記録ID: 2102560
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
牛ノ寝通り 素晴らしい紅葉のみち!
2019年11月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 821m
- 下り
- 818m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:30
距離 17.5km
登り 821m
下り 822m
14:13
ゴール地点
天候 | 久々の青い空なのだ・・・涙 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き 中央道大月インターより大月丹波山線で松姫トンネルを抜け小菅へ 村道松姫峠線で松姫峠へ(※村道松姫峠線通行止は7日より解除) 帰り 青梅街道利用 吉野街道・御岳〜軍畑間が通行止のため、御岳手前からやや渋滞 |
コース状況/ 危険箇所等 |
たるんとした道が延々続きます GPSデータほどには全然登ってないと思う |
写真
感想
いつか行こうと思いつつ後回しにしてた牛ノ寝紅葉
前週のてるさんレコを見て、即後追い決定!
明るい秋の森を満喫しました
終日晴れのハイクは夏以来かも・・涙
(実際東京では土日ともに終日晴れたのは8月24・25日以来らしい)
奈良倉山にも行きたかったのだけれど
昼を過ぎたら日差しが夕方みたいになってきたので止めときました
来年は奈良倉&大マテイを歩こうかな〜
今日のコースは小さくアップダウンする尾根道&巻き道
展望も無く大きな変化も無く、延々と続く林の道で紅葉だけを撮りながらのピストン
しかも2人で行き帰りに同じような写真を大量に撮ったので
レコ作成する時に、どこがどこやら?何が何やら?分からなくなってしまった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nyagiさん、こんばんは!
おっ!行っちゃいましたね、牛ノ寝。
それもちゃっかり松姫林道開通狙いで
”読めん山”までのピストンは同じだったけど、松姫峠から歩き出すとずっと明るい尾根道。展望無いけどいいんですよねェ〜ここ
尾根が狭くなったあたりの紅葉もベストタイミング♪
9日のレコ見ると少しガスったようですが、この日は快晴?
鬱憤はれて良かった!良かった、牛ノ寝でしたね
大量の紅葉写真見せつけられたので、来年もここかなぁ〜
お疲れ様でした
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ここどこだ〜ぁ、初めて聞くようなお山でした
牛の様に寝てないで、早起きしたご褒美だったようですね
天気ヨシ。紅葉ヨシ。静かなお山を堪能して、やっと満足が行くお山歩きだったようで、久々に素敵な青空と透ける秋色に涙ぐみながら、見上げる紅葉たちが笑っていましたよ
よかったね〜ぇ、100点満点に””花まる””つけて差し上げましょう('ω'*)アハ♪。
って、本当によかったね(@^^)/~~~
チャッカリ行って来ました!有り難うございました〜〜〜
キッカケがないとなかなか行けなかった場所です
事前調査しましたら、直前に松姫峠まで行けるようになっており
こりゃ楽して歩けるぞ〜〜これは行くっきゃないと
今回思い立って調べないと、松姫トンネル完成してから旧道の大月側が通年通行止めなんていうことすら知りませんでしたよ・・・
こういうのんびりロードが大好きなgyamiさんは特に
てるさんには感謝、感謝です〜〜
帰りは中央道に戻るかどうか迷ったのですが、渋滞覚悟で青梅に抜けました
御岳あたりの吉野街道、早く直るといいですよね〜
牛も寝る、鶴も寝る、私も寝そうになる
最後にちょっと登って大菩薩南の石丸峠に続く道です!
マイカー登山の我が家は何度大菩薩に行こうとも、
こっち側にはなかなか来ないですから
山というより、尾根ですかね・・
鶴寝山も大マテイも読めない山も、尾根の一部って感じで全然山頂ぽくないんですけど
でれっとした尾根が良い感じで色付いていました
植林の緑の部分がほとんど無くていい雰囲気でしたよ!
本当に朝から久しぶりの雲無し青空で、涙出そうになりました〜〜
nyagiさん
こんにちは。
今回のルートの断面図を見るとかなり特異な形状ですが、アップダウンは多いけど全体としては楽なのかな? …と思いきや17kmに標高差1200mって、結構ガッツリ指数高いじゃないですか
毎度ながら写真がお上手ですね(gyamiさん込みですが)。
紅葉の撮り方はこうよう? と教えられているようで勉強になります
お花、紅葉、鳥、何を撮らせてもお上手ですね。私も精進しないと
こんばんは、nyagiさん。
この日もまた曇天では溜まった鬱憤が
爆発でもしそうな心配もありましたが・・・
涙の
鬱憤どころか恨みまで晴らしたようで安心しました
今日は同じ様な写真を撮っても良かったのでは。
お出かけの記憶が紅葉づくしで残るでしょうから
何を仰います、同じカメラ仲間ではないですか〜
カメラが同じなら写真も同じ!
紅葉のガッツリ指数は高かったですけどガッツリ歩きじゃないですよ!
道は全体的に真っ平らで楽チンで〜す
ガッツリ希望ならそのまま大菩薩嶺まで行ってピストンすればよいかと
私もデータ見た時に、ンなワケないだろ、ぷっっっっ
って思って自動入力してみたら
それでも登り996メートルの距離15キロ・・・はてな?
距離はあるかも知れないけれど累積標高は絶対にそんなに無いと思う
私のGPSは古いせいか、谷間とか林道とか歩くと軌跡がギザギザになって
距離も時間も凄いことになってしまいます
このルートも南面トラバースが多かったのでそのせいかと!
久しぶりの、文句なしの晴れでした〜〜〜
何だか我が家が山に行けない土曜日だけ晴れてるような気がして
モヤモヤモヤモヤしてましたから
積もり積もった恨みを晴らした気分
初めて行きましたが来年からも通っちゃいそうな予感
先週だと台風の影響で峠までクルマで行けず
余分に2時間半くらい登らないと尾根に出られなかったので
うまいこと開通して良かったデス〜〜〜〜
紅葉も随分下の方におりてきましたし、
週末の低気圧で標高の高いところでは冬山になってしまいそうですね
朝焼けに染まる雪のキラキラ写真満載の、わかさとさんの季節になりますね
nyagiさん こんにちは
すっかり覚えましたヨ!
10月の栃木は23日も雨が降りました
東京方面もその例から逃れる事は出来なかったでしょう
やっと晴天&紅葉を引き当てて弾む心がレコから溢れ出してますね
幸せだな〜僕は君といる時が一番幸せなんだ
君といつまでも(By 加山雄三)より 脳梗塞のnewsが気になるが
歩いているだけでウキウキする登山道(?) 登ってない?
teru-3さんも来年リピートするみたいだし、もう保証付きだね
今日見たレコではこのルートから大菩薩嶺まで足を伸ばすのもありました
※介山荘一泊のピストン これも楽しそう
11月1日に大菩薩嶺に行くまで名前さえ知らなかったのに
「牛の寝通り」が今や私の中ではオリオン通りより有名スポットに
※どこだって? 宇都宮の有名商店街です
因みに、最近「ぎょうざ通り」が脚光を浴びてます
晴れた紅葉最盛期にこそ歩きたい道
nyagiさんのウキウキ気分でこっちまでウキウキでした(●^o^●)
すっかり日暮れが早まって
二人を〜
ううっ本当に久しぶりに、満足のいく鮮やか写真が撮れました
牛ノ寝通りも良かったけど、ぎょうざ通り
そう言えば、今夜は餃子なんだ〜へへへ
マイカーだと大菩薩へ行っても、こっち側には下りにくい
お泊まりもいいですが、バスさえ使ったら上手いこと回れるんですけどね〜
日が長い時期に、松姫ピストンで大菩薩峠まで行きたいなぁ
いつかボクさんも、ちょっと大きめの富士山を見に、
ここや小金沢連嶺も繋げて歩いてみてくださ〜い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する