記録ID: 219204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(天神平〜いわお新道)
2012年08月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 615m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
土合口9:20→天神平→展望台9;45発・谷川岳11:40/55.熊穴沢小屋12:45.<いわお新道>中ゴー分岐13:30/40・谷川温泉15:00.水上駅15:40/54→高崎→上野18:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
水上8:57発バス→土合口650円・ロープウェイ片道1200円・リフト片道400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いわお新道はほぼ下り一本。湿っていればヒルもいるが今日は湿り気もない でもヒルに取りつかれるのを嫌って蒸し暑い中を休憩なしで急いで45分で下ったのが無理だったようでかなりの疲労になった。乾いて見晴らしのあるポイントが皆無なのがこのルートの難点である 中ゴー分岐のすぐ下の河原で休憩したが、このあとしばらく谷川ぞいの下りは一部悪路。 中ゴー分岐から少し下流のヨシノ沢の下の崩落地は左岸を高巻きせず、そのまま崩落地の上を赤テープに沿って歩く 次に小さく高巻いて河原の大岩を越え、また鎖で高巻いて河原に降り、でかい岩<牛首かな>の左をすり抜け、後半は河原より30mほど高い平らな土の道になる 谷川温泉の看板あたりで右に河原に下る道もあるが左に少し登り気味に行けば谷川温泉の集落に出る。ここから水上駅まではゆるい下り気味の車道を40分歩く |
写真
感想
18きっぷ消化の旅は8回目の谷川岳・お金が無いので谷川岳は18きっぷの期間限定の山
天神平からさらに400円払ってスキーリフトで登ったが、また熊穴沢小屋への途中の合流まで下るのであればリフトで登った意味はない。
ただ、リフトの下の方は花が多くてトリカブトなど眺めながらゆらゆら揺れていくのも風情がある
下りはヒルがいるらしい噂のいわお新道を初めて下る
この道はただの土の下り道だが一部傾斜が急ですべりやすい
中ゴー分岐から下の谷川ぞいの道は一部河原に降りたりする場所が悪路
ヨシノ沢の下の崩落地は左岸を高巻くと地図に書いてあるが、崩落が進んだようで巻くのは無理。
そのまま赤テープに沿って崩れた跡を乗り越える
かなり暑かったのでずいぶん汗をかいてシャツもズボンもビショビショ。
ヤマレコTシャツを絞れば汗がぼたぼた。背中の汗がザックに沁みて中の本がふやける事態にはびっくり。
ということで駅手前で全部着替えて駅に着く
ポカリ1ℓ飲みほし、予備水1ℓのうち700mlほど飲んだが脱水症状に近い
谷川温泉の自販機で500ml、帰りの電車で350ml缶ビール2本飲んだがまだ足りない感じ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も本日天神平から谷川岳に行ってきました。
本当に今日は(も?)暑かったですね!
お疲れ様でした!
ajimat75さん、はじめまして
あまり風もなく岩場などはじりじり照りつける感じでしたね
今年の猛暑は高気圧にすっぽり包まれて厳しい夏でした
早く涼しくなってもらいたいものですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する