記録ID: 2124965
全員に公開
ハイキング
東海
天狗棚・碁盤石山・岩伏山・夏焼城ヶ山・押山☆ほんとはメジャー七座の予定だったが三座は登山口に辿りつけず奥三河名山八選&愛知の130山を欲張周遊!
2019年11月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 876m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 晴れ 朝方マイナス3度超寒いがや 手がかじかむに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
碁盤石山は茶臼山高原道路の西納庫駐車場5、6台 岩伏山は登山口二合目の高原道路少し上の空地5、6台 夏焼城ヶ山は馬野登山口のすぐ上の林道終点5、6台 押山は登山口目の前に2、3台だがチト狭し 少し手前にも駐車スペース有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全てなし 雪なくば初心者でも通年可 ただ防寒対策要 この辺りの山域はこれからの季節は冬用装備のほか車も道路凍結対策でスタッドレスタイヤやチェーン持参でお出かけください。 冬季は山もだが登山口までの道路も心配したほうがいいでしょう ただ愛知は長野のように冬季閉鎖林道は少ないから山行計画は立てやすい 信州のR153等を通行していると次の看板が道路脇に掲示してあります。 長野県道路交通法 施行細則14条(2) 積雪・凍結道路をすべり止めの措置をとらずに運転することは法令違反です (罰金5万円以下 反則金 普通車6千円) 冬季信州へお見えになる時はご注意下さい。 |
その他周辺情報 | つぐ高原グリーンパークやアグリステーションなぐらやどんぐりの里いなぶと道の駅が近くにあり食事、トイレ、休憩、車中泊OK どんぐりの里いなぶにいなぶ観光協会発行のいなぶ 軽登山 ハイキンガイドの小雑誌が無料で置いてありとてもわかりやすい 稲武には本日登った以外にも三国山、子持ち桂、杣路峠、大栗山、水晶山があるようで今日登山口がわからずで行けなかった内平、中当城ヶ山、月ヶ平と合わせ完登したいな 北ア南部や八ヶ岳もそうだが最近登り尽くしたいとの思いが強い 八ヶ岳は未踏は少なくなったが八ヶ岳周囲200キロに及ぶ八ヶ岳スーパートレイルもあるから登る山なくなったらそちらも計画中 稲武にもセブンイレブンできたんだ 品揃えや安心感はここが一番 田舎の道の駅は17時位でクローズだから有難い 田舎と言ってはいかん 今豊田市だもん 貴方こそ田舎者のくせにと言われそう ただ車中泊等で食料品や飲料を購入する時は当然ながら地元のスーパーが安い 以前屋久島宮之浦岳へ行った時 焼酎 三岳の空港販売値と地元スーパー値は倍位差があった 商売だから同商品で販売値に差があるのは仕方ないとしても我々消費者も賢くならなければいけませんね 特に消費税が10%になってからますます値段にシビアになる今日この頃です 外食がどえりゃあ贅沢に感ずる |
写真
面の木峠駐車場
飯田からR153で1時間少し 治部坂峠も2日前初雪だったようだが今朝は大丈夫 でもすごい寒い
これから信州や茶臼山へ行かれる方はスタッドレスやチェーン持参でおいでなんしょ
特に信州は冬季に夏用タイヤ走行は罰則があります。
飯田からR153で1時間少し 治部坂峠も2日前初雪だったようだが今朝は大丈夫 でもすごい寒い
これから信州や茶臼山へ行かれる方はスタッドレスやチェーン持参でおいでなんしょ
特に信州は冬季に夏用タイヤ走行は罰則があります。
山に一礼し一座目の天狗棚へ
近そうだがね
熊注意の看板あったが熊はいそうもないが猪や鹿、日本カモシカはおりそう
熊は冬眠に入ったと勝手に信じておこう
愛知で🐻さん出たって聞かないが信州から愛知へ移動することは充分考えられるに
近そうだがね
熊注意の看板あったが熊はいそうもないが猪や鹿、日本カモシカはおりそう
熊は冬眠に入ったと勝手に信じておこう
愛知で🐻さん出たって聞かないが信州から愛知へ移動することは充分考えられるに
あっという間の為五郎で20分程で天狗棚山頂
展望なく1200コーチはパスして天狗棚展望台へ
本日も廻る山多し あと六座廻らねばなりませぬ
だども最短距離の山登りやさかい偉そうに言えんな
展望なく1200コーチはパスして天狗棚展望台へ
本日も廻る山多し あと六座廻らねばなりませぬ
だども最短距離の山登りやさかい偉そうに言えんな
木々の合間から井山と面の木風力発電が見える
下りは12分
二座目は先程の関東ナンバーの1組2名とお会いしたが挨拶のみ
遥々遠くからマイナーな山に来られましたねと心の中で呟きました
会話すればよかったな
下りは12分
二座目は先程の関東ナンバーの1組2名とお会いしたが挨拶のみ
遥々遠くからマイナーな山に来られましたねと心の中で呟きました
会話すればよかったな
内平へ行こうと設楽小学校廃校に来て登山口を探すも見当たらず 鹿や猪の侵入防止柵は張り巡らせており神社前で昼食中の地元の方に尋ねたがわからないとのこと
立派な柵はあれど内平表示は見当たらず 見落としたかも
手書きでもいいので山名看板はいくつか設置していただきたい
地元の人でも山は知ってるが登山口までは近所の方じゃないと知らぬケースは多いでしょうね
稲武支所に電話で確認すればよかった
中当城ヶ山も登山口見当たらず夏焼城ヶ山へ
誰かに確認しようもひと気ないがね トホホ
宇連山の登山口でも宇連山の表示が無く(小生見落としたかも)愛知県はあまり登山に関しては低山につき表示不要の立場なのか 県が関係してないとすれば地元自治体や地元住民も登山の意識は低く里山のハイキングの延長と捉えあくまで登山者の自己責任で自身で調べ山に登ってくださいなのか、その声を挙げる人はいないのかな?
立派な柵はあれど内平表示は見当たらず 見落としたかも
手書きでもいいので山名看板はいくつか設置していただきたい
地元の人でも山は知ってるが登山口までは近所の方じゃないと知らぬケースは多いでしょうね
稲武支所に電話で確認すればよかった
中当城ヶ山も登山口見当たらず夏焼城ヶ山へ
誰かに確認しようもひと気ないがね トホホ
宇連山の登山口でも宇連山の表示が無く(小生見落としたかも)愛知県はあまり登山に関しては低山につき表示不要の立場なのか 県が関係してないとすれば地元自治体や地元住民も登山の意識は低く里山のハイキングの延長と捉えあくまで登山者の自己責任で自身で調べ山に登ってくださいなのか、その声を挙げる人はいないのかな?
馬野登山口から25分で夏焼城ヶ山山頂到着
やけに新そうと思ったら今年一月完成したばかりの二階建展望台
建設には約二千万円かかったと記載ありましたがそんなにかかるのと思ったが人件費や資材運搬経費がかかったのでありませう
やけに新そうと思ったら今年一月完成したばかりの二階建展望台
建設には約二千万円かかったと記載ありましたがそんなにかかるのと思ったが人件費や資材運搬経費がかかったのでありませう
二F展望台からは稲武の街並みが一望
豊田市も広くなりましたな
あとは伊勢神トンネルが新しくなったら通ってみたい
今ちょっと怖い もといアレは上にある昔の古いトンネルだよね 幽霊の話は聞いたことあります
豊田市も広くなりましたな
あとは伊勢神トンネルが新しくなったら通ってみたい
今ちょっと怖い もといアレは上にある昔の古いトンネルだよね 幽霊の話は聞いたことあります
撮影機器:
装備
備考 | 反省点 当初予定してた内平、中当城ヶ山、月ヶ平は登山口と林道入口わからずで諦め急遽押山へ変更したが事前予習や稲武支所、観光協会等に確認すべきだった 携帯が電波届く山域なのにその場で電話確認怠った 稲武は飯田からも近いから今日登れなかった山々はしっかり事前確認しリベンジするに |
---|
感想
今日は感想は無し
上記で書き尽くしたに!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する