ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2123829
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

静寂の志賀高原 (赤石山、大沼池、他)

2019年11月27日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
793m
下り
777m

コースタイム

8:45大沼池入口駐車場→ 9:45大沼池10:25→ 11:05赤石山分岐→ 11:25赤石山11:45→ 11:55赤石山分岐→ 13:00四十八池分岐→ 13:07四十八池13:20→ 13:50渋池13:55→ 14:03ひょうたん池14:08→ 14:32木戸池14:35→ 14:43田ノ原湿原14:55→ 15:20信州大学自然教育園→ 15:45大沼池入口駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
8:45 大沼池入口を出発。今日は、予報以上にいい天気。
3
8:45 大沼池入口を出発。今日は、予報以上にいい天気。
林道は、すっかり晩秋の感じ。
林道は、すっかり晩秋の感じ。
左手の山に陽が当たり、落葉したダケカンバが白く輝いています。
1
左手の山に陽が当たり、落葉したダケカンバが白く輝いています。
予想外の青空に、テンションが上がります。
5
予想外の青空に、テンションが上がります。
落葉したダケカンバ
4
落葉したダケカンバ
日陰にはつららが・・
日陰にはつららが・・
そして、岩の上には霜が融け始めた苔が、
3
そして、岩の上には霜が融け始めた苔が、
なかなか、いい感じです。
2
なかなか、いい感じです。
こんな写真を撮りながら、1時間ほどのんびり歩いてくると、
2
こんな写真を撮りながら、1時間ほどのんびり歩いてくると、
そろそろ大沼池です。
そろそろ大沼池です。
9:45 大沼池の北側に到着。
17
9:45 大沼池の北側に到着。
今日の色は、澄んだ青という感じ。レイクハウスに向かいます。
6
今日の色は、澄んだ青という感じ。レイクハウスに向かいます。
落葉しているので、樹間から湖面がよく見えます。
2
落葉しているので、樹間から湖面がよく見えます。
途中の橋の上から。湖面がキラキラ眩しいです。
10
途中の橋の上から。湖面がキラキラ眩しいです。
ぼかし気味にしたら、目に映るキラキラに近くなった。
5
ぼかし気味にしたら、目に映るキラキラに近くなった。
季節や、時間帯や、陽の当たり具合で、湖面の色が微妙に変わるので、なかなかおもしろいです。
2
季節や、時間帯や、陽の当たり具合で、湖面の色が微妙に変わるので、なかなかおもしろいです。
今日の色は、サファイヤブルーといった感じ。
5
今日の色は、サファイヤブルーといった感じ。
今日は、それほど風は強くなく、いい感じ。
5
今日は、それほど風は強くなく、いい感じ。
裏志賀山です。夏なら葉っぱで、見えないのですが。
4
裏志賀山です。夏なら葉っぱで、見えないのですが。
もうじきレイクハウスのあるところ。
2
もうじきレイクハウスのあるところ。
いい感じです。
裏志賀山と湖面。
17
裏志賀山と湖面。
キラキラ、キラキラ、キラキラ
キラキラ、キラキラ、キラキラ
とてもきれいなんですが、どう写真にすればいいのか・・・
とてもきれいなんですが、どう写真にすればいいのか・・・
ジャンボジェットのような雲が
10
ジャンボジェットのような雲が
今日は、鮮やかに見えます。
2
今日は、鮮やかに見えます。
水深が夏より浅いようで、底まで見えてます。
5
水深が夏より浅いようで、底まで見えてます。
池底のキラキラがいい感じです。ベンチで、ボーッとしていたいところですが、風が出てきて・・・
6
池底のキラキラがいい感じです。ベンチで、ボーッとしていたいところですが、風が出てきて・・・
ダケカンバに陽が当たって、いい感じです。
5
ダケカンバに陽が当たって、いい感じです。
レイクハウスの裏から、久しぶりに赤石山に登ることにしました。
1
レイクハウスの裏から、久しぶりに赤石山に登ることにしました。
ちょっと朽ち気味の木道を、どんどん登って行きます。
ちょっと朽ち気味の木道を、どんどん登って行きます。
尾根に出ました。
尾根に出ました。
久しぶりに見る黄緑がかった岩。懐かしさで、しばし感動。
3
久しぶりに見る黄緑がかった岩。懐かしさで、しばし感動。
その脇を登って行きます。
1
その脇を登って行きます。
今日は、なかなかの展望です。青いのは、先ほどの大沼池。
5
今日は、なかなかの展望です。青いのは、先ほどの大沼池。
大きな岩の脇を超えると、すぐに赤石山の山頂の岩が見えてきます。
大きな岩の脇を超えると、すぐに赤石山の山頂の岩が見えてきます。
この景色が懐かしい。
10
この景色が懐かしい。
山頂から焼額山方面。
1
山頂から焼額山方面。
11:25 赤石山にとうちゃこ。これが樹間の中にある山頂標識。
3
11:25 赤石山にとうちゃこ。これが樹間の中にある山頂標識。
山頂の祠。全く関係ないけど、「渓流」本店は自宅から歩いて5分。
1
山頂の祠。全く関係ないけど、「渓流」本店は自宅から歩いて5分。
山頂から野反湖へつながる登山道。野反湖を廻って切明に下りることを考えてことがありますが、まだ実現できていません。
山頂から野反湖へつながる登山道。野反湖を廻って切明に下りることを考えてことがありますが、まだ実現できていません。
