記録ID: 224446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
岩湧山・根古峰
2012年09月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 671m
- 下り
- 663m
コースタイム
6:00岩湧の森第1駐車場-6:20登山口-7:00東峰-7:15岩湧山頂7:20-7:45五ツ辻-8:00阿弥陀山前分岐-8:15根古峰-8:55いわわきの道分岐(休憩)9:20-9:55登山口-10:00四季彩館10:15-10:25岩湧の森第1駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 いわわきの森「四季彩館」には、岩湧山の花、虫、動物などの情報が満載です。 開館時間:10時〜16時半 休館日 :月曜日 |
写真
感想
最初は、岩湧の森からきゅうざかの道で岩湧山に登り、ダイトレと林道を経由して南葛城山まで登るつもりでした。
6時に岩湧の森第1駐車場をスタート。秋海棠満開の小径を抜け、登りは「きゅうざかの道」。気温は高くないのですが無風のため登りは暑く感じました。東峰で稜線に上がると涼しい風が吹いてきました。
岩湧山頂はススキに覆われていましたが、まだ白い穂は出ていませんでした。少し早かったか。すぐにダイトレを東進、阿弥陀山前分岐から林道を西進して南葛城山を目指すつもりでした。しかし、今日は12時までに帰宅しなければならないので下山のリミットは11時。五ツ辻の時点で南葛城山まで行くのは無理と判断しました。林道を行けるところまで歩くのもつまらないので根古峰まで歩いて戻ることにしました。
4年前には根古峰の三角点を容易に見つけることができたのですが今はブッシュになっており見つけることができませんでした。
稜線歩きの最後、展望の良いいわわきの道分岐のベンチで休憩しました。時間がまだ早いのでほとんど人とも合わず小鳥の声とその動く音だけが聞こえていたのですが、音のする方向をじっと見つめていると、いました、いました。リス君いました。岩湧山で初めてリスを見ました。何故か登っていったのはスギの木でしたが。
下山後、四季彩館に寄りました。秋海棠が見頃なこの週末4日間限定で「森のカフェ」を開催するということで開館時間の10時に立ち寄りました。コーヒーにクッキーがついて200円はお得でした。領収書は河内長野市出納員 農林課長の名前入りでした(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
カフェ今日まででしたか、うっかりしてました。
どんなお菓子付いてくんのかと気になってたので写真のUPありがたいです。
?のお花は草紫陽花でしょうか。
-SHIRO-さん、コメントありがとうございます。
クサアジサイですね。
四季彩館付近の彼岸花、-SHIRO-さんの記録では黄色でしたね。
1週間で少しオレンジ色に変色したようですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する