記録ID: 2214511
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
七面山 信仰の山と富士山の展望
2020年02月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:57
距離 11.8km
登り 1,600m
下り 1,601m
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二十五丁目より上は積雪があり、標高に比例して急速に増えていく。 敬慎院〜七面山山頂は50cmくらいの積雪。 登山口から敬慎院までは登山道というよりは敬慎院の参道として整備されており、雪も除雪されている(ただし凍結あり)ので軽アイゼンがあれば問題なく登れる。 敬慎院から七面山山頂までは普通の登山道となり、この日は先行者の踏み跡を辿って歩くことができたが踏み跡がなければワカンが必要になるだろう。 |
その他周辺情報 | 下山後、みたまの湯を利用 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
サングラス
日焼け止め
お昼ごはん
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
ストック
6本爪アイゼン
|
---|
感想
七面山はまさに敬慎院を中心とした"信仰の山"でした。
登山道は敬慎院を中心に整備された参道となっていて、登山口から敬慎院の山門までとても厳かで神聖な雰囲気です。実際、登山道を歩く人の多くが七面山の山頂を目指すのではなく、敬慎院を目指す参詣登山者のようです。
途中、神力坊、肝心坊、中適坊、晴雲坊と4ヶ所の参詣者向けの休憩所があり、これがまた良い雰囲気ですが今はシーズンオフのため売店は営業していませんでした。
そして、およそ3時間(標高差1200m)の登山道を登った先に敬慎院の随身門と富士山の展望を見たときは震えるほど感動しました。こんな山深い場所に、こんな立派な霊場があるとは本当に驚きました。
敬慎院にお参りしてから、さらに七面山の山頂へ向かうとやがて雪深い登山道が待っていますが、先行者のトレースがしっかりとあったのでラッセルすることもなく軽アイゼンのみで問題なく山頂まで行けました。
山頂の展望はありませんが、途中のナナイタガレの上では富士山〜富士川の流れ〜駿河湾〜伊豆半島まで大パノラマを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する