記録ID: 2212556
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山逆回り〜青梅駅まで 最後は古民家カフェへ
2020年02月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:32
距離 17.1km
登り 1,238m
下り 1,275m
14:45
夏への扉
天候 | 快晴、冷たい風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:青梅線・青梅駅 |
その他周辺情報 | 湯楽の里昭島(会員¥850) |
写真
ここは何回も通っていますが、今まで気づきませんでした
「独標とは独立標高点の略で、単に標高点ともいう。 地形図上で、山頂、峠、道路の分岐点などの地点に通常指示点(・)を示し、数値が添えられている」とのことです。試みに地理院地図を見てみましたが、この標高点は出ていませんでした
「独標とは独立標高点の略で、単に標高点ともいう。 地形図上で、山頂、峠、道路の分岐点などの地点に通常指示点(・)を示し、数値が添えられている」とのことです。試みに地理院地図を見てみましたが、この標高点は出ていませんでした
感想
先週行った、いつもと逆ルートでは、なかなかに新鮮な発見があり楽しむ事ができました。今週もいつもと逆に高水三山(惣岳山〜岩茸石山〜高水山)を歩いたのち、雷電山に登りなおして、青梅丘陵ハイキングコースを青梅駅まで歩いてみました
眺望は少ないコースですが、冬の一日を楽しく過ごすことが出来ました
【青梅の喫茶店】
古民家カフェですが、お店の名前と猫のオブジェからSF小説を想像して入ってみたところ、タイムマシンは無かったものの、やはりあの小説がモチーフのお店のようでした。店内は15席くらいで広くはありませんが、入れ替わり立ち替わりでお客さんが来ています。自分はケーキセットで和みましたが、もしかするとカレーが売りのお店かもしれません。次に来る機会があったら、カレーを注文してみたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する