ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2079598
全員に公開
ハイキング
丹沢

【297】(今年もセンブリは丹沢で、それと紅葉は?)塔ヶ岳

2019年10月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:19
距離
16.8km
登り
1,477m
下り
1,468m

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:56
合計
8:19
距離 16.8km 登り 1,477m 下り 1,476m
8:15
4
8:19
24
8:43
19
9:02
4
9:06
9:11
17
9:28
23
9:51
9:59
13
10:12
8
10:20
10:27
25
10:52
28
11:20
11:31
10
11:41
5
11:46
11:47
22
12:09
0
12:09
31
12:40
12:43
35
13:18
3
13:21
13:27
20
13:47
5
13:52
8
14:00
14:03
20
14:23
17
14:40
14:46
9
14:55
10
15:05
15:07
17
15:24
16
15:40
15:41
5
15:46
15
16:01
22
16:23
16:24
4
16:28
4
16:32
16:34
0
16:34
ゴール地点
天候 晴れ?
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川公園駐車場 8:00〜21:00
平日 2時間〜10時間 200円
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access-parking.html
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所はありません
その他周辺情報 ■秦野湯花楽
http://www.yukaraku.com/hadano/
天気予報では、9時からは雲も取れて晴れるとの事ですが、どうなんでしょうか。晴れてほしいな〜
2019年10月28日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 8:17
天気予報では、9時からは雲も取れて晴れるとの事ですが、どうなんでしょうか。晴れてほしいな〜
観音茶屋通過
2019年10月28日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 8:43
観音茶屋通過
見晴茶屋到着。光る相模湾ですが、まだドンヨリしてます。平日ですが、人気の山だけあってハイカーさんが、それなりに多いです。
2019年10月28日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/28 9:07
見晴茶屋到着。光る相模湾ですが、まだドンヨリしてます。平日ですが、人気の山だけあってハイカーさんが、それなりに多いです。
モミジのトンネルですが、まだ緑が綺麗です。
2019年10月28日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 9:17
モミジのトンネルですが、まだ緑が綺麗です。
駒止茶屋だ〜。もう階段地獄にうんざりしてます。あそこのベンチで休むぞ〜。
2019年10月28日 09:48撮影 by  SC-04J, samsung
10/28 9:48
駒止茶屋だ〜。もう階段地獄にうんざりしてます。あそこのベンチで休むぞ〜。
三ノ塔が良く見えます。
2019年10月28日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 10:07
三ノ塔が良く見えます。
堀山の家到着。日本一は、雲に隠れて顔を出してくれません。
2019年10月28日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 10:22
堀山の家到着。日本一は、雲に隠れて顔を出してくれません。
ゼイゼイしながら花立山荘到着。この時チラッと富士山の頭が出てました。今日は、もう期待できそうもありません。
2019年10月28日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:10
ゼイゼイしながら花立山荘到着。この時チラッと富士山の頭が出てました。今日は、もう期待できそうもありません。
真鶴半島と霞んでいる箱根の山々
2019年10月28日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 11:13
真鶴半島と霞んでいる箱根の山々
少し左は、秦野盆地
2019年10月28日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 11:13
少し左は、秦野盆地
愛鷹山も霞んでます。
2019年10月28日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:13
愛鷹山も霞んでます。
大丸付近山肌が色づいて来ています
2019年10月28日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 11:39
大丸付近山肌が色づいて来ています
塔ノ岳の上は、厚い雲が掛かってます。
2019年10月28日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:41
塔ノ岳の上は、厚い雲が掛かってます。
陽が当たると、紅葉が綺麗です
2019年10月28日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/28 11:43
陽が当たると、紅葉が綺麗です
花立を過ぎると紅葉が始まっていました。
2019年10月28日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/28 11:45
花立を過ぎると紅葉が始まっていました。
残念ながら、雲の影になってしまって、色づき始めた山肌がイマイチ
2019年10月28日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 12:02
残念ながら、雲の影になってしまって、色づき始めた山肌がイマイチ
最後の階段だ〜。雲の間から、わずかに青空も覗いていますがね〜。
2019年10月28日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 12:05
最後の階段だ〜。雲の間から、わずかに青空も覗いていますがね〜。
塔ヶ岳到着〜。富士山は、見えませんが、鍋割沢沿いの紅葉が綺麗です。
2019年10月28日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 12:07
塔ヶ岳到着〜。富士山は、見えませんが、鍋割沢沿いの紅葉が綺麗です。
蛭ヶ岳、檜洞丸方面
2019年10月28日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 12:08
蛭ヶ岳、檜洞丸方面
そこそこ人がいますね〜。とりあえず、山頂をスルーして、紅葉の様子を見に先に進みます。
2019年10月28日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/28 12:09
