記録ID: 2081179
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨乞岳 石尊神社から
2019年10月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:08
距離 14.9km
登り 1,440m
下り 1,433m
14:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土の道に落葉が積もったふかふかの道が続き、足に負担がかからない。 山頂直下の急坂以外は、おだやかな九十九折れの道で距離は長いが歩きやすい。 急傾斜のところは補助ロープが設けられている。 台風による影響は解決済みのようで特に感じなかった。 |
その他周辺情報 | 「むかわの湯」を利用 火曜定休 TEL:0551-20-3113 JAF割で630円/人(市外) はじめ「尾白の湯」へ行ってみたが休みでした。(水曜定休) |
写真
感想
気になっていた雨乞岳に行って来ました。
石尊神社からのコースはヴィレッジ白州からのコースと比べ標高差も大きく大変そうでしたが、ヤマレコユーザーさんからの情報でモミジの紅葉がとても良さそうなのであえて石尊神社からのピストンルートを選択しました。おかげさまで、とてもきれいな紅葉を楽しむことが出来ました。
また、久し振りのロングコースで心配していたのですが、このコース、道の状況がよく、時間はそれなりにかかるものの、比較的楽に行程をこなすことが出来ました。以外におすすめかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
こんにちは。
当日、山でお会いし、少しお話しさせて頂いた者です。
山レコユーザーさんだったんですね!
同じ日の同じ山のレコ、別の視点もあり、新鮮で楽しく拝見いたしました。
紅葉の写真も素敵で、改めて良い山だったなぁと思いましたよ😊
コメントありがとうございます。
石尊神社、上まで行かれたのですね。気になっていたので情報提供感謝します。機会があれば今度はぜひ登ってみたいと思います❔。
あと、山頂付近の綿帽子は「マルバダケブキ」なんですね。疑問解消ですっきりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する