記録ID: 2088701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光は陽光なしの黄金の山並み!(^0^)!
2019年11月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅・尾瀬かたしな※1〜(日本ロマンチック街道)〜金精峠〜光徳牧場 【駐車場】 光徳牧場前(無料) 整然とすれば30〜40台くらい駐車できそう。8:00前の遅い時間だが10数台程度で、半分以上はバードウォッチャーさん。 【復路】 光徳牧場〜(いろは坂)〜日光温泉※2〜下今市駅前※3〜(国道・県道渡り)〜道の駅・奥久慈だいご※4 ※1:前日山行後の野営地 ※2:銭湯 ※3:3日連続流離いなのでコインランドリーで洗濯 ※4:翌日は久慈川氾濫エリアでの災害ボランティア参加のため車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【光徳駐車場(a)〜山王帽子山登山口】 牧場側に入り、標識に従って「山王峠」への山道に入り、林の中のゆったり登りで峠(舗装の林道)へ至る。 峠に降りたら、林道を少し南側へ下ると山王帽子の登山口の指導標がある。 【〜山王帽子山】 割と急な山道。後半はスイッチバック。 【〜小太郎山】 標高差100mくらい下り、緩いコルから廃山道の分岐点までは並の坂道。そこからは、やや急な坂道を詰め、ゆるい尾根になってまもなく小太郎山ピーク。眺望は太郎山に負けないくらい良い。 【〜太郎山】 ヤセ気味の尾根を縦走後に急坂を詰め、火口花畑への分岐のすぐ上がピーク。日光家族の山々がすべて見渡せる。 【〜志津分岐】 ほぼ一方的な下り。 火口跡の草原を横切り、低い火口壁を越えて、薙を2回トラバースしたら、林の中の道。 林道に下ったら、フラットな歩きが林道の分岐まで続く。 【〜梵字飯場跡(新駐車場)〜光徳三本松分岐】 舗装路になり、超緩く下っていく。 【〜光徳沼バス停〜(a)】 一般車道に合流し駐車場まで路肩を歩く。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 いろは坂で日光市街まで下り、市営の銭湯へ。 「日光温泉」 410円(アメニティーあり・市民は300円) 地元の人々の憩いの場。 湯船の栓が抜けてお湯が減るトラブルはあったものの良いお湯でした。 【買い物】 ヤマザキデイリーストアくらい。 登山口付近には何もない。 |
写真
【小太郎山ピーク】
男体山(父さん)は日光の盟主!
戦場ヶ原では、男体山の神様(大蛇)が赤城山の神様(大ムカデ)に勝利した伝説がある。
ちなみに、大ムカデは傷を癒しに温泉へ立ち寄り、故郷の山で寝込んだら流血で山肌が赤くなったそうだ。それで、老神温泉、赤城山(赤き山)と呼ばれるようになった伝わっている
(^^)
男体山(父さん)は日光の盟主!
戦場ヶ原では、男体山の神様(大蛇)が赤城山の神様(大ムカデ)に勝利した伝説がある。
ちなみに、大ムカデは傷を癒しに温泉へ立ち寄り、故郷の山で寝込んだら流血で山肌が赤くなったそうだ。それで、老神温泉、赤城山(赤き山)と呼ばれるようになった伝わっている
(^^)
【〜志津分岐】
山頂で会ったご夫婦は急坂の途中で休んでいた。
野田のお父さん・お母さんは、日光界隈の山を歩くのが大好き。
ペアの帽子でずっとニコニコと話してくれました
(^^)(^^)
山頂で会ったご夫婦は急坂の途中で休んでいた。
野田のお父さん・お母さんは、日光界隈の山を歩くのが大好き。
ペアの帽子でずっとニコニコと話してくれました
(^^)(^^)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミー3
|
---|---|
共同装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミー3
|
感想
11/3(日・文化の日)は、なんとなく文明ちっくな日光で、男体山の長男から、親子しまいの山々と東北と上信越の分かれ目を見渡し、金色の世界を堪能しました(^^ゞ
前日は群馬・片品村に車中泊。
錦秋の日本ロマンチック街道をオッサン一人で浪漫の欠片もないシチュエーションで金精峠を越えたら、深秋の日光の名峰たちが曇天の中で幽玄の空間を作っていた(^o^)
【山行記】
日光ファミリーは秋模様
長男坊の上から見渡せば
黄金の敷物を広がせて
父さんは偉容と華厳の男体山
母さんは娘たちを愛おし女峰山
娘たちのまなこは大きく小さく麗しく
父さんが戦った古の原と
麗しの湖面を見つめている
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する