そこそこ人がいますね〜。とりあえず、山頂をスルーして、紅葉の様子を見に先に進みます。
色鮮やかな五葉ツツジとバックに不動ノ峰
2019年10月28日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/28 12:15
色鮮やかな五葉ツツジとバックに不動ノ峰
山肌も雲の影でまだらになった黄葉
2019年10月28日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/28 12:16
山肌も雲の影でまだらになった黄葉
ブナの紅葉
2019年10月28日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 12:34
ブナの紅葉
稜線の紅葉。ここまで来ると人も少なく静かで、ゆったりできます。塔ノ岳の登り返しが待っているので、日高から引き返します。
2019年10月28日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/28 12:41
稜線の紅葉。ここまで来ると人も少なく静かで、ゆったりできます。塔ノ岳の登り返しが待っているので、日高から引き返します。
綺麗です。
2019年10月28日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 12:54
綺麗です。
この辺りが一番鮮やかでした。
2019年10月28日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/28 12:59
この辺りが一番鮮やかでした。
ゼイゼイ。周りの紅葉が綺麗です。
2019年10月28日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 13:00
ゼイゼイ。周りの紅葉が綺麗です。
また同じところから、雲の影が、恨めしい
2019年10月28日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/28 13:08
また同じところから、雲の影が、恨めしい
歩く人は少ないですが、皆さん速いです。なんであんなに元気なの・・・
2019年10月28日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/28 13:12
歩く人は少ないですが、皆さん速いです。なんであんなに元気なの・・・
やっと塔ノ岳に到着。景色を楽しみながら、コーヒータイム。
2019年10月28日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 13:21
やっと塔ノ岳に到着。景色を楽しみながら、コーヒータイム。
大山、三ノ塔方面。結局、雲は晴れなかったですね。
2019年10月28日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 13:24
大山、三ノ塔方面。結局、雲は晴れなかったですね。
下山しま〜す。
2019年10月28日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 13:35
下山しま〜す。
崩壊箇所から覗くと、紅葉が綺麗でしたよ。足が重くなかなか進まないです。
2019年10月28日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/28 13:44
崩壊箇所から覗くと、紅葉が綺麗でしたよ。足が重くなかなか進まないです。
花立山荘の前には、親子の鹿が草を食べていました。人が近づいても、全然、逃げようとしません。
2019年10月28日 14:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/28 14:01
花立山荘の前には、親子の鹿が草を食べていました。人が近づいても、全然、逃げようとしません。
皆に追い越されながら、やっと丹沢ベースに到着。三ノ塔に続く尾根も山影に隠れる時間になりました。
2019年10月28日 16:12撮影 by  SC-04J, samsung
1
10/28 16:12
皆に追い越されながら、やっと丹沢ベースに到着。三ノ塔に続く尾根も山影に隠れる時間になりました。
クリステルは、戻ってくるのでしょうか? 噂によると、大野山の麓でお化粧直しだとか。お化粧直しだけなら、1年もかからないと思いますがね・・。
2019年10月28日 16:24撮影 by  SC-04J, samsung
3
10/28 16:24
クリステルは、戻ってくるのでしょうか? 噂によると、大野山の麓でお化粧直しだとか。お化粧直しだけなら、1年もかからないと思いますがね・・。
****今日出合った花達****
今日の目的は、丹沢でセンブリを見ることでしたので、目標達成。あちこちで咲いていましたよ。
9
****今日出合った花達****
今日の目的は、丹沢でセンブリを見ることでしたので、目標達成。あちこちで咲いていましたよ。
コウヤボウキ
綺麗なキッコウハグマです。
11
綺麗なキッコウハグマです。
リンドウが花盛りです
6
リンドウが花盛りです
センブリと言えば、高尾山系が良く知られていますが、丹沢でもあちこちで見られますよ。
10
センブリと言えば、高尾山系が良く知られていますが、丹沢でもあちこちで見られますよ。
これから咲けば、ブーケになりそうですね。
8
これから咲けば、ブーケになりそうですね。
傾斜地にあった株は、この豪雨で流されたものも多い様です。
2
傾斜地にあった株は、この豪雨で流されたものも多い様です。
小っちゃい花で、なかなか目に留まらないと思いますが、沢山咲いています。
5
小っちゃい花で、なかなか目に留まらないと思いますが、沢山咲いています。
センブリの花言葉は、弱い者を助ける愛、はつらつとした愛との事。
6
センブリの花言葉は、弱い者を助ける愛、はつらつとした愛との事。
日差しを浴びて開いたリンドウ。花言葉は、悲しんでいるあなたを愛する正義、誠実
9
日差しを浴びて開いたリンドウ。花言葉は、悲しんでいるあなたを愛する正義、誠実
丹沢ではお馴染みのフジアザミ
4
丹沢ではお馴染みのフジアザミ
ヤマハハコ
リュウノウギク
キッコウハグマの花言葉は、素朴、清楚、女らしさとの事。花言葉は、どうして決まって来たのでしょうか・・・。
11
キッコウハグマの花言葉は、素朴、清楚、女らしさとの事。花言葉は、どうして決まって来たのでしょうか・・・。

感想

台風や前線の影響でなかなか安定しない天気が続いていて、計画も立てにくく身体も鈍って来ているので、バカ尾根で体力測定を兼ねて、丹沢のセンブリに会いに塔ヶ岳に行ってきました。ついでに、丹沢の紅葉の様子を見て来ました。

天気予報では、9時からは、雲も取れて晴れる予報で、日本一も見えるかもと期待して出かけましたが、雲は取れずに、一日雲が多い天候でした。

昨年は、センブリを高松山に見に行きましたが、株はあまり多くありませんでした。それに比べ大倉尾根には、
あちこちで見られるので、あの階段地獄も何とか堪えられました。

紅葉のほうは、花立から上では始まっていて、楽しめました。さらに、塔ノ岳を越え丹沢山に続く縦走路を進む程に、紅葉は真っ盛りに、人も少なく静かな稜線の秋の景観を堪能できました。

センブリやキッコウハグマを見られ、また紅葉も楽しめ、久々のロングでしたが、満足な山歩きとなりました。

ただ、皆さんの足の速さにビックリです。
歳で体力低下したのかな、無理もほどほどにしないといけないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら