ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211503
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2012年07月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.6km
登り
1,665m
下り
1,593m

コースタイム

●7月27日(金)
清里22:35〜美しの森23:15(テン泊)←テント指定地ではありません。

●7月28日(土)
美しの森4:35〜賽ノ河原5:35〜牛首山6:45〜赤岳9:10/9:30〜大天狗10:35〜小天狗11:15〜防火線の頭11:55〜登山口12:10/12:20〜自然の家12:40〜分岐13:00〜JR最高地点13:20〜野辺山13:50

コースタイムは、歩く速度にムラがあるため、あまりあてになりません。
天候 晴れやや曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
予定●八王子19:35〜小淵沢21:04/21:27〜清里21:51
実際●八王子20:30〜小淵沢22:00/22:05〜清里22:30
中央線で人身事故があり特急あずさ31号のダイアが1時間近く遅れました。
小海線の最終電車はあずさとの接続を待って出発。

野辺山駅13:53発 清里駅まではツアー客ですごく混んでいました。
コース状況/
危険箇所等
清里駅      登山ポスト有 トイレ有
リフト頂上    登山ポスト有
八ヶ岳牧場登山口 登山ポスト有
清里駅前
2012年07月30日 21:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:35
清里駅前
登山ポスト。清里駅の待合室にありました。
2012年07月30日 21:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:35
登山ポスト。清里駅の待合室にありました。
大きいロッカーも沢山あります。
2012年07月30日 21:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:35
大きいロッカーも沢山あります。
標高1500以上あるのに熱帯夜でした。
2012年07月28日 04:37撮影 by  PX , RICOH
7/28 4:37
標高1500以上あるのに熱帯夜でした。
テント指定地ではありません。すいませんでした。
2012年07月28日 04:29撮影 by  PX , RICOH
7/28 4:29
テント指定地ではありません。すいませんでした。
登山口の手前。
この直後、すっ転びました。
2012年07月28日 04:55撮影 by  PX , RICOH
7/28 4:55
登山口の手前。
この直後、すっ転びました。
脅しだけかと思ったら、本当にビリッときた。
動物よけなんですかね??
2012年07月28日 05:26撮影 by  PX , RICOH
7/28 5:26
脅しだけかと思ったら、本当にビリッときた。
動物よけなんですかね??
賽の河原からの赤岳。頂上山荘も天望荘もはっきり見えます。
2012年07月30日 21:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/30 21:35
賽の河原からの赤岳。頂上山荘も天望荘もはっきり見えます。
牛首山。
2012年07月28日 06:45撮影 by  PX , RICOH
7/28 6:45
牛首山。
牛首山を少し過ぎた所。元旦にここでテント張ってる人がいました。
2012年07月28日 06:46撮影 by  PX , RICOH
7/28 6:46
牛首山を少し過ぎた所。元旦にここでテント張ってる人がいました。
2012年07月28日 08:11撮影 by  PX , RICOH
1
7/28 8:11
鎖場直下
2012年07月30日 21:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:35
鎖場直下
怖っ!!
2012年07月30日 21:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:35
怖っ!!
鎖場の中間点。
ここでしばらく休憩。
2012年07月28日 08:35撮影 by  PX , RICOH
7/28 8:35
鎖場の中間点。
ここでしばらく休憩。
2012年07月28日 08:38撮影 by  PX , RICOH
7/28 8:38
赤岳山頂
2012年07月30日 21:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:34
赤岳山頂
赤岳頂上山荘
2012年07月30日 21:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:37
赤岳頂上山荘
赤岳天望荘
2012年07月30日 21:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/30 21:36
赤岳天望荘
行者小屋と赤岳鉱泉
2012年07月30日 21:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:36
行者小屋と赤岳鉱泉
2012年07月30日 21:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:36
トンボが飛んでいます。
2012年07月30日 21:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:18
トンボが飛んでいます。
毎春死亡事故って……
2012年07月30日 21:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:22
毎春死亡事故って……
大天狗と小天狗の間、清里分岐とある。
2012年07月30日 21:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:18
大天狗と小天狗の間、清里分岐とある。
清里分岐?ここから真教寺尾根の方に行けるのかな??
2012年07月30日 21:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:18
清里分岐?ここから真教寺尾根の方に行けるのかな??
とんぼ返りな私をトンボの大群が見送ってくれました。
2012年07月30日 21:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:18
とんぼ返りな私をトンボの大群が見送ってくれました。
三匹写っているけど、見えますか?
2012年07月30日 21:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:18
三匹写っているけど、見えますか?
何か書いてあるけど、読めません。
2012年07月30日 21:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:45
何か書いてあるけど、読めません。
もう紅葉ですか??少し気が早いのでは??
2012年07月30日 21:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:45
もう紅葉ですか??少し気が早いのでは??
なんですかね、ここは?スキー場跡??
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:19
なんですかね、ここは?スキー場跡??
笹草で道がよく分かりません。この季節にマーキングを頼りに歩くとは……
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:19
笹草で道がよく分かりません。この季節にマーキングを頼りに歩くとは……
登山口の駐車スペース。ここから登るのが赤岳最短コースですね。
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:19
登山口の駐車スペース。ここから登るのが赤岳最短コースですね。
登山者ポスト。長野県のポストは色々なタイプがありますね。
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:19
登山者ポスト。長野県のポストは色々なタイプがありますね。
た、大変な事に……
こんなになるまで気付かなくてゴメン。
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/30 21:19
た、大変な事に……
こんなになるまで気付かなくてゴメン。
ずっと、こんな道が続く。
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:19
ずっと、こんな道が続く。
開拓ですか……
2012年07月30日 21:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:22
開拓ですか……
JR最高点。レストランとか売店とかもありました。
2012年07月30日 21:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:22
JR最高点。レストランとか売店とかもありました。
ここがJR最高地点なんですね。
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/30 21:19
ここがJR最高地点なんですね。
なんだこりゃ!!
ツアーのコースなんだそうです。
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:19
なんだこりゃ!!
ツアーのコースなんだそうです。
みなさん楽しんでますか。今、最高点を通過。
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:19
みなさん楽しんでますか。今、最高点を通過。
地元でも大混雑でした。
2012年07月30日 21:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/30 21:19
地元でも大混雑でした。
撮影機器:

感想

週末は南八ヶ岳でゆっくりテン泊でもしようと思っていました。
しかし、一通のメールが……
「先週メールを送ったつもりが未送信のままでした。(中略)富士山に行く事になりました。急なお誘いですがどうっすか?」といった内容。日程は29日。もろに南八ヶ岳とかぶっています。

最近、単独の奇行ばかりで少々反省していた私は、この富士山のお誘いに飛びつきたい思いです。しかし南八ヶ岳は目前……行きの切符は買ってしまったし……

よし!!こうなったら、どっちも行ってやる!!
なんとかなるでしょ。……と言うかこの時点で奇行ですかね……

とにかく、赤岳へ!!


まずは、終電着で清里に向かいます。ここでいきなりのハプニング。乗る予定の特急あずさが人身事故の影響で大幅に遅れてしまったのです。小淵沢で小海線に接続できなかったら小淵沢に足止めされる破目に……と思いつつ約1時間遅れのあずさに乗り込む。幸い小海線の最終電車はあずさの到着を待っていてくれました。

清里から美しの森へ。今日はここで勝手にテン泊します(ーー;)
標高1500m以上あるにも関わらず、なんと熱帯夜。眠れません。

4時起床。結局2時間半しか寝れませんでした。
ここから賽ノ河原、牛首山を経て赤岳へ。
元旦に通った時には、とてつもなく長い道のりに感じたこのコースですが、今回はあっさり登頂。やっぱり夏期と冬期では、全く別物なんですね。
道中では、笹草の朝露でズボンがビショビショに……朝方に歩く場合は、レインコート着なきゃ駄目なんですね。(ゲイターだけでは濡れてしまいます。)
これも夏期と冬期の違いですね。

山頂には相変わらず沢山の人がいました。
ここから今度は県界尾根方面に降りて行く。

ここでまたしてもハプニング。なんとシューズのソールがパッカリ……。
今までずっと私の足を支えてくれた登山靴。こんなになるまで気付いてあげられなくてゴメン。
万能ひもで応急処置をして下山しました。

帰りにJRの最高地点とやらに寄り道。結構、観光地として盛り上がっているようです。
野辺山駅に着くと凄い人だかりが……ツアー(クラブツーリズム)の観光客が野毛山から清里まで小海線に乗るそうです。そういえば空のバスが沢山清里方面に向かって行ったな……こう言う事だったのか……

地元では、いつもは使わない駅から乗ったのですが(切符をここで買ったから)、帰ってくるとなぜか大混雑。今日は年に2日間だけ、お祭りで大混雑する日だったのです。こんなのばっかりです……
何にしろ、無事に帰って来れました。

明日は富士山。……と言うか後4時間で出発です。早くパッキングして寝なければ……

今度は、ゆっくり行きたいです。南八ヶ岳。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら