記録ID: 2188893
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
甲子旭岳
2020年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しばしば藪が五月蠅いが許容範囲内 この日は4組6名が入山 |
その他周辺情報 | 温泉:甲子温泉大黒屋 700円 ★★★★☆ 13時以降は大岩風呂のみ。脱衣所直結、広くて深い、温めの単純温泉。歴史ある宿だが館内はとても綺麗。内湯も素敵だった記憶があるので今度は入りたい。 食事:とら食堂 チャーシュー中華蕎麦大盛り 1250円 ★★★★★ 福島県が誇る白河ラーメンの名店。16時の開店と同時に到着したが、並ばずに入れた。口内で踊るような触感の手打ち麺、豚と鳥ベースのシンプルなスープ。美味い。 |
写真
感想
今日も今日とてm氏と山。2週連続前泊までした遥々来てくれた。感謝。
天気予報では晴れだが、登山口到着時には曇り。日の出の時間にはちらほら晴れ間が見えたが、甲子山に着く頃には完全にガスってしまった。まだ下山するには早いし、雪不足による藪で進む気が失せるまでは進もう、くらいのモチベで旭岳へ出発。
本日のモノと思われる単独者のトレースがある。コルから200m程度登ったところで先行者に追いつく。4:30に出発したらしい。その強さに畏敬の念を抱くと同時に、自分の軟弱さが恥ずかしかった。自分でトレースを刻まなくては冬山とは言えない。もっと早く出発するか、誰も入山しない山へ行かなければ・・・。
難所らしい所も無く登頂(大部分はトレースを借りてしまったが)。去年敗退していただけに喜びをひとしお感じた。ガスって進む気がしなくても、山頂を踏むと不思議と「来て良かった」と思える。m氏とだからここまで来れた、感謝。
下山後は趣のある温泉に入り美味いラーメンを食べ、健康的な時間に帰宅。充実した休日であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一緒のタイミングで登頂したものです。
天気は残念でしたが、無事に登頂できてお互いに良かったですね。
「強さに畏敬」はいくらなんでも言い過ぎでしょう。時間はたっぷりかかりましたし、ヘロヘロでした。もう少し新雪が深ければ、撤退していたと思います。
またどこかで会いましょう!
先日はお疲れ様でした。
視界は無かったですが、それなりに達成感もあり、静かで良い山でしたね。
山の世界は狭いので、またどこかでお会いする気がしますね!そのときはよろしくお願いします。
p.s. とら食堂さんはオススメです!(カップ麺で有名なのでご存知かもしれませんが)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する