記録ID: 8515977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山(ロープウェイ利用、二の池ヒュッテ泊)
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:39
距離 5.2km
登り 1,049m
下り 274m
14:45
2日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:52
距離 4.1km
登り 116m
下り 888m
10:45
ゴール地点
天候 | 1日目晴れ、2日目暴風雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽ロープウェイ往復2600円、モンベル割引10%で2340円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
女人堂より下は木の階段が続く。濡れているときは滑るので注意。 |
その他周辺情報 | 二の池ヒュッテ1泊2食13000円。カード利用可。LINEから予約できる。 宿泊はマイカップ、インナーシーツの持参推奨。 木曽福島駅から徒歩10分くらい本町バス停前に日帰り入浴をしている宿が二軒あり。 おん宿つたやは入浴料600円。 |
写真
麓のロープウェイ売店でヘルメットレンタル。1日でも1泊でも二千円。左は中にかぶる不織布のヘッドカバー(小屋で撮影)。事前に聞いたところ、在庫がなくなったことは今までに1回のみとのこと。岩室山荘から上で装着。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
3年前に五の池ヒュッテに泊まって以来、2回目の御嶽山。前回は山頂を踏めなかったので、山頂へ行くのと二の池ヒュッテ泊が目的です。
1日目の天気は素晴らしく、ついつい山頂で長居してしまいました(降りるときに「火山なので長居しないように」という掲示を発見。ごめんなさい)。テレビ報道で見てきた山頂。慰霊碑に黙祷してきました。
二の池ヒュッテはこの日宿泊者7名とのこと。そういえば登山道もすいていて、自分のペースで歩けました。自分が単独だったからか、女将がいろいろ気を遣ってくれたりお話してくれて、とても楽しく過ごせました。特に外のテーブルやベンチは最高のロケーション。翌日の天気が心配ながら来てよかったと心から思いました。また泊まりたいです。
翌朝の予報は風速15mの風と雨。女将がもう少しで雨雲が抜けそう、とか下界は曇りなのでロープウェイは動きそう、とか歩き始めの10分の風を耐えてトラバース道に入れば少しマシになる、などいろいろ情報を教えてくれて助かりました。稜線上の風が心配だったので、山関係のお仕事をされている二人連れの方に頼んで、岩室山荘まで一緒に歩かせてもらいました。本当に心強かったです、お世話になりありがとうございました。
下へ降りるほど天気が回復し、陽射しが出てきてあまりの違いにびっくりでした。
御嶽山、バスの便は少ないですが山荘が多くて安心して歩けます。火山であることに留意して、また行きたいと思いました。
あーいい山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人