日光ファミリー5座(男体山・女峰山・太郎山・大真名子山・小真名子山)と帝釈山



- GPS
- 19:51
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 3,247m
- 下り
- 3,295m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:25
- 山行
- 12:26
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 13:14
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(行き) 09:05 東武日光駅 発 10:10 三本松バス停 着 (帰り) 霧降高原レストハウス ~タクシー(5,000円)~ 東武日光駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小真名子山:下山はガレ場、ザレ場、スリップ&落石注意⚠️ 女峰山:下山は大きな段差、木の根、岩で歩くペースが掴みにくい厄介な道⚠️ |
その他周辺情報 | 霧降高原バス(東武日光駅行き) ・最終は15:45発 ※時刻表 https://www.tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetable_summer.pdf?20250324 |
写真
装備
備考 | 水場が少ないので、水6ℓ持参。各所でデポして歩きました。6ℓは適正だったと思います⛲️ |
---|
感想
日光三山(男体山・女峰山・太郎山)に行ってきました。太郎山~(志津避難小屋)~男体山~女峰山の順に歩きました。大真名子・小真名子山、帝釈山を含め、行ってみたかった山を全部歩けて大満足の山行でした✨
▼水、ルート問題
水場が少ないので、水を6ℓ持ちました。この大量の水を、電車・バス移動で効率よくデポして歩けるように、三本松から入り、太郎山→志津避難小屋→男体山→大真名子山~女峰山のルートを選択しました。
Day1: 太郎山(志津避難小屋)
今回の山行は電車、バスでの移動。都内を始発で出て、在来線を乗り継ぎ8:18東武日光駅着。駅近くのコンビニで水、食料を仕入れて9:05発のバスで三本松へ。志津分岐までは70分間ひたすらの林道歩き。この分岐に荷物をデポして太郎山。山頂下のお花畑(花は無し)が楽園のように美しい。4時間程で下山。荷物をピックアップして分岐から50分の志津避難小屋へ。19時には就寝。
Day2: 男体山~大真名子山~小真名子山~帝釈山~女峰山
2日目は早朝3時に男体山へ。荷物は避難小屋にデポ。
7:45大真名子・小真名子山、帝釈山、女峰山の縦走に出発。
〈大真名子山〉
山初っ端、志津乗越から600mの登り。急登あるも、苔、羊歯の森が美しく歩いていて気持ちが良い。途中、男体山が大迫力で眺望できる。明治時代の鎖。ここで大幅に予定から遅れていることに気付く。
〈小真名子山〉
大真名子山を下り、今度は200mの登り。苔、羊歯の森が美しい。ここで帰りのバスには間に合わないことを覚悟。下山時に帝釈山を大迫力で眺められる。下りは急坂のガレ・ザレ場。スリップ、落石に注意⚠️
〈帝釈山〉
富士見峠からの400mの登りがきつい。やや急登。ここの登りで心を折られないように注意⚠️女峰山までも細かなアップ・ダウンあり。
〈女峰山〉
何とか山頂に辿り着く。まだ元気はある。急な下りを覚悟していたものの、下山は想像を遥かに超える難ルート。大きな段差は数知れず。木の根が張り出しているところ、岩がゴロゴロしているところで足の置き場に迷い、歩行は困難。思ったように進めないので心身共に疲労度が高い。
疲れたところに、一里ヶ曽根独標の60m程度の登りで戦意喪失。ここを下ったところで気持ちと体力を回復させるために座り込んで休憩☕️ただこの先も難所続きで何度も気持ちが折れかける。
小丸山から霧降高原レストハウスまでは整備されたお散歩道。ラスト200mは木の階段を一気に下る。
最後、女峰山の下りに心身共に削られてしまいましたが、大真名子山から女峰山にかけては、歩いてきた山とこれから歩く山を大迫力で眺められる絶景ルートでした。いつか実現したいと思っていた日光三山を歩き切ることができて満足度の高い山行になりました✨それと、石楠花が所々に咲いていて癒されました♪
さて、来週は待望のATAボルケーノトレイルを歩きます!
こんばんは。帝釈山山頂でお会いしました。
今日は、4山も・・・凄いですね。
我が家は、一山ずつやっと登りました。
まとめて登れる体力があれば、その方がいいですね。
素晴らしいです。
こんばんは。
帝釈山では、いろいろとお話させていただきありがとうございました。
お二人で山を歩かれているなんて素敵ですね。
女峰山の下りには手を焼きましたが、日光三山はとてもよい山ですね。
これからもお二人で山を楽しまれてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する