ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2109213
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩峠〜日向沢登山口より

2019年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
10.7km
登り
946m
下り
949m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:30
合計
5:40
距離 10.7km 登り 946m 下り 949m
8:48
100
10:28
10:30
43
11:13
11:14
11
11:25
11:31
1
11:32
42
12:14
12:15
12
12:27
12:36
32
13:08
13:19
69
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小菅から日向沢登山口までの道は、一部未舗装路あり、車高が低い車は下をするかもしれません
その他周辺情報 小菅の湯があります
秋をお裾分けいたします。
今日一番のお写真!by istaka
2019年11月16日 14:41撮影 by  ILCE-6300, SONY
4
11/16 14:41
秋をお裾分けいたします。
今日一番のお写真!by istaka
今日一番のお写真!by istaka
2019年11月16日 14:41撮影 by  ILCE-6300, SONY
5
11/16 14:41
今日一番のお写真!by istaka
8:44 日向沢口の入り口です
8:44 日向沢口の入り口です
8:46 istakuさんと今日は一緒。捻挫して以来、運動不足が気になります。
1
8:46 istakuさんと今日は一緒。捻挫して以来、運動不足が気になります。
8:47
2019年11月16日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 8:47
8:47
尾根道に出会う手前での秋景色(h)
2019年11月16日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/16 8:47
尾根道に出会う手前での秋景色(h)
人生の秋を彩る色もなく朽ち果ててゆく身を思う(h)
2019年11月16日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 9:07
人生の秋を彩る色もなく朽ち果ててゆく身を思う(h)
8:59 道行けばこれより先はならぬと言うならぬものはならぬものです(h)
1
8:59 道行けばこれより先はならぬと言うならぬものはならぬものです(h)
9:16 青空の果てに浄土はあるらしい苦行に耐えて歩む道かも
2
9:16 青空の果てに浄土はあるらしい苦行に耐えて歩む道かも
10:22 フルコンパ到着
10:22 フルコンパ到着
10:23 フルコンパから奥多摩の鷹巣山かな
2
10:23 フルコンパから奥多摩の鷹巣山かな
11:12 大菩薩峠に到着
1
11:12 大菩薩峠に到着
2019年11月16日 12:27撮影 by  ILCE-6300, SONY
2
11/16 12:27
富士山はどこから見ても富士山です)(h)
2019年11月16日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/16 12:15
富士山はどこから見ても富士山です)(h)
hagure師匠による。お腹が立派?https://www.yamareco.com/themes/bootstrap3/img/photo_edit_btn02.png
2019年11月16日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/16 11:29
見晴らしの丘でアイビーと万歳!
4
見晴らしの丘でアイビーと万歳!
12:02 賽の河原でお昼休憩。
istakaさんの予定はこの賽の河原まで・・・
ここから戻ります
2
12:02 賽の河原でお昼休憩。
istakaさんの予定はこの賽の河原まで・・・
ここから戻ります
12:11 渋滞を嫌って早く下りましょう。アイビーは岩場の下りは嫌いなんです。
6
12:11 渋滞を嫌って早く下りましょう。アイビーは岩場の下りは嫌いなんです。
12:27 峠で
アイビーはザックの中で大人しい。居心地がいいみたい。
3
12:27 峠で
アイビーはザックの中で大人しい。居心地がいいみたい。
13:08 フルコンパに戻りました。
陽の当たる場所のぬくもり
13:08 フルコンパに戻りました。
陽の当たる場所のぬくもり
14:30 istakaさん、ピッチはあがりませんん。私が異常に元気です(h)
1
14:30 istakaさん、ピッチはあがりませんん。私が異常に元気です(h)
帰りに撮影。大菩薩峠登山口から日向沢登山口分岐まで通行止!
2019年11月16日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/16 14:21
帰りに撮影。大菩薩峠登山口から日向沢登山口分岐まで通行止!
14:32 登山口に戻ります
14:32 登山口に戻ります
はいごくろうさん!
2
はいごくろうさん!
14:35 よく歩きました
3
14:35 よく歩きました
頑張ったね!甘え上手のアイビーちゃんです。
2019年11月16日 13:30撮影 by  ILCE-6300, SONY
6
11/16 13:30
頑張ったね!甘え上手のアイビーちゃんです。
14:36 登山口の日向沢
14:36 登山口の日向沢
14:55 日向沢登山口手前の林道で(h)
2
14:55 日向沢登山口手前の林道で(h)
14:55 日向沢登山口手前の林道で
午後の光がいい絵を作ってくれます
3
14:55 日向沢登山口手前の林道で
午後の光がいい絵を作ってくれます
撮影機器:

感想

istakaさんも今年9月に転んで足首を捻挫して以来、運動をしていないので、先週、Toshiさんと3人で奥武蔵の丸山に行ったのが復活編。ついで今週、私が誘って大菩薩小菅道を計画した。
6時に所沢を出て8時過ぎに小菅道の登山口につくと、なんと先日の台風の影響で道は閉鎖。日向沢コースを利用しろと張り紙が。林道をさらに登ると、トイレの先に橋があって、右に登山口の道標があった。トイレの所に1台とこの橋の所に1台、先客が二人いるようだ。
この林道、かなりのオフロード、でも途中、朝日に映えた紅葉に魅せられて一時停車、写真撮りました。
今日はアイビーもつれての登山です。入り口から急な登りを30分も行けば尾根道と出会います。小菅道で手こずる部分が今回閉鎖されていてラッキー!ここからフルコンパまで杉林の中を登ります。
フルコンパには10時半ごろで、歩いて2時間、奥多摩の嶺がきれいです。
そこから40分、意外と時間がかかった気がしますが大菩薩峠に。この道でであった人は2人でしたが、峠はにぎやかです。
親不知の頭からにの富士山は、いいですね。今日は格別。そばにいた人が、さっきまで雲が無かったといぃます。
賽の河原でお昼にしましょうと言うことで、下ります。賽の河原も多くの人が休んでいました。
大菩薩嶺まで行くと思っていたら、istakaさんが「疲れたから今日はここまで」と言うので、ではそうしましょうと言って、今回も焼きそばにコンソメスープです。
帰りはアイビーをザックに入れて親不知の頭を越えて介山荘からフルコンパまで背負って下りました。フルコンパからは歩かせましたが、下りに気づいたのですが、この登り、結構きつい斜度だと言うことでした。
帰宅してから少し腰が痛いと感じたのですが、アイビーを散歩に連れて行って、多分山でアイビーに引っ張られたからだと思います。
風もなく穏やかな一日で、とてものんびりできたと思います。親不知の頭の下りで中国人グループに出会いましたが、日本語も達者で装備もきちんとしていました。日本の山が好きだと言っていましたね。

hagure師匠のお誘いに乗り大菩薩峠登山口より大菩薩嶺への登山を予定。ところが通行止めとなっており、少し先の日向沢登山口まで移動し登山開始。今日は師匠の愛犬も参加し、最初は愛犬に引っ張ってもらいました。登山口近くの紅葉🍁は素晴らしかったです。大菩薩峠からの富士山もバッチリ👍でした。先日の大倉尾根で力尽きたのか、雷岩や大菩薩嶺まで行きたいとの気力が湧かず賽の河原で昼食を食べて戻りました。hagure師匠の愛犬も頑張りましたね!今回も痛み止を飲まず登りましたが、完治まではあと少しです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら