摩耶山、穂高湖の紅葉は見頃です。※オオスズメバチの駆除に遭遇※


- GPS
- 08:07
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 895m
- 下り
- 849m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:03
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急 王子公園 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トエンティクロスの一箇所が崩れていますが、赤テープもあり危険というほどではありません。 概ね歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | 帰り道の十三(じゅうそう)で食べて飲んで帰りました |
写真
感想
従兄弟と、この週の天気の良い日に六甲に行こうということになっていました。
2人の予定と、天気の良い日を考えると、金曜日がベストということになり決行。風も無く快晴の中、歩いていると暑くもなく寒くもなく最高の登山日和でした。
平日だったということもあり、あまり人にも会わず、ゆっくりと紅葉を楽しむことができました。
以前、伊吹山に行った時は、歩きなれてないことや靴が合ってないということで、下りがたいへんでした。
今回はどうかなと心配しましたが、買い換えた靴も合っているようで、多少多めの休憩を取りながら無事下山。
帰路途中、十三(じゅうそう)で降り、お疲れ会ができて良かったです。
従兄弟はヤマレコには登録しているものの、殆ど使ってなく、今回の山歩きがデビューとなります。
そのうち、写真や感想なども書くとは思いますが、今回はhornがやっています。
最後に1枚写真を載せていますので、皆さんよろしくお願いします。
写真を載せていますが、歩いていて人の声がするなと思ったら、オオスズメバチの駆除をされている方々でした。
登山者からの通報があったみたいで駆除されてました。
立ち入り禁止のロープを張り、完全防備で地中(オオスズメバチは地中に巣をつくるみたいです)の巣を掘り出しておられ、一人の方が「待っていたら、巣を見せてあげるよ」とのことでしたので、しばし待つことに。
しばらくしたら、袋に入れて出てこられ、見せてもらいました。
普通のスズメバチよりもかなり大きく太く、世界一の大きさらしいです。初めて見てビックリでした。
蜂に刺された死亡事故は、殆どがオオスズメバチらしいです。
木の上ではなく、地面の下に巣を作るので、歩いている近くに巣穴があったりすると、びっくりして飛び出してくるみたいなので、皆さん気をつけてください。
機会があればまた歩きに行きましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する