記録ID: 2177937
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
2020年初登山の金剛山で初氷華を見た!!
2020年01月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 820m
- 下り
- 809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:32
新欽明水はちょろちょろとしか出ておらず、500ミリペットボトルを一杯にするのにずいぶん時間がかかった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全く無し。 奈良の最低気温予報は1度だったので、ひょっとしたら天ヶ滝道駐車場手前の急坂が凍っているのではと思ったが、全く問題なし。 雪を見たのは、売店前のかまくらの名残のみだった。 |
写真
感想
昨年最後の山からほぼ1ヶ月、お正月になまった体を引き締めるべく、この連休に今年の初登山を計画した。
が、山友は土曜日お仕事、夫は祝日出勤、全員がお休みの日曜日は雨予報と日程が決まらない。
結局、気温が一番低い予報の土曜日、最寄りの登山口駐車場までノーマルタイヤでも大丈夫そうな金剛山へ、私たち夫婦だけで行くことにした。
昨冬のレコで、金剛山のブナ林のあたりで氷華なるものが見られると知り、是非それを見たいと思って登ったのだが、霧氷どころか霜柱さえも見つけられない状態では無理だろうとあきらめていた。
それが、ブナ林で鳥の写真を撮っていた時、男女のペアが以前キンミズヒキが群生した辺りに入って行き、「有った〜、小さいけれど綺麗!」と言っているのを聞き、「何が有ったんですか?」「氷華!」「えええ‼」
それからしばらく氷華の撮影タイム。
彼らに感謝感謝です。♪
展望台からは遠くの山並みまでとても綺麗に見え、白く輝く大峰、薊岳方面では霧氷が見られたのだなあ〜とちょっと悔しかった。
でも、シーズンはまだ始まったばかり。
次回は4人で青空の下の霧氷を楽しもうっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する