では北アルプスも富士山も見えなかったけれど、前回登った宝剣岳、木曽駒ヶ岳は綺麗に見えました。

今日は1回滑って転び、2〜3回滑って体が宙に浮きましたがかろうじて転ばずに済みました。
今日履いているトレッキングシューズ
新品のときからよく滑った。
歩くのにヘンに力が入って疲れる、疲れる。
靴底も少し減っている。
その前に履いていたトレッキングシューズが良すぎた。
4足履きつぶした。
廃盤?になってしまって手に入らない。
もっと買っとけばよかった。
ローカットのトレッキングシューズが好きだけれどあまり商品がない。
諦めて登山靴に変更しようかなぁ。

今日も軽い高山病になった。
頭痛、食欲なし。
前回もお風呂に入ったら治っていた。
今回も期待していたが
温泉を探して慌ただしく入っていたらそのうち忘れていた。

御嶽山・・・。
「もう登りたくはない」とは言えないけれど
「しばらく登りたくない」
こんな登山道、疲れるわ!

ここんとこ2ヶ月・・・。
仕事の内容も変わったし、身辺もいろいろ変化。
まともに山に登っていない。
1週間に2〜3回登っていた時が懐かしい。

体調がどう変化したかといえば
身体が重い・・・。
しゃきっとしない。
充実感がない。

少しの時間でも見つけて身体を動かさなくては・・・。
ノルディックウォーキングもほとんどやっていない。
これでは接骨院の先生に負けてしまう。
*わたしが接骨院の先生に勧めた。7キロぐらい体重が減ったとか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人

コメント

いいな中央アルプス\(^o^)/
ふーちゃん、このところハイキングではなくてPHが続いてますね。羨ましいなー。
以前南アの帰りに松本観光して19号線を走って御嶽眺めて、いつか登りたいなと・・・

山頂がガスっていたのは少し残念だったけど途中の景色で充分満足できたのでは。
木曽駒きれいに見えて・・・

tomuもいけるように脚力だけはつけておかなくては。
がんばって歩いて体重も落とさなくちゃ・・コレが一番の難題
登山のあとのspa外れるとガッカリですね。
明るい時なら外の景色で点数upしたかも

なんとなくこのところふーちゃん元気ない様子think
シャキシャキッとがんばって
2012/9/20 2:12
ありがとう・・・。
>シャキシャキッとがんばって
tomuyanさんの連チャン登山には負けますよ。
「気迫」にタジタジです。

最近近場の山も歩いていないのでいきなり3000mクラスの山はこたえました。
原点に戻って「大文字山、愛宕山、+北山、時々比良 たまに遠くの高い山」
にしようと思っています。
自分のフィールドを飛び越えての高い山は充実感も少ないです。

目標は高いほうがいいけれど足回りにも気をつけてね。特にガス欠 
ダイエットしたら交差点で止まらなかったかも・・・。
燃費も良くなるよ 
2012/9/20 5:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら