甲斐駒ケ岳 黒戸マイスターと


- GPS
- 09:10
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,406m
- 下り
- 2,404m
コースタイム
6:40笹ノ平
7:50刀利天狗
8:50七丈小屋
10:10山頂11:15
12:00七丈小屋12:15
13:20刀利天狗
14:00笹ノ平
14:40登山口
天候 | 晴れ後ガス多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大きな駐車場。売店、トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
刀渡りまで樹林帯(飽きるぅ) 刀渡りは両側切れ落ちているので注意 五合目〜 アトラクション有り 七丈小屋 南アルプスの天然水が豊富に流れていてとても助かります 小屋〜 アトラクション+全体的な斜度増し+酸素不足でキツくなってきます 鎖、ハシゴが楽しめる。 他の道はとても歩き易くて距離が伸びます |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
久々の山行で八ヶ岳か南アで考えていましたが弟に声を掛けると、
南アなら黒戸の返事・・・ついにやる気になった?(笑
ここは何度か登っていますが2人で登るのは初めて、
話しながらだと辛い登りも気分的に楽に感じます。
梯子や鎖場に変化に富んでいて弟も楽しめたようです。
後半ガスが出てきましたが山頂からはしっかり展望も。
北岳に仙丈ケ岳に南ア南部の山々まで・・・
これが有ると無いのでは黒戸の達成感が違ってきますね。
弟はこの夏もガンガンロングも歩いているので
登りも下りも良いペース。
初の甲斐駒を満喫できたようです。
ちなみに私は久々の筋肉痛・・・太ももがヤバイ感じです。
次回は丹沢辺りで鍛え直しに行こうかと思ってます。
初めての甲斐駒。黒戸尾根から行かないと兄貴に何を言われるかわからないので
急登はあまり好きではないけど、行くなら涼しくなってきたこの時期が良かったので兄貴に提案快諾決行。
ここのルートいろいろ楽しませてくれます。
まず登山口が町に近い!地元の中学校の裏山といった感じ。アルプスなんだけどなぁ(笑)
あと、これどこから持って来たの!?という石板や石柱、どうやってそこに刺したの!?という剣。昔の人っていったい…
それと、アスレチックのアイテムが豊富!超ロングハシゴとか鎖場、岩場もちょっと普通じゃなくて冒険心をくすぐる仕様になっています。
あと黒い天狗がいるとかいないとか…
結果的に黒戸マイスターの兄貴のおかげであとどれくらいで何処なのか、このキツイ箇所はいつまで続くのか等の質問の答えが的確だったのでペースを抑え過ぎず、飛ばし過ぎずで気が付いたら山頂に着いていたという感じでした。単独で来てたら
なかなかこうはいかなかったと思うので感謝!
黒戸尾根の往復、お疲れさまでした!
黒戸マイスターのお兄さんがいらっしゃるとは頼もしいですね。
ロングハシゴや、鎖場、岩場の連続は、高所恐怖症の私としてはハラハラ
すごいな〜。
冬支度はじめの雷鳥さん、かわいいです。キノコたちの写真もおもしろ〜い^^。
お二人のレコ、これからも楽しみにしてますね。
御兄弟で、黒戸尾根。
ボクシングで兄弟チャンピオンはたまに聞きますが、ねぇ。
お二人とも、ピクニックかアスレチックに行ってるノリで、超楽しそう、恐れ入りました。
普通は、「キツイ、ツライ、シンドイ、でもよかった。」
だと思うんですけどね。
kankotoさん、こんにちは。
akkeyさん、はじめまして。
kankotoさん、やっぱり4時間台なんですね。
でも、akkeyさんもそれに同行とは。
凄い・・・
akkeyさん、若さでガンガン行って「兄貴遅いぞ」
なんてレコまってます。
miwapinnさん、こんばんは。
miwapinnさんの甲斐駒レコ拝見しました。
すごく健脚な方で吃驚です
黒戸尾根はただ長いだけでなく色々と変化が有って
特に五合目から上は楽しいですね。
山はすっかり秋で雷鳥さんも徐々に衣替え、
お花に代わってキノコが主役でした。
ricalojpさん、こんばんは。
急遽でしたがコラボで行ってきました
長くて退屈な樹林帯歩きも話しながらだと
それ程苦にならず良いペースで歩けました。
弟も今日は軽量(いつもはテント一式で重)なので
快適に梯子、鎖をパスしてました。
>「キツイ、ツライ、シンドイ、でもよかった。」
いつもこんな感じですよ(笑
millionさん、こんばんは。
5時間チョイで登れればって思っていたのですが
息の上がらない歩きで登りも下りも良いペース。
まだまだ余裕が有りそうでした(笑
>akkeyさん、若さでガンガン行って「兄貴遅いぞ」
私は今日も筋肉痛なんで時間の問題だと思います
こんばんは!私のレコはともかく、兄貴のはホントに楽しみにしてていいと思う!体力バカっぷりがウケるので
こちらこそmiwapinnさんの体力バ○レコ楽しみにしてます
ちなみに私も高所恐怖症なので下は見ないようにしてました
はじめまして。
黒戸尾根、行く前と行った後で全然イメージ変わりました!今はお気に入りのルートのひとつです
さすがにピクニックとまではいかないですけど、アスレチックに行くノリでまた行きたい所です
はじめまして。てか
無茶言っちゃいけませんよ
kankotoさん、こんばんは。akkeyさん、初めましてです
ご一緒する山行レコは拝見しておりました(^^)
黒戸尾根が余裕なんて…素晴らしいです
kankotoさんは黄金の足ですが、akkeyさんは何色なのかと想像しちゃいました(^^)
kankotoさんは黒戸マイスター
一緒に山行したら、とても安心して歩けそう…あ、でも付いていける人限定でした
これからは、どんな所をガンガン行くのか??楽しみにしております
黒戸家のお二人、お疲れさまでした
それにしても本当にお二人揃って快足ですね!
(京急並み
やはり同じ血が・・・
足が速いと羨ましいのは、ガス出る前に山頂に着けることです。
でもいつも思うのですが、麓から見上げる黒戸尾根を日帰りなんてする気も失せますが、
それを楽しんで登られるとは、やはり黒戸マイスター!
この時期はてっきり「砂走りマイスター」かと思いましたが、
予想が外れました
kankoto さま
akkey さま
快速黒戸ピストン。
なんだか三大急登って意味無くない
西黒、ブナ立短いし。
やっぱ御殿場だね
お二人で大砂走り1時間切りまってま〜す
で、30枚目、、、
あそこ前向きで下りちゃうの
いずれもしばらくお預けの芋@家でメンテナンス中
こんにちは、、
芋さんのコメント同じく、
あの梯子、、五合目すぐあとですよね、、。
私は、怖くて、、、、
お二人で黒戸尾根。
私ももう一度行くかな、、。
私は、マイペースで。
トレランの人いましたか?
Y-chan
kankotoさん、こんばんは。
akkeyさん、初めましてこんばは。
長い黒戸尾根もあっという間に
という感じですね。流石です。
kankotoさん、それ以上鍛えなくても
大丈夫ですよ!
akkeyさん、ヤマレコデビューした事、
kankotoさんからお伺いしてましたよ。
今後もレコ、楽しみにしてます。
manabu
pippiさん こんばんは。
黄金の足なんてとんでもなく筋肉痛だらけです。
しばらく間隔を空けてしまうとダメですね。
>黒戸マイスター
弟にアップしてもらったのでタイトル見た時
吹き出してしまいました(笑
本物の方に申し訳ないです
今月も休みの曜日が一緒なのでまた行きます
Akanekoさん こんばんは
山頂のガスですが今回もギリギリセーフで
北岳、仙丈ヶ岳の展望に間に合いました。
麓から見る甲斐駒も良いですね。
重装備の方は辛そうですが日帰りの装備だと
長い大倉尾根感覚で登れてしまいます
富士山は最近9月には行っても混んでますので
もう少し後で行きたいと思います
芋さん こんばんは。
また行ってしまいました。
>三大急登って意味無くない
ここもキツイですがもっとハードな所も
沢山ありますからね。
大砂走り良いですね。今年はここに行こうかな
>あそこ前向きで下りちゃうの
しっかりした梯子ですので・・・
整備している方に感謝です
膝、お大事にして下さいね!
Y-chanさん こんばんは。
C-chanさん復活良かったです
芋さんの所にもコメしましたが
五合目の所です。
今回はランなし、息の上がる所もなしで
往復良いペースでの歩きでした。
話しながらなので気分的にも楽でした。
>トレランの人いましたか?
今回はいませんでした。
日帰りの方も自分たちと単独の男性の方のみ、
何人かお会いしましたがほとんど泊まりでした。
manabuさん こんばんは。
今日はどこか行かれたのでしょうか
地元の山以外では一番通っている尾根ですので
今回も良い感じで歩けました。
が、間隔が空いてしまったためモモが筋肉痛・・・
弟は北ア、マイスターなんで
北アのことは聞いてやって下さい
kankotoさん、こんばんは。
akkeyさん、初めまして。
御兄弟でのレコは以前から拝見していましたが、
akkeyさんのヤマレコデビューは先月だったの
ですね。
お二人のコラボはスノーボードのイメージです
みなさんコメントしていますが、このペースで
雑談しながらですか。。。お二人ともまだまだ
余裕が
確かkankotoさんの前回の黒戸は4時間切ってました
よね。
次のコラボは何処でしょう?
レコ、期待しています
pippiさん
初めまして、私がヤマレコ始めてからは兄貴とは初コラボです。今年は二人の休日が重なる事が多いので、今後も予定と天気次第でまた二人で行きたいと思ってます。
ちなみに今私の足の色は短パン焼け+スパッツ焼け+靴下焼けで4段階で色分けされています(笑)
Akanekoさん
初めまして
黒戸家…(笑)確かに血かもしれません。両親共に山ヤですから
でも快速は兄貴のほうだけです。
77ms1ksdさん
初めまして
大砂走り、
兄貴はともかく私は砂走りすら1時間切りなんて出来ないので到底無理です!以前御殿場から歩いた時はガスにまみれて完全に白と黒のモノクロの世界にトリップして以来少しトラウマです…
Y-chanさん
初めまして
兄貴から少しお話伺っています。御住まいが羨ましい所だそうで!
あのハシゴだけじゃなく他の危険箇所も良く整備されていたので私でも安心して歩けました。以前使われていたであろうハシゴとかが隣に残っていた所ではよくこれで行ってたな( ̄▽ ̄;)と思えるものがあり私のような黒戸新参者は恵まれているなと思いました。
manabuさん
初めまして
初の黒戸尾根、長いことには変わり無いので先走って単独で行かないで良かったです。二人で行ってお陰で楽しく歩けたので。
ヤマレコ、便利でもっと早く使っておけば良かったと思っています!とはいえまだまだ不慣れですが…(^^;
youtaroさん
初めまして
確かに私兄貴のページにたまに出没してましたよね!
ヤマレコ新参者ですのでよろしくお願いいたします。
私達は一緒に歩く時は兄貴がなんかのきっかけで暴走して置いていかれないようにいつも私が前を歩くようにしているので、兄貴の単独時の異常な時間ではなく常人の時間になっています(笑)
kankotoさん こんばんは
以前もお話ししましたが、兄弟揃って同じ趣味を持っているといいですね。
私の友達は、「山以外だったらいつでも付き合うわよ」
って釘を刺されています。
kankotoさん、黒戸マイスター の写真カッコイイです。
私達は今日、和名倉山へ行って来ました。
レコは遅くなると思います。(いつもの事ですね)
akkeyさん 初めまして
manabu&sumikoの夫婦で山歩きをしています。
中々進歩しないおばちゃんですが、どうぞ宜しくです。
akkeyさんの素直でユーモアのある感想に声を出して
笑っちゃいました。
楽しく黒戸尾根から甲斐駒ケ岳へ登られて良かったですね。
akkeyさんの単独レコとコラボを楽しみにしています。
youtaroさん
弟が良いペースメーカーでしたのでいい感じで。
単独だと暴走してしまいますので(笑
スノーボードは10年以上は一緒に行ってますので、
今年もBCボードもまた行くと思います。
次回のコラボは来週かな・・・
sumikoさん
山は行かない方は全く行かないですから、
趣味が似たような感じですので良かったです。
今日行ってきたのですね
昨日より今日の方が天気安定してましたね
レコ楽しみにしてます
こちらこそよろしくお願いします。
私たちは兄弟で同じ趣味ですが、ご夫婦で同じ趣味をお持ちの方がもっと素晴らしいです
今後も兄貴とのコラボの予定あるので楽しみです
kankotoさん、こんばんわ
akkeyさん、初めまして!
黒戸尾根、最近とってもにぎわってると聞きましたがいかがでしたか?
それにしてもガンガン登ってガンガン下る感じが
ガンガン伝わってきますね。笑
黒戸は長いけど、信仰の道って雰囲気とハシゴやロープが楽しかった印象です。
今期中にもう一度行きたいんですすが、さっさと行って
お花の咲き終わりを名残惜しむか紅葉にアワセルカまよっちゃいますね。
タカネビランジ、まだ咲いてるんですね!
終わりのキノコ三連発、一番目と三番目は毒キノコ系ですかね〜
もうすっかり秋ですね
kankotoさん、こんばんは。
akkeyさん、北岳でお会いした者です、こんばんは。
またまたご兄弟で登山ですね!
今回は偶然ではないんですね
いい天気ですね〜
同じ日に奥穂高に登ってましたが、山頂ではガスに包まれてしまって、この写真のような青空はあまり見れなかったのが残念です
黒戸尾根からの甲斐駒、行きたいと思っているのになかなか行けてないのです
私も水曜日が山曜日なので、またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます
黒戸尾根が最近人気なのは道が良くなったからだと思います。歩きやすかったです
これからの紅葉の季節も良さそうな雰囲気ですね。
花崗岩の白とウラシマツツジの赤のコントラストとか!
ちなみにキノコ達はどれをみても悪そうなやつでしたよ
tamaoさん
黒戸ですが平日でしたが数名の方とお会いしました。
一昔前と比べたら賑わっていると思います。
私たちは軽量でしたのでガンガンでしたが、
tamaoさんはテント一式背負ってガンガンでしたね
お花ですがもう終わりって感じです。
タカネビランジは2か所だけ咲いてました。
これからは天気のいい日に紅葉が良いです。
キノコですが他にも沢山あったのですが
全て「毒」にしか見えませんでした(笑
miyucchiさん
最近、弟とも水曜日休みで同じです。
(前回の北岳はビックリしましたが)
奥穂のレコも拝見しましたが、
ここもガスはギリギリセーフでした。
黒戸尾根もmiyucchiさんなら余裕だと思います。
バスに時間も関係なし(笑
明日は何処に行かれるのでしょうか。
またお会いできるような気がします!
あの日の北岳は良かったですよね!今でも思い出すとニヤッとしてしまう山行のひとつです
奥穂は日帰りだったんですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する