ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8413020
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(↑もみじ谷〜ダイトレ↓)6番堰堤付近の確認へ

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
10.5km
登り
721m
下り
722m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:33
合計
3:52
距離 10.5km 登り 721m 下り 722m
6:39
5
6:44
6:45
26
7:11
7:12
5
7:17
40
7:57
5
8:02
8:07
18
8:25
3
8:28
8:50
2
8:52
8:54
3
8:57
7
9:04
5
9:09
18
9:36
7
9:43
11
9:54
4
9:58
20
10:18
10:19
4
10:23
10:24
3
10:27
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場を利用。6時半の時点で数台、空きがありましたが、下山時は満車で路駐もたくさんでした。川遊びの人も利用します。
コース状況/
危険箇所等
もみじ谷の6番目の堰堤の右岸側(巻き道のある方)が崩れています。通行は可能ですが、どうぞ御安全に。もみじ谷ルートは分岐が多く、最後は全て山頂に繋がるものの、お目当てのルートがある場合はしっかりと下調べしないと間違います。

ダイトレはよく整備された快適に歩ける一般道です。
おはようございまーす。今日は金剛山、水越峠峠にやってきました。もみじ谷の6番目の堰堤のところが崩落しているらしいとのことで、様子を見に来ました。えぇ、野次馬です。
2025年07月13日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:38
おはようございまーす。今日は金剛山、水越峠峠にやってきました。もみじ谷の6番目の堰堤のところが崩落しているらしいとのことで、様子を見に来ました。えぇ、野次馬です。
10分のロード歩きの後、ここから右、ダイトレへ。
2025年07月13日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:48
10分のロード歩きの後、ここから右、ダイトレへ。
入ってすぐ左にあった東屋はしばらく立入禁止になっていましたが、遂に撤去されました。
2025年07月13日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 6:48
入ってすぐ左にあった東屋はしばらく立入禁止になっていましたが、遂に撤去されました。
ホタルブクロ
2025年07月13日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:00
ホタルブクロ
奈良県側の見晴らしのあるところ。
2025年07月13日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:05
奈良県側の見晴らしのあるところ。
振り返ると青空です。
2025年07月13日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:05
振り返ると青空です。
キツリフネ
2025年07月13日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:07
キツリフネ
金剛の水は変わらずドバドバ。
2025年07月13日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:15
金剛の水は変わらずドバドバ。
往路はもみじ谷なので、直進。
2025年07月13日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:20
往路はもみじ谷なので、直進。
ここでガンドガコバ林道を離れ、もみじ谷へ入ります。
2025年07月13日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:22
ここでガンドガコバ林道を離れ、もみじ谷へ入ります。
ドクダミ
2025年07月13日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:23
ドクダミ
前日雨が降ったようで、水量が多い。
2025年07月13日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:30
前日雨が降ったようで、水量が多い。
ギボウシ
やけに土が水を含んで生乾き♪ でした。
2025年07月13日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:30
ギボウシ
やけに土が水を含んで生乾き♪ でした。
ケルンは左へ。
2025年07月13日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:34
ケルンは左へ。
アカショウマ?
2025年07月13日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:39
アカショウマ?
もみじ谷名物、ぼっくりアートがありました。久しぶりに見たね。これは野球のピッチャーか。
2025年07月13日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:40
もみじ谷名物、ぼっくりアートがありました。久しぶりに見たね。これは野球のピッチャーか。
バレーボール?
2025年07月13日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:40
バレーボール?
サッカーと思わせておいてセパタクローかも!?
2025年07月13日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:40
サッカーと思わせておいてセパタクローかも!?
ラグビーと思わせておいてアメフトかも!?
どんぐりをボールに見立てるとか、上手いですね。
2025年07月13日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:40
ラグビーと思わせておいてアメフトかも!?
どんぐりをボールに見立てるとか、上手いですね。
山登りの人!
2025年07月13日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:41
山登りの人!
これがわからなかった(^_^;)
2025年07月13日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:43
これがわからなかった(^_^;)
カメラマン
2025年07月13日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:46
カメラマン
そうこうしているうちに5番堰堤に到着。
2025年07月13日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:48
そうこうしているうちに5番堰堤に到着。
次のメジャー分岐点、ストーンサークルは右へ。
2025年07月13日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:52
次のメジャー分岐点、ストーンサークルは右へ。
新緑が美しいV字谷。
2025年07月13日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:53
新緑が美しいV字谷。
6番堰堤手前に倒木。
2025年07月13日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:55
6番堰堤手前に倒木。
そして6番堰堤真下の崩落。
2025年07月13日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 7:57
そして6番堰堤真下の崩落。
この斜面が崩れたのかな。
2025年07月13日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 7:58
この斜面が崩れたのかな。
通行は可能ですが。
2025年07月13日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:59
通行は可能ですが。
ドラゴンは健在でした。
2025年07月13日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:02
ドラゴンは健在でした。
ヤマアジサイ
2025年07月13日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:05
ヤマアジサイ
3つめのメジャー分岐点は現もみじ谷本流方向へ。以前、左も行ったことがあるような気がするけど、どんなんだったか、もう忘れてしまった。次は左へ行ってみようかな。
2025年07月13日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:07
3つめのメジャー分岐点は現もみじ谷本流方向へ。以前、左も行ったことがあるような気がするけど、どんなんだったか、もう忘れてしまった。次は左へ行ってみようかな。
途中で谷を離れて左の尾根に移りました。尾根はロープのある急登が続きます。
2025年07月13日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:12
途中で谷を離れて左の尾根に移りました。尾根はロープのある急登が続きます。
これが出てきたら急登は終わり。
2025年07月13日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:22
これが出てきたら急登は終わり。
鳥のエサ場へのルートは崩落で通行止めのため、転法輪寺に出てきました。
2025年07月13日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:27
鳥のエサ場へのルートは崩落で通行止めのため、転法輪寺に出てきました。
マイ・ルーチーンの牛王さん撫で撫で。
2025年07月13日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:29
マイ・ルーチーンの牛王さん撫で撫で。
山頂広場到着です。
2025年07月13日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:31
山頂広場到着です。
久しぶりに山頂モーニング。
2025年07月13日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:38
久しぶりに山頂モーニング。
いいお天気ですね。午後からのブルーインパルスも期待できそう。
2025年07月13日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:53
いいお天気ですね。午後からのブルーインパルスも期待できそう。
山頂広場入口のギボウシ。
2025年07月13日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:54
山頂広場入口のギボウシ。
なんと、ペット用のスタンプカードがあるらしい。っていうか、この日、ネコを抱っこして(抱っこ紐みたいなのに入れて)登っていらっしゃる女性を見かけました。イヌはよく見るけど、ネコ・・・
2025年07月13日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:56
なんと、ペット用のスタンプカードがあるらしい。っていうか、この日、ネコを抱っこして(抱っこ紐みたいなのに入れて)登っていらっしゃる女性を見かけました。イヌはよく見るけど、ネコ・・・
山頂は21℃。もみじ谷も涼しかったです。
2025年07月13日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:59
山頂は21℃。もみじ谷も涼しかったです。
葛木神社へもお参り。
2025年07月13日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:04
葛木神社へもお参り。
裏参道から、青々とした葛城山。
2025年07月13日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:09
裏参道から、青々とした葛城山。
一の鳥居を潜って、
2025年07月13日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:12
一の鳥居を潜って、
すぐ左、ダイトレで帰りましょう。
2025年07月13日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:13
すぐ左、ダイトレで帰りましょう。
途中の休憩スポットから、葛城山。
2025年07月13日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:24
途中の休憩スポットから、葛城山。
ふたつ目の休憩スポット。
2025年07月13日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:44
ふたつ目の休憩スポット。
ここからは奈良盆地、大和三山が見えます。
2025年07月13日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:45
ここからは奈良盆地、大和三山が見えます。
東屋が見えると・・・
2025年07月13日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:56
東屋が見えると・・・
すぐ、ガンドガコバ林道に着地。
2025年07月13日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:57
すぐ、ガンドガコバ林道に着地。
キイチゴ
2025年07月13日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:07
キイチゴ
旧309号線に出て林道も終了。
2025年07月13日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:22
旧309号線に出て林道も終了。
ゴールでぇす。お疲れ様でした〜
2025年07月13日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:31
ゴールでぇす。お疲れ様でした〜
はい、おまけコーナーです。©まとやん
というわけで、この日は午後からブルーインパルスを見るため、やってきました万博公園(古い方)。すごい人でしたが、見れて良かった。で帰宅して散髪に行ったら、家の近所でもすぐ近くに見えたらしい(~_~;)
1
はい、おまけコーナーです。©まとやん
というわけで、この日は午後からブルーインパルスを見るため、やってきました万博公園(古い方)。すごい人でしたが、見れて良かった。で帰宅して散髪に行ったら、家の近所でもすぐ近くに見えたらしい(~_~;)
そしてこちらは現在進行形の万博会場。平日にお休みして行ってまいりました。ガンダム館、抽選に当たらなくて残念・・・
2025年07月08日 09:18撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
7/8 9:18
そしてこちらは現在進行形の万博会場。平日にお休みして行ってまいりました。ガンダム館、抽選に当たらなくて残念・・・
イタリア館は3時間並んで入りましたが、並ぶ価値はあったと思います。
2025年07月08日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
7/8 12:45
イタリア館は3時間並んで入りましたが、並ぶ価値はあったと思います。
朝9時から夜8時ののドローンショーまで、目一杯楽しみました。
2025年07月08日 20:04撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
7/8 20:04
朝9時から夜8時ののドローンショーまで、目一杯楽しみました。
また来たいです。
2025年07月08日 20:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
7/8 20:56
また来たいです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

午後から散髪の予定だったので、サクッと帰れる金剛山へ。もみじ谷の氷瀑の名所、第6堰堤周辺で崩落があったという情報が上がっていたので野次馬根性で見に行きました。崩落はしているけど通行は可(注意は必要)という感じで、しばらくは大丈夫そうかな。でもまた大雨が来たらわかりませんね。涼しい谷道で快適に登ることができたので、来て良かったです。

帰宅後、散髪まで時間があったので、せっかくやからと万博公園までブルーインパルスを見に行きました。すんごい人でしたが、見上げるので問題なく見ることができました。ゆうても1分もなかったですが。そして、実は万博公園まで行かなくても家の近所で十分見られた(煙も吐いていたらしい)とのことで、ちゃんちゃん、でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら