阪急王子公園駅の東口から青谷川沿いに登っていきます。これは青谷川公園。
1
7/12 8:00
阪急王子公園駅の東口から青谷川沿いに登っていきます。これは青谷川公園。
青谷道の登山口すぐ手前の妙光院に寄り道してお参り。馬頭観世音菩薩の像です。
1
7/12 8:15
青谷道の登山口すぐ手前の妙光院に寄り道してお参り。馬頭観世音菩薩の像です。
青谷道の登山道に入ってすぐのところ。
よく晴れてます。
0
7/12 8:17
青谷道の登山道に入ってすぐのところ。
よく晴れてます。
御嶽大神。このすぐ横が観光茶園の静香園です。
1
7/12 8:25
御嶽大神。このすぐ横が観光茶園の静香園です。
観光茶園の静香園。11時開店なのでまだ開いてません。
0
7/12 8:26
観光茶園の静香園。11時開店なのでまだ開いてません。
青谷川沿いをずっと登っていきます。旧天上寺の参道なので歩きやすいです。
1
7/12 8:31
青谷川沿いをずっと登っていきます。旧天上寺の参道なので歩きやすいです。
大龍院岩屋の滝。涼しくていい感じ。
0
7/12 8:36
大龍院岩屋の滝。涼しくていい感じ。
青谷道はこのあたりが好きです。足元は苔むしていて少し滑りますが…
1
7/12 8:42
青谷道はこのあたりが好きです。足元は苔むしていて少し滑りますが…
上野道と青谷道の合流地点です。
0
7/12 9:02
上野道と青谷道の合流地点です。
旧天上寺の仁王門跡。
1
7/12 9:04
旧天上寺の仁王門跡。
摩耶史跡公園。1976年に火事で焼失した旧天上寺の境内跡です。
台風で倒れた杉の大木の下をくぐるのが定番になってましたが最近撤去されました。
1
7/12 9:13
摩耶史跡公園。1976年に火事で焼失した旧天上寺の境内跡です。
台風で倒れた杉の大木の下をくぐるのが定番になってましたが最近撤去されました。
摩耶山頂の石丸猿田彦大神。
0
7/12 9:26
摩耶山頂の石丸猿田彦大神。
摩耶山掬星台から神戸の街を見る。ふもとでは晴れてましたが、だいぶ曇ってます。このあと少し雨になりました。
1
7/12 9:43
摩耶山掬星台から神戸の街を見る。ふもとでは晴れてましたが、だいぶ曇ってます。このあと少し雨になりました。
掬星台はまだアジサイが咲いてました。
1
7/12 9:45
掬星台はまだアジサイが咲いてました。
摩耶自然観察園に寄り道。
ちょっと雰囲気があって好きです。
1
7/12 9:49
摩耶自然観察園に寄り道。
ちょっと雰囲気があって好きです。
摩耶山子どもの丘。昔、奥摩耶遊園地のジェットコースターがあったところです。ここに「ジェットコースター」と書いてあったようですが、苔に覆われてよく分かりません。「タ」がかろうじて読めるくらい?
1
7/12 9:52
摩耶山子どもの丘。昔、奥摩耶遊園地のジェットコースターがあったところです。ここに「ジェットコースター」と書いてあったようですが、苔に覆われてよく分かりません。「タ」がかろうじて読めるくらい?
摩耶の石舞台から神戸の街を見る。
「京都にある清水の舞台にも似ていることから摩耶の石舞台と命名されました」と説明が書いてあるけど、似てる?
0
7/12 9:56
摩耶の石舞台から神戸の街を見る。
「京都にある清水の舞台にも似ていることから摩耶の石舞台と命名されました」と説明が書いてあるけど、似てる?
摩耶ロッジ跡。ついに更地になってしまいましたが、新しい施設は建つのかな?
1
7/12 9:58
摩耶ロッジ跡。ついに更地になってしまいましたが、新しい施設は建つのかな?
天上寺に寄り道。
摩耶山のメインコンテンツはこのお寺のはずですが、いつ来ても参拝客は少ない…のに施設は充実してます。
1
7/12 10:04
天上寺に寄り道。
摩耶山のメインコンテンツはこのお寺のはずですが、いつ来ても参拝客は少ない…のに施設は充実してます。
アゴニー坂。
英語のAgony(苦痛)から来てるとか、アゴに膝(ニー)が付くほど急だからとか言いますが、そこまで急な坂ではないような…
1
7/12 10:18
アゴニー坂。
英語のAgony(苦痛)から来てるとか、アゴに膝(ニー)が付くほど急だからとか言いますが、そこまで急な坂ではないような…
穂高湖。ここは昔から好きな場所です。
1
7/12 10:29
穂高湖。ここは昔から好きな場所です。
穂高湖のほとりに最近できたカフェ、シェールミエール。ここ好きなんですが、11時オープンなのでまだ開いてません。
1
7/12 10:30
穂高湖のほとりに最近できたカフェ、シェールミエール。ここ好きなんですが、11時オープンなのでまだ開いてません。
自然の家から三国池方面に向かう「こもれびの道」です。ここはサウスロードと三国池方面への分岐地点。
0
7/12 10:42
自然の家から三国池方面に向かう「こもれびの道」です。ここはサウスロードと三国池方面への分岐地点。
こもれびの道から県道16号線に出たところ。普段はここから丁子ヶ辻まで県道16号線沿いに歩くけど、今日は久しぶりに三国池/三国岩に寄ることに…
1
7/12 10:49
こもれびの道から県道16号線に出たところ。普段はここから丁子ヶ辻まで県道16号線沿いに歩くけど、今日は久しぶりに三国池/三国岩に寄ることに…
三国池。六甲山の開祖グルーム氏の別荘がこの横にあったそうです。
1
7/12 10:52
三国池。六甲山の開祖グルーム氏の別荘がこの横にあったそうです。
三国岩。横に「この三国岩は六甲山の分水嶺であり、かつては武庫、菟原、有馬三郡の境界点でもありました」と説明書きがあります。
1
7/12 10:57
三国岩。横に「この三国岩は六甲山の分水嶺であり、かつては武庫、菟原、有馬三郡の境界点でもありました」と説明書きがあります。
六甲山サイレンスリゾート。昔の六甲山ホテルです。中は綺麗なカフェになっています。
1
7/12 11:16
六甲山サイレンスリゾート。昔の六甲山ホテルです。中は綺麗なカフェになっています。
記念碑台の六甲山ガイドハウス。一度くらいガイドツアーに行ってみようかな。
1
7/12 11:21
記念碑台の六甲山ガイドハウス。一度くらいガイドツアーに行ってみようかな。
MOWA近辺。この奥にサードプレイスロッコウがあって、山上散歩にいいところです。
1
7/12 11:26
MOWA近辺。この奥にサードプレイスロッコウがあって、山上散歩にいいところです。
神戸ゴルフ倶楽部の中の道を通ります。ゴルフボール避けのネットがあります。
1
7/12 11:32
神戸ゴルフ倶楽部の中の道を通ります。ゴルフボール避けのネットがあります。
みよし観音。1964年の飛行機事故で、乗客救助中に亡くなった麻畠美代子さんを祀ったものです。
1
7/12 11:40
みよし観音。1964年の飛行機事故で、乗客救助中に亡くなった麻畠美代子さんを祀ったものです。
六甲ガーデンテラスの見晴らしの塔からの眺望。奥に見えるのは六甲アイランドです。
1
7/12 11:46
六甲ガーデンテラスの見晴らしの塔からの眺望。奥に見えるのは六甲アイランドです。
六甲枝垂れ。
昔、「回る十国展望台」があったところです。
1
7/12 11:46
六甲枝垂れ。
昔、「回る十国展望台」があったところです。
六甲ビューパレスで昼食にしました。ハンバーグは残念ながらレトルトでした…
1
7/12 12:02
六甲ビューパレスで昼食にしました。ハンバーグは残念ながらレトルトでした…
六甲ガーデンテラスから極楽茶屋方面に向かう途中。
1
7/12 12:22
六甲ガーデンテラスから極楽茶屋方面に向かう途中。
何かの工事中です。
1
7/12 12:29
何かの工事中です。
極楽茶屋跡から六甲山最高峰に向かう途中。緑が綺麗です。
1
7/12 12:35
極楽茶屋跡から六甲山最高峰に向かう途中。緑が綺麗です。
六甲山最高峰。この標識が立っているだけです。1992年までは米軍に接収されて一般人は立ち入れないところだったから、でしょうか。金剛山みたいにライブカメラあったらいいのに…
1
7/12 13:01
六甲山最高峰。この標識が立っているだけです。1992年までは米軍に接収されて一般人は立ち入れないところだったから、でしょうか。金剛山みたいにライブカメラあったらいいのに…
鉢巻山トンネル。トンネルの上を巻いていく道を通ったこともありますが、あまり人が通らないのか道がよくわからなくなっているので、いつもトンネル内の歩道を歩いてしまいます。
1
7/12 13:18
鉢巻山トンネル。トンネルの上を巻いていく道を通ったこともありますが、あまり人が通らないのか道がよくわからなくなっているので、いつもトンネル内の歩道を歩いてしまいます。
六甲山神社一の鳥居。あじさいが咲いてました。
1
7/12 13:21
六甲山神社一の鳥居。あじさいが咲いてました。
県道16号線から宝塚への山道に入るところ。
1
7/12 13:24
県道16号線から宝塚への山道に入るところ。
水無山の近辺。このあたりはひたすら笹薮です。笹が茂りすぎて足元が見えないところもあります。
1
7/12 13:33
水無山の近辺。このあたりはひたすら笹薮です。笹が茂りすぎて足元が見えないところもあります。
船坂峠から大平山に向かう途中。ここの雰囲気が好きです。
1
7/12 14:03
船坂峠から大平山に向かう途中。ここの雰囲気が好きです。
ここでいったん舗装路に出ます。全山縦走路は右ですが、今日は大平山山頂に寄るために左へ。
1
7/12 14:14
ここでいったん舗装路に出ます。全山縦走路は右ですが、今日は大平山山頂に寄るために左へ。
大平山山頂。眺望はありません。このあと南に降りようと思いましたが道が今ひとつ分からないので舗装路に戻りました。
1
7/12 14:16
大平山山頂。眺望はありません。このあと南に降りようと思いましたが道が今ひとつ分からないので舗装路に戻りました。
しばらく舗装路歩き。車通りはありません。
1
7/12 14:24
しばらく舗装路歩き。車通りはありません。
大谷乗越。ここに降りてくるまで急な石段があります。
1
7/12 14:41
大谷乗越。ここに降りてくるまで急な石段があります。
岩倉山の少し手前。木がトンネルのようになってます。
1
7/12 15:13
岩倉山の少し手前。木がトンネルのようになってます。
岩倉山から南の方へちょっと寄り道。宝塚市内が一望できる展望スポットです。
1
7/12 15:15
岩倉山から南の方へちょっと寄り道。宝塚市内が一望できる展望スポットです。
岩倉山山頂。
1
7/12 15:18
岩倉山山頂。
岩倉山から塩尾寺に降りていく道。
そろそろ山道は終わりです。
1
7/12 15:24
岩倉山から塩尾寺に降りていく道。
そろそろ山道は終わりです。
塩尾寺。なんというか、アットホームな感じのお寺です。
1
7/12 15:31
塩尾寺。なんというか、アットホームな感じのお寺です。
塩尾寺を出ると後は降りるだけなのですが、実はこの下り坂が六甲全山縦走路でいちばん苦手です。散々歩いた後なのでつま先が痛いです。階段だったらいいのにな…
1
7/12 15:37
塩尾寺を出ると後は降りるだけなのですが、実はこの下り坂が六甲全山縦走路でいちばん苦手です。散々歩いた後なのでつま先が痛いです。階段だったらいいのにな…
全身汗だくなのでナチュールスパ宝塚で温泉に入りました。サッパリします。
1
7/12 17:28
全身汗だくなのでナチュールスパ宝塚で温泉に入りました。サッパリします。
ティーハウスサラで紅茶のスコーンとアイスロイヤルミルクティーを頼んでまったり。
1
7/12 17:00
ティーハウスサラで紅茶のスコーンとアイスロイヤルミルクティーを頼んでまったり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する