山頂の岩。他では見たことがない、この色が特徴的。
3
山頂の岩。他では見たことがない、この色が特徴的。
その岩の上から、
9
その岩の上から、
大沼池をズーム。
7
大沼池をズーム。
赤い鳥居を、さらにズーム。このシーン、紅葉に時期に撮るといいかも。
3
赤い鳥居を、さらにズーム。このシーン、紅葉に時期に撮るといいかも。
左奥は横手山、右のとんがりは笠ヶ岳。
1
左奥は横手山、右のとんがりは笠ヶ岳。
後ろを振り返ると、デーンと岩菅山。雪が降ったら、行ってみようか。
6
後ろを振り返ると、デーンと岩菅山。雪が降ったら、行ってみようか。
最後に、これが岩が黄色い正体。なんでしょうか? たくさん撮ったので、それでは尾根の忠右衛門新道を通って、四十八池に向かいます。
最後に、これが岩が黄色い正体。なんでしょうか? たくさん撮ったので、それでは尾根の忠右衛門新道を通って、四十八池に向かいます。
途中で振り返って、先ほどの赤石山。なかなか立派な山です。
1
途中で振り返って、先ほどの赤石山。なかなか立派な山です。
この辺りは2m以上の笹(ネマガリダケ)が密生していて、登山道のほとんどは、こんな感じで展望なし。ちなみに。この登山道は、自分が熊に接近遭遇した唯一のところ。
1
この辺りは2m以上の笹(ネマガリダケ)が密生していて、登山道のほとんどは、こんな感じで展望なし。ちなみに。この登山道は、自分が熊に接近遭遇した唯一のところ。
たまにある展望の良いところから、赤石山。
3
たまにある展望の良いところから、赤石山。
鉢山が見えてきましたが、行かずに四十八池に下りましょう。
鉢山が見えてきましたが、行かずに四十八池に下りましょう。
13:07 四十八池の東屋にとうちゃこ。ここでポットに入れてきた暖かいお茶とおにぎりで小休止。
5
13:07 四十八池の東屋にとうちゃこ。ここでポットに入れてきた暖かいお茶とおにぎりで小休止。
四十八池の湿原。いい感じです。右が裏志賀山、左が志賀山。
6
四十八池の湿原。いい感じです。右が裏志賀山、左が志賀山。
ここだけで、何枚も撮れるね。
8
ここだけで、何枚も撮れるね。
なかなか、いい感じ。 
8
なかなか、いい感じ。 
渋池に向かって移動中に眼にとまった、朽ちた木株にてんこ盛りの飾り。
2
渋池に向かって移動中に眼にとまった、朽ちた木株にてんこ盛りの飾り。
そうだったのかと納得。この説明標識はいいね。
そうだったのかと納得。この説明標識はいいね。
13:50 渋池にとうちゃこ。
13:50 渋池にとうちゃこ。
渋池から、木戸池に向かう登山道を行く。
渋池から、木戸池に向かう登山道を行く。
途中のひょうたん池。ここは初めてだけど、絵になる題材がそろっている。
3
途中のひょうたん池。ここは初めてだけど、絵になる題材がそろっている。
腕のいいカメラマンなら、もっと凄い絵を撮れそうだけど・・・
6
腕のいいカメラマンなら、もっと凄い絵を撮れそうだけど・・・
紅葉の時期も、きっとすばらしいだろうね。
1
紅葉の時期も、きっとすばらしいだろうね。
ひょうたん池から木戸池に向かっていると、だんだんガスが出てきた。
ひょうたん池から木戸池に向かっていると、だんだんガスが出てきた。
正面は、坊寺山。
1
正面は、坊寺山。
眩しいガスに隠れた笠ヶ岳。
4
眩しいガスに隠れた笠ヶ岳。
14:30 木戸池にとうちゃこ。
5
14:30 木戸池にとうちゃこ。
14:45 そして隣の田ノ原湿原。
5
14:45 そして隣の田ノ原湿原。
田ノ原湿原から坊寺山。
2
田ノ原湿原から坊寺山。
田ノ原湿原。
さらに下って、三角池。
さらに下って、三角池。
これも。
その下の湿原。
これは、クロベという木だと想う。
2
これは、クロベという木だと想う。
そして長池を脇を通って、
1
そして長池を脇を通って、
15:20 信州大学自然教育園を通って、
1
15:20 信州大学自然教育園を通って、
苔がたくさん密生した登山道を通って行くと、
2
苔がたくさん密生した登山道を通って行くと、
15:45 大沼池入口の駐車場に出る。暗くなる前に戻ってこれて良かった。いや〜、今日は疲れた。
4
15:45 大沼池入口の駐車場に出る。暗くなる前に戻ってこれて良かった。いや〜、今日は疲れた。

感想

・誰にも止められなかった、明らかに破壊に向かっているどでかいエネルギーを持った黒く重い塊が、急にエネルギーを失い、ようやく止まった。皆、その連絡で密かにほっとした。自分もこの流れの中にいた。今日は、そんなこんなで時間ができて休みを頂いた。

・戦争とか原発とか、最近多い企業不正とか、いじめのようなものも、一旦動き出してしまうと複雑に絡み合い、誰も止められなくなることがあるんだなと、止められない関係性を、少ない脳みそで毎晩考えていた。ただ止め方は、結局わからなかった。とにかく止まって良かった。今日は、そんなことを忘れて歩いた。

・登山計画書も作らずに、志賀高原の地図だけ持って出かけた。雪があるかもしれないが、行けるところまでと思っていたら、雪は全くなかった。紅葉もとっくに終わって、山は静寂に包まれている。誰にも逢わなかった、そして熊にも。聞こえてくるのは、自分が歩く音と、風の音ばかりだ。天気もまあまあで、なかなかいい写真も撮れた。しかし、こんなに歩くつもりはなかった。とにかく疲れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
前山〜四十八池〜大池沼〜大池沼入口バス停
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら