赤岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,593m
コースタイム
清里22:35〜美しの森23:15(テン泊)←テント指定地ではありません。
●7月28日(土)
美しの森4:35〜賽ノ河原5:35〜牛首山6:45〜赤岳9:10/9:30〜大天狗10:35〜小天狗11:15〜防火線の頭11:55〜登山口12:10/12:20〜自然の家12:40〜分岐13:00〜JR最高地点13:20〜野辺山13:50
コースタイムは、歩く速度にムラがあるため、あまりあてになりません。
天候 | 晴れやや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
実際●八王子20:30〜小淵沢22:00/22:05〜清里22:30 中央線で人身事故があり特急あずさ31号のダイアが1時間近く遅れました。 小海線の最終電車はあずさとの接続を待って出発。 野辺山駅13:53発 清里駅まではツアー客ですごく混んでいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清里駅 登山ポスト有 トイレ有 リフト頂上 登山ポスト有 八ヶ岳牧場登山口 登山ポスト有 |
写真
感想
週末は南八ヶ岳でゆっくりテン泊でもしようと思っていました。
しかし、一通のメールが……
「先週メールを送ったつもりが未送信のままでした。(中略)富士山に行く事になりました。急なお誘いですがどうっすか?」といった内容。日程は29日。もろに南八ヶ岳とかぶっています。
最近、単独の奇行ばかりで少々反省していた私は、この富士山のお誘いに飛びつきたい思いです。しかし南八ヶ岳は目前……行きの切符は買ってしまったし……
よし!!こうなったら、どっちも行ってやる!!
なんとかなるでしょ。……と言うかこの時点で奇行ですかね……
とにかく、赤岳へ!!
まずは、終電着で清里に向かいます。ここでいきなりのハプニング。乗る予定の特急あずさが人身事故の影響で大幅に遅れてしまったのです。小淵沢で小海線に接続できなかったら小淵沢に足止めされる破目に……と思いつつ約1時間遅れのあずさに乗り込む。幸い小海線の最終電車はあずさの到着を待っていてくれました。
清里から美しの森へ。今日はここで勝手にテン泊します(ーー;)
標高1500m以上あるにも関わらず、なんと熱帯夜。眠れません。
4時起床。結局2時間半しか寝れませんでした。
ここから賽ノ河原、牛首山を経て赤岳へ。
元旦に通った時には、とてつもなく長い道のりに感じたこのコースですが、今回はあっさり登頂。やっぱり夏期と冬期では、全く別物なんですね。
道中では、笹草の朝露でズボンがビショビショに……朝方に歩く場合は、レインコート着なきゃ駄目なんですね。(ゲイターだけでは濡れてしまいます。)
これも夏期と冬期の違いですね。
山頂には相変わらず沢山の人がいました。
ここから今度は県界尾根方面に降りて行く。
ここでまたしてもハプニング。なんとシューズのソールがパッカリ……。
今までずっと私の足を支えてくれた登山靴。こんなになるまで気付いてあげられなくてゴメン。
万能ひもで応急処置をして下山しました。
帰りにJRの最高地点とやらに寄り道。結構、観光地として盛り上がっているようです。
野辺山駅に着くと凄い人だかりが……ツアー(クラブツーリズム)の観光客が野毛山から清里まで小海線に乗るそうです。そういえば空のバスが沢山清里方面に向かって行ったな……こう言う事だったのか……
地元では、いつもは使わない駅から乗ったのですが(切符をここで買ったから)、帰ってくるとなぜか大混雑。今日は年に2日間だけ、お祭りで大混雑する日だったのです。こんなのばっかりです……
何にしろ、無事に帰って来れました。
明日は富士山。……と言うか後4時間で出発です。早くパッキングして寝なければ……
今度は、ゆっくり行きたいです。南八ヶ岳。